OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
一応、本体とEE-1とはエツミの台座にてファインダーの高さが合うのですが、
これに、HLD-7を間に挟むと約4センチズレちゃうのですが、
やはり、本体上部のホットシューに取り付けた方が良いですか?
レンズは40−150/2.8+MC-3にTCON−17を取り付けています。
レンズにケラレなどは出ません。
最長ミリ数は35mm換算で714mmになります。
見やすさは左右の目で見たいです。
エツミさんにかさ上げパーツを作ってもらっえたらと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:19499717
3点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
こんにちは。
EE-1のエツミさんの嵩上げパーツ捜しています。
たまたま、偶然に運良くD5200で両眼視できていますが、ネジ調整で上下に微調整ができるものを、エツミさん問わず捜しています。
EE-1とエツミさんの専用ブラケットを使用中です。
んんん、初めての照準器購入、初めての両眼視デビューで、両眼視の良さを痛感しましたので、両眼視を勧めたいですね?
って、全くの照準器ビギナーですが (*^_^*)
書込番号:19507678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早とちりしました。
オリンパスのオプションのパワーグリップHDL-7を装着すると、左右の窓(ファインダー)の感覚が広がるのですね〜
パワーグリップHDL-7を装着で両眼視が困難であれば、
1)ホットシューに装着
2) ホットグリップをつけずに、両眼視
ですかね〜
両眼視は捨てがたいので難しい選択ですね >_<
HDL-7装着で両眼視できるようでしたら、ステーを自作でしょうかね〜
エツミさんに代用できるステーがあると良いですね。(*^_^*)
書込番号:19507705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、またまた勘違い >_<
パワーグリップは底部に着く?
ならば、嵩上げパーツ必須ですね。
良い嵩上げパーツが見つかりますように!
書込番号:19507710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
丁度 4cm という訳にはいかないでしょうが、例えば次のサイトにあるようなものは如何でしょうか? (他社にも、あると思います)
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
例えば、
*ホットシューアダプター UN-7411 を2個重ねる。
*バウンスシュー UN-7401
*ホットシューバウンサー UN-7421
*小型の自由雲台に、シューユニット UNX-8237 を取付ける。
書込番号:19507905
1点

ホットシューを利用した両眼視で、EE-1を活用するのであれば
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/un-clamp-shortarm.html
などいかがでしょうか?
嵩上げパーツを捜すよりも、こちらの方が早いかも? (=゚ω゚)ノ
と、解決かと思いきや「完全な両眼視にはなりません」とありますね。残念 ( T_T)
書込番号:19508035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HLD-7をはずしゃいいじゃん。ああそういう問題じゃなくて(笑)
>エツミさんにかさ上げパーツを作ってもらっえたらと思いますがいかがでしょうか?
そういうステーがあると楽だよね。だから要望としてはとってもいいアイディアだと思います。
でも、結局は自分の思想と使い方に合わせて試行錯誤する自作が最も有効な解決策だと思うよ。
こういう微妙な調節が必要な部分で、出来合わせの汎用品がそのまま使えることってまずない。
結局は改造や調節が必要になんだよね。だったら、初めから自分のために自分で作ったほうが早い。
>本体上部のホットシューに取り付けた方が良いですか?
所詮はあなた次第ではあるが、勧めるか勧めないかっつうとホットシューにつけるのは勧めんね。特に可能な限りスムースな速写性や両眼視を重んじるなら、そう。
やってみな。理由がわかる。
書込番号:19512659
1点

http://panproduct.com/blog/?p=2759
↑にUNかどこかのシューユニット着けたら4cmくらいにならないかな?
おおかたの高さが合えば、ネジピッチ(1.3mmくらい?)単位での高さ調整は可能そう。
OM-D E-M1+HLD-7+EE-1の組み合わせは気になっているので誰かに試してもらえれば...
私はどれもまだ持ってないので(^^;)
書込番号:19513491
2点

デジカメ ウオッチ に載ってました
これなんか どーなんでしょうか?
私には 使いこなせないのですが
憧れてしまいます
アマゾンには 売っていません でした
書込番号:19513775
4点

>孫が生まれたさん
そうそうこれこれ!*\(^o^)/*
底部にパワーグリップを付けた両眼視ならば、こんな感じか、今のエツミのブラケットの嵩上げを巧くやるか2択ですね (o^^o)
書込番号:19513831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
こんばんは。
私はE-M5U+EE-1に ETSUMI ドットサイトブラケットETM-84093を
使ってますが グリップを付けると高さが足りなくなるのでめんどくさいですが
EE-1を使う時はグリップを外しています。
グリップを取り外すのはめんどくさいほどではないのですが 接点カバーを取り付けたり
外したりするのが面倒なんですよ。
なのでできれば グリップを付けたままブラケット付けれれば便利ですよね!
メカクロさんが 書かれているUNの商品がよさそうです。
だいたい高さが合っていればEE-1側で調整出来るので一度検討してみます。
問題点は あまりかさ上げするとジョイントが多くなりしっかりと固定出来るかってところですかすね?
書込番号:19514490
2点

小型自由雲台を嵩上げパーツとして運用の場合
ベルボンの小型自由雲台を嵩上げとして利用すると46mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhd21.html
アマゾンで小型自由雲台で検索すると高さの低いもので、だいたい45mmぐらいですね。
嵩上げパーツとして利用の自由雲台なので、廉価なもので充分だと思いますが、
あと5mmくらい低いと良いのかしらん?
微妙ですね(o^^o)
あっ、見っけ
高さ39mm 自由雲台
外国製だから、カメラネジが、太ネジかどうか確認要ですが。。。
お値段高め
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=540
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%9E-00005011-%E4%B8%89%E8%84%9A%E9%9B%B2%E5%8F%B0-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89-5011/dp/B00006JCPK#featureBulletsAndDetailBullets_secondary_view_div_1453465515951
たぶん 高さ36mm
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PCOMDH2/ref=pd_aw_sim_sbs_421_of_6?ie=UTF8&dpID=41f7sN-CSPL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=13K9V5BDHHFWQSEM8VMZ#featureBulletsAndDetailBullets_secondary_view_div_1453464858818
書込番号:19514921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コールドシューの上に継ぎ足すよりは、プレートとシュー金具の間に挟むタイプの方が安定しそうな気がします。
へちまたわし2号さんの自由雲台以外ですと、ベルボンのチルト雲台も高さ45oですが、使えるかも。
なんだか弱弱しい感じですが、EE-1なら軽いから問題無いかな?
http://www.amazon.co.jp/Velbon-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-THD-23-383624/dp/B00OUBX6OW/ref=sr_1_73?s=photo&ie=UTF8&qid=1453468531&sr=1-73
それから、スペース的に上手く付くかわかりませんし、日本で売っているのかも不明ですが、
Z字型に折り曲げて、高さが調節できる雲台?も有るようです。ちと高いですが。
http://www.linkdelight.com/P0023012-ZD-Y20-Aluminum-Foldable-Z-flex-Tilt-ball-Head-270-Folding-Angle-for-DSLR-Cameras-Bearing-Weight-Up-To-25-kg-2nd-Generation.html
http://www.linkdelight.com/P0023011-ZD-Y10-Aluminum-Folding-Z-flex-Tilt-ball-Head-270-Degrees-Folding-Angle-for-DSLR-Cameras-Bearing-Weight-Up-To-25kg.html
書込番号:19515193
2点

http://monopod.exblog.jp/21524107/
お付き合いのある個人blogで参考になる記事があったことをすっかり忘れてた(^^;)
この応用で行ける気が。
書込番号:19516420
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





