『子供の徒競走を撮るには』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ112

返信38

お気に入りに追加

標準

子供の徒競走を撮るには

2016/09/13 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

奥様が子供の徒競走を撮る場合、この機種と、EOS KISSと、どちらが失敗が少なく撮れるでしょうか。皆様のご意見お聞かせください。

書込番号:20196235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/13 08:12(1年以上前)

どこで、どのタイミングで撮るか?
のほうが大切なのかもしれません。
スタート地点とゴール地点は別の場所ですよね?

書込番号:20196238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/13 08:21(1年以上前)

どっちもどっち

成功求めはるをんやったら色々案あるやろけど
失敗せんこと考えたらカメラやのうてびてやスマホやろな

書込番号:20196265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/13 08:24(1年以上前)

EOS Kissも機種が豊富でして…

書込番号:20196275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/13 08:34(1年以上前)

どっちもどっちですね。
どちらも徒競走を撮るのに充分な力のあるカメラです。

うまく撮るには、カメラの選択だけでなく、レンズはどうするか、どの場所から撮るか、どのモードで撮るか、とか色々 考えないといけないですね。

また、ぶっつけ本番では失敗しやすいので、練習をしておいたほうがいいです。


書込番号:20196299

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/09/13 08:45(1年以上前)

買うのか?
それともすでに持ってるのか?

EOS kissの型番はなんだろう?

書込番号:20196319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/13 08:48(1年以上前)

「奥様が」という但し書きがあるということは、撮影技術やカメラの知識については
期待できない、という前提でしょうか?

であればどちらでも同じで「思った通りには撮れないが、運が良ければ予想外のが撮れる」です

基本的にはビデオカメラの方が失敗は遥かに少ないです
多少ぶれてもピンぼけしてても動画ですから気になりませんし、音声という情報があるので
あまり画質云々は気にならないものです
望遠もカメラよりビデオの方が効くし、ちかよれない運動会ならそっちのほうがオススメです


条件に対応出来るだけの撮影技術があれば、運動会程度であれば
どちらの機種でも問題なく撮れるし、結果にあまり差はないと思います。

実際私も娘の中学校のリレー撮りましたけど、直線〜コーナー抜けてバトン渡すまでの場面
もっと性能の低いLUMIXのG6+14-140でも普通に撮れましたよ

つまりぶっちゃけ
「どっちのカメラでも結果は変わらない」です
使う人の思い込み意外は。

書込番号:20196324

ナイスクチコミ!5


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 鎌倉リポート 

2016/09/13 08:56(1年以上前)

使えるカメラが2台あるなら、1台をスタート もう1台をゴール用に使いわける。

ただし これは、練習なしでの撮影は無理ですから、かならず実際に走ってもらって練習。

当日も、他のレースで他人の子供で練習する。

書込番号:20196338

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/09/13 09:01(1年以上前)

EOSKissの方がAFの原理上有利だと思いますが

奥さんの場合は、なるべく軽いほうがいいと思いますので
レンズまで含めた重さで考えると
E-M1の方がいいように思いますが

重さが大丈夫なのであればEOSKissの方になるかなと思います。
このあたりは本人に実際に触ってもらった方がいいように思います。

書込番号:20196345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/13 09:47(1年以上前)

置きピンが確実。AFCで連写してつまらない日の丸構図(しかも肝心のコマはピンぼけとか)を量産するより、AFSでしっかり構図を定めて撮ったほうが余裕があってむしろ結果はいいと思います。

カメラはEM1です。一眼レフは、大きい、重い、センサーゴミ、ピンずれ、ライブビューでのAFの遅さ、カンに頼る露出補正などデメリットだらけ。

書込番号:20196434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/13 09:59(1年以上前)

>ニャンコショットさん
こちらへ向かってくるのを撮るなら、やはりKISSでしょう。
決定的瞬間を逃したくないのなら[4kフォト」ですかね。

書込番号:20196450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/13 10:36(1年以上前)

実際の撮影結果は大差ないと思いますが

ザックリした質問にザックリ答えると
若干Kissが有利でしょうか

※ボデイだけではなくどのレンズを使うかでも変わる

書込番号:20196553

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/09/13 10:38(1年以上前)

失敗したくなければビデオも用意ですかね。
スタート側にM1で置きピン、ゴール側ににEOS kissかな

書込番号:20196559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/13 10:56(1年以上前)

ニャンコショットさん こんにちは

走っている子供の場合 EVFで被写体探すのと 光学ファインダーで被写体探すのでしたら 光学ファインダーの方が見やすいですので KISSの方が良いように思います。

書込番号:20196593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/09/13 11:39(1年以上前)

ユーザーじゃないので間違っていたらごめんなさい。
E-M1って連写中の電子ビューファインダーの見え方って、静止画のコマ送り状態になりませんか?

私が使ってるパナソニックGX7、ソニーα65共に連写Hiだと静止画コマ送り状態になります。連写コマ数の設定を落とす(連写Lo等)と、一瞬ブラックアウトするもののライブ画像で見えますので、一眼レフ機と同じ様な感覚で見えます。勿論光学ファインダーではないので同じではありませんが、まだこちらのほうがファインダー見ながら「追いやすい」です。

あと、撮影結果プレビューをOFFにしておく事ですね。

その辺り、ミラーレス機はクセがありますので、なるべくファインダーで被写体を追いやすい設定にしてあげる必要があるかと思います。
その上で奥様に「宜しく!」とお渡しになられるのであれば、余程望遠側でアップを狙わない限りどちらでも綺麗に撮れると思います。

何も気にせず初期設定のままお渡しになるなら…
光学ファインダーのKissでスポーツモードにしてあげた方が撮りやすいかもしれませんね。

書込番号:20196675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 11:50(1年以上前)

こんにちは(^_^)ダブルズームセットのkissの方が軽くて使い易いと思うのね。

書込番号:20196703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/13 11:58(1年以上前)

こんにちは。

私も皆さんに同じくどっちもどっちかと思います。
動き物に強いのはKissなど一眼レフと言われていますが、
Kissの連写は遅いです。E-M1は連写は速いですがミラーレス
では連写時のカクカクは被写体を追う際に慣れも必要かと。

いずれにせよ上手い人はどんな機材でもそれなりに撮ります。
機材云々より撮り手のスキルのウェイトが大きいです。
つまりいくら良い機材を使っても、撮る人が上手に撮りたい!
という向上心がなく練習もせずに本番を迎えたとすれば、
結果はどっちもどっちということになると考えます。

個人的にはどちらでもいいので早く入手して練習するか、
そういう時間がないならビデオにされたほうがいいと思います。

書込番号:20196728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/13 14:34(1年以上前)

お子さんは徒競走で早い方ですか?

先頭を走ってれば問題ないですが遅いとゴールで着順を決める人達でゴチャゴチャになり撮影してる場所によりつらいかな?

その他の競技でもワンプッシュデジタルテレコン×2倍があるからお子さんを探すのが楽になります。

14−150Uのレンズがあれば友達との集合写真からお子さん1人のアップ写真が撮れて便利です。

予備バッテリーも必要。

三脚使用禁止の確認も。

書込番号:20197084

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/13 14:51(1年以上前)

ふたたびです。

あとは例えば動画を撮って後で動画から静止画を切り出す方法もあります。
パナの4K切り出しとかどうですか。
切り出した静止画は800万画素ですからA4くらいはいけると思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html

G7H(G7+14-140mmキット)
広角から望遠まで1本でいけます。現在値段がこなれてお買い得。
静止画で徒競走を撮る実力もあると思います。
ただし140mmは小学校以上のグランドではやや短いかもです。
http://review.kakaku.com/review/K0000782625/#tab

書込番号:20197103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2016/09/13 15:40(1年以上前)

最近のkissなら、スポーツモードでしょうか。
古いkissなら、SS優先で、ブレを気にするなら、1/800もしくは、1/1,000以上くらい。

書込番号:20197192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/13 19:42(1年以上前)

>ニャンコショットさん

とりあえずスポーツモードで連写頼みで奥様はフレーム内に我が子を収める事だけに集中できれば・・・

EOSキッスシリーズよりは型落ちで値段もこなれたEOS70Dダブルズームキットのほうがいいと思いますが。

少々重いのは徒競走の間だけと我慢してもらう必要がありますが、70DにEF-S55−250STMなら女性では
無理というほどの重量では無いと思います。

勿論旦那様が適切な設定を70Dに施せばもっと成功率は上がるでしょうね。

キッスでも最新のX8iならAF測距点は70Dと同様ですが、連写は70Dの秒7コマから5コマに落ちてしまうので
単純に成功数が減ると思います。

買い得度も充分な70Dをお薦めしますが、フレーム内に被写体を捉えつつ追い続けるには慣れが必要なので
奥様に練習の機会が一度でもあると結果が大きく違ってくるように思います。




書込番号:20197712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2016/09/13 20:06(1年以上前)

みなさん沢山の回答ありがとうございます。曖昧な点を補足させていただきます。
Kissnのほうですが、これから買うので、最新型のx8iが候補になると思います。

撮影ポイントはトラックをぐるっと回るところです。位置と距離が刻一刻、変化して難しいです。子供が近づいてきたら、背中を向けるまで連写します。

昔は置きピン&連写で確率に頼る撮り方をしてました。連写中は液晶画面がブラックアウトするので
カメラの方向を直感で合わせていました。これは奥様には難しいです。

最近のカメラなら、動体に追従するAFが使えるのではないでしょうか。トラックを回る子供にカメラを向けて、シャッターを押すだけで素人でも簡単に撮れるものが望ましいです。

あまり高額なカメラは無理です、他に何か候補があればご紹介いただけるとうれしいです。


書込番号:20197791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/13 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7 AF-C連写 1枚目

G7 AF-C連写 5枚目

G7 AF-C連写 8枚目

G7 AF-C連写 15枚目

>ニャンコショットさん
AF-C(キヤノンの場合はサーボAF)でオートフォーカスを追従させながら連写して撮りたいということですね。
Kiss X8iでいいと思います。

私が最近使っているのは lumix G7ですが、これもそういう撮り方できます(サッカーの例を貼っておきますね)。
でも練習は必要だと思いますよ。

書込番号:20197862

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/09/13 20:58(1年以上前)

被写体を視野に入れ続ける腕がまず必要。
その腕がどの程度なのかで、KISSならOKとはならないかと。
また、使用するレンズの焦点距離と被写体までの距離によって難易度は大きく違ってきます。
焦点距離が長くなれば、被写体が近くになるほど難易度は上がります。

レンズはどの程度の焦点距離のものを考えていますか?

書込番号:20197969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/13 21:09(1年以上前)

>最近のカメラなら、動体に追従するAFが使えるのではないでしょうか。
そういう機能はありますが
カメラがあなたのお子様を勝手に探してピント合わせてくれるわけではありません
それを解決するために最低限の機能の理解や技術は必要なんです

>トラックを回る子供にカメラを向けて、シャッターを押すだけで素人でも簡単に撮れるものが望ましいです。
そんなカメラがあったらプロは要りません^^;
素人だからといって必要な知識や技術が免除されるわけではありませんよ

とりあえず
知識や技術について何も習得するつもりがなく、あくまでカメラ任せで
しかもお安くであれば、まずはKissX8iでいいと思います
あるいはα6000あたりもいいんじゃないでしょうか
結果は保証しませんが、運が良ければ何枚かはいいのが撮れるかもしれません


ちなみに私のG6は1万7千円の中古ですが
全く同じ条件で中学生のリレー、途中フレーミング変えながら撮っても
20コマ撮れて19コマはピント合ってました。特別難しいことはしていませんし
動体へのオートフォーカス性能や連射性能はX8iの足元にも及びません

それでもX8iを使って「カメラ任せ」よりはずっとマシだと思います

そのくらいカメラの性能より使い方の問題って事です

書込番号:20198012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/13 21:54(1年以上前)

X8iでも70Dでも置きピンなど必要無いので大丈夫ですけど・・・

これらの機種だとAF測距点を19点全部有効にしておいてもゾーンAFで画面中央にしておいても数枚が
被写体後方にピントが抜ける場合がありますが、数で補えば何枚かは成功する筈です。

ある程度の大きさで被写体をフレーム中央に捉えられれば成功写真が増えると思います。

構図など考える必要は無いので(考えても簡単には出来ないかと)被写体を中央にもってくる練習のみですね。

しかしこれらの事は全てファインダーを覗いて撮影した場合の話で、走るお子さんをフレーム内に収め続けるのは
ファインダー撮影でないと余計に難しいし、これらの機種では背面液晶での動体撮影は無理がありますね。

それと集団の中のお子さん一人にピントを合わせる事など出来ないと思うので、絞りをF11とかまで絞って
集団ごと撮ってしまうのも一つの手だと思いますよ。

例えばMモードでF11、SS500分の1秒から1000分の1秒、ISO感度オートとか。

少なくとも「最新だからカメラ任せのオート頼みで練習も設定の工夫も無しでシャッター押すだけ」で
綺麗なお子さんの写真はお金を積んでもまだ無理かなぁと感じます。

慣れると動体撮影のなかでも比較的簡単な部類の撮影なので、やる気次第かと思いますよ。



書込番号:20198203

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/13 22:37(1年以上前)

>最近のカメラなら、動体に追従するAFが使えるのではないでしょうか。
>トラックを回る子供にカメラを向けて、シャッターを押すだけで素人でも簡単に撮れるものが望ましいです。

アハト・アハトさんがお書きのように、最低限撮りかたを知って、
本番前に少しでもいいので練習は必要だと思いますよ。
フルオートやスポーツモードなど初心者向けのモードがありますが、
なんの知識もなくこれらのモードでぶっつけ本番で撮っても、
上手く撮れるかどうかは正直言って運次第だと思います。

また、アハト・アハトさんはG6に対して低評価ですが、ちょっと古いだけで
運動会くらいでしたら十分に撮れる実力機です。以前私も小学生高学年の
徒競走をG6+14-140で撮りましたがAF追従は十分な性能でした。
このように少し古いものでも最近の機種ならどれでもそれなりに撮れると思います。
でもそれには多少の練習は必要です。
練習と言ってもそんなに難しいものではないと思います。公園で子供さんを
走らせて10回もやればコツはつかめると思うんですが。

あとは設定ですね。
「運動会 設定」で検索すればたくさん出てきます。
スポーツモードを勧める書き込みも多いですが、AFは任意1点固定の撮りかたの
ほうが確実です。

書込番号:20198393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/13 22:55(1年以上前)

ミラーレスで350mm(35mm換算)を超えてくるとAF性能が一眼レフと比べると劣るという印象ですが。

まあ、唯一、ソニーのFE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS 12万円 がある程度、しっかりした
AF性能がありますが、一眼レフの望遠レンズと比べて相当割高ですね。

でも、パナのLUMIX 100-300mm/F4.0-5.6 のように600mmまでを
あの小型・軽量で撮影できるのは運動会には心強いかな。
(AF性能は差し置いて)

書込番号:20198446

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2016/09/13 23:09(1年以上前)

E-M1でも十分撮れます。

あと歩留まりを上げるなら、ズームで最大限寄せるよりは、少し引いて撮るほうがC-AFの追従はいいと感じています。
他の子供たちも一緒に写ると思いますが、ソレもいい写真かと思います。
上手に撮れていれば、後からトリミングで自分の子供だけを好きなフレーミングでクローズアップするのもありかと・・
デジタルなんで、いろいろ楽しめます。

徒競走は他の子供たちと団子レースになると思うので、フォーカスポイントはシングルがお薦めです。

書込番号:20198488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/13 23:20(1年以上前)

E-M1で運動会の写真を仕事で撮りますが、全然OKだと思いますけど。

こちらに向かってくる被写体なら高校生の100m走全速力とかリレーでも、C-AFで10コマ/秒で余裕で追随し続けます。徒競走なら不規則で複雑な動きではないですし。

E-M1はバッファが大きいから、バッファフルで撮影出来なくなる心配も少ないでしょうし、追尾で連射速度10コマ/秒等のスペックも考えると、KISSのようなエントリー機よりはむしろE-M1の方が全然良いんじゃないですかね?私は余裕で撮れました。

ただ上の方も指摘されてる通り、シャッターを押すだけで素人でも簡単に撮れるようなものではないと思います。ぶっつけ本番は無茶でしょう。練習してコツはつかんでくださいね。

基本的な事ですが、シャッター速度優先等で最低でも500分の1以上の高速シャッターを切ってください。じゃないと走ってる被写体がブレます。

C-AF TRは運動会ではあまり使わない方が良いかな。一度被写体を外すとなかなかリカバリーが難しい気がします。(使いこなしてないだけかも?)

書込番号:20198531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:32件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2016/09/14 00:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

知り合いのお子チャマが偶然撮ったんですけど、

潜っていた鴨が突然浮かび上がって来たようです

メデタシ、メデタシ

BAJA人さんが薦められているように、4Kフォトで撮影できるパナのカメラの方が
よろしいんじゃないでしょうか。
ある程度の経験があればkissクラスでも撮影できますけど、フツーのママさんレベル
だと、失敗作の連続だと思いますよ。

書込番号:20198705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 ブログ 

2016/09/14 01:06(1年以上前)

パナソニックの4Kフォトについては、AFが遅いと言われているようです。
240fpsで情報を取得できる静止画AFに比べて、動画では高速にウォブリングできないからかもしれません。
あとAF精度も、動画としては使えても静止画としては、確認が必要です。

この2点については、パナソニックの板で確認された方がよろしいと思います。
パナソニックの4Kフォトについては、30連写という意味では有用ですね。

書込番号:20198815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/14 08:10(1年以上前)

BAJA人さん

>また、アハト・アハトさんはG6に対して低評価ですが、ちょっと古いだけで
>運動会くらいでしたら十分に撮れる実力機です。

動体撮影能力については、スレ主さんが候補に上げているX8iに比べれば
劣るとは思っていますけど、低く評価しているつもりはまったくないのですが・・・・
中学校の運動会程度なら普通に撮れますよ、とお話しています。

何か誤解されてませんか?

書込番号:20199201

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/14 09:52(1年以上前)

アハトアハトさん

>何か誤解されてませんか?

「動体へのオートフォーカス性能や連射性能はX8iの足元にも及びません」

とお書きでしたので、
あくまでスペック上での話ですが、X8iは5コマ/秒、G6のAF-C時5コマ(AF-S時7コマ)
ですから、特段G6が劣るというものではないと思います。
またG6のAF-Cの追従性も自分の使った限りではKissクラスに劣るものとは
感じなかったので。

使用感は人それぞれですからそのあたりの相違でしょう。
特に他意はありませんので気になさらないでください。

書込番号:20199437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/14 10:00(1年以上前)

BAJA人さん

ほうでしたか 了解しました

書込番号:20199457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/14 13:28(1年以上前)

キャシュバックは強い!!!
 
徒競走以外も撮影しますよね。ダブルズームレンズでグランドでレンズ交換だけはゴミが入らない様に気をつけた方が良いですよ。



書込番号:20199960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/09/15 06:00(1年以上前)

kissx7使用していますが、子供の運動会程度なら問題なく撮れます。
E-M1は使い込んだ事が無いので、詳細はコメントしかねますが、初心者が使うにはちょっと難しい点が有るみたいです。例えば↓のようなEVF焼けの問題。視度補正を+にしていると焼けるみたいです。後焼けた場合は有償修理というのも知っておいて下さい。
この2機種で初心者が使うのであれば、kissが宜しいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/

書込番号:20201890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/15 06:37(1年以上前)

E-M1でも問題ないと思うんですけど、
むしろもったいないかなと。

もっと安い G7や KissX8i, Kiss X7でも充分かと思います。撮り方さえ練習していただければ。

ご自分のお子さんに測距点をきちんと合わせて追いながら 
シャッタースピード優先 1/1000 ISO autoで AF-C(サーボAF)で連写して撮る(露出補正適宜)。
これだけですけどね。 

ーーーーーー
それからG7の4Kフォトですが、徒競走にはどうなんでしょうね?
撮れないことはないでしょうが、なんとなくピントが甘いような、、、 サッカーで試した限りは 微妙にピントが甘いと思います。普通に静止画で撮ればバッチリピントが合いますが、4Kフォトはオートフォーカス遅めなんで、、、

ですから、運動会では綱引きのみ4Kフォトで撮りました(これは問題なかった、というかむしろ良かったです。表情のいい写真を選べますし、動画も残るので)。

書込番号:20201922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2016/09/15 06:38(1年以上前)

皆さん沢山のコメントありがとうございます。以前オリンパスを触ったとき、操作やメニューがちょっと難しい感じもしてました、
店頭で触って確かめてみます。

>風天の下町さん
グランドでカメラを持ち歩いてると、確かにほこりだらけになります。レンズ交換絶対NGですね、これも考慮していきます、アドバイスありがとうございます。



書込番号:20201925

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング