LUMIX DMC-LX100
- 世界で初めて4/3型1280万画素MOSセンサーを搭載し、F1.7-2.8と明るい大口径レンズを採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 撮影に集中でき、明るい日中の撮影でも見やすい、約276万ドット相当のファインダーを搭載し、被写体の細部まではっきりと表示できる。
- 4K動画撮影機能により、高精細で臨場感溢れる動画撮影が可能なほか、約800万画素の静止画を動画から切り出して写真として残せる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1299
LUMIX DMC-LX100パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月13日



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX100
比較サイトにLX100きてますね
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
http://www.imaging-resource.com/news/2014/10/06/panasonic-lx100-first-shots-posted-the-first-four-thirds-fixed-lens-camera(記事)
書込番号:18024963
5点

センサーが大きいだけあって高感度に余裕がありますね。
ISO1600あたりを見比べても1インチ機に対してアドバンテージを感じます。
センサーの有効エリアが狭いとはいえ
GF5まで使用されていた1200万画素の旧Panasonicセンサー機より
高感度性能は高いように見えます。
書込番号:18025115
4点

高感度は、良いですね。
後は、気になってる、望遠側のボケ味だな。
書込番号:18025307
0点

どっちが良くても結局ソニーが儲かる・・・・のかな??
書込番号:18025370
2点

センサーの大きさと画素数の違いから、センサーが同じGM1で既にこれらの機種との比較で、高感度は有利であることはわかっていましたので、今更比較するまでも無いと思いますが、LX100とGM1との比較は興味がありましたので、見比べてみました。
ISO3200以上では、LX100の方がノイズは少ないですね。一方、ディテールはGM1の方があるようです。
書込番号:18025372
1点

高感度は悪るくないみたいですね。
しかし、ISO-200ではオリンパスやパナのM4/3と布を較べたら、ディテールで劣っていますし、1インチセンサーのRX100M3やFZ1000と布を較べてもディテールで劣ってるというかクッキリしていないように見えるんですが。
書込番号:18026553
11点

DPreviewのフォーラムでRX100M3とLX100のISO-200で撮ったRAWをPhoto Ninjaで編集した画像が出てます。
http://www.dpreview.com/forums/post/54521484
これを見るとほとんど同じように見えます。LX100のJPEG画像のぼやけた感じがなくなっています。
たぶんLX100のJPEGエンジンに問題があるのじゃないかということです。
書込番号:18026923
6点

>欧米よりアジアさん
それのLX100のサンプル画像の画素数が1800万ぐらいあるのですが、有効画素どころか総画素数を上回ってるというのはどういうことなんでしょうかね。
書込番号:18028531
7点

ええと、RAW編集した人が
"and instead of downsampling the Sony I've upsampled the LX100, which some might argue is a fairer way to do the comparison"
"公平に比較する方法ではないという人がいると思うが、私はRX100M3をdownsamplingしないで、LX100をupsamplingした"
と言っています。
書込番号:18030433
2点

やっぱりこうやって比べるとセンサーサイズよりレンズが大事というのがわかる。
どうみてもキヤノンのG7 Xが圧倒的に凄い。
高感度もさすが最新のキヤノンセンサーだけあって一回り大きいセンサーに勝っちゃってるよね。
カメラって、ぱっと見のスペックより
結局長い間蓄積された技術力の差が出るんだなあ、と改めて感じました。
別にこのカメラが悪いって言ってる訳じゃないけど、次のバージョンに期待かな。
書込番号:18030840
1点

すみません。先ほどの翻訳少し違っていました。
"RX100M3をdownsamplingするよりより公平に比較する方法として異論がある人がいると思うが私はLX100をupsamplingした。"
同じスレッドでRX100M3とLX100のISO-200で撮ったRAWをPhoto Ninjaで編集(RX100M3をdownsampling)した画像が出てます。
http://www.dpreview.com/forums/post/54520823
書込番号:18031185
2点

>次のバージョンに期待かな。
いやいやいや。わざわざライバル機種のスレにまで出張ってきてネガキャンやってる人は
買いもしなけりゃ期待もしていないでしょ?
書込番号:18031231
35点

確かにJPEGの処理はCANONと比べるとPANAは劣っていますが、わたしはRAWで撮影するので無問題かな。
LX100はCANONのG7 Xに比べると高感度に強いのでその点で暗いところでは有利でしょう。
私は少し大きく重いですがG7 XよりはPANAのLX100を選びたいと思います。
これをデジスコ用のカメラに仕立ててカワセミを撮影できたら綺麗に撮れそうです。
書込番号:18031258
3点

LX100のISO6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx100/FULLRES/LX100hSLI06400NR6D.HTM
G7XのISO6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-g7x/FULLRES/G7XhSLI06400NR2D.HTM
LX100はISO6400でも使えるレベルですがGX7はノイズが多く使う気になれません。
野鳥撮影ではシャッタースピードが上げれるのは何よりも重要です。
今LX1000を使っていますがISOは400でもキツイです。
ISO400 1/60で撮影しなければならない処でもLX100だとISO6400では1/1000で切れるんですね。
書込番号:18032259
4点

>今LX1000を使っていますがISOは400でもキツイです。
2019年デビューのDMC-LX1000イイですよね。5年前のLX100にもびっくりしましたけど、最新型は
センサーがフルサイズになって一眼レフともガチ勝負できます。
・・・ってなるといいなぁ。
誤字で遊んですいません。ついでに画像のExifもいじってみましたごめんなさいごめんなさい。(^_^;;;
書込番号:18032393
4点

山チャリ写真家さん こんばんは。
ハハハ・・・すみませんFZ1000でした。(^_^;)
お?!LX1000はフルサイズですかー。その頃には三層素子とか36層センサーとかになっていて、ISO20000は常用感度だったりして。
3層のFOVEONより12倍凄い?36層センサー研究中
http://www.dmaniax.com/2014/10/09/transverse-field-detectors/
キヤノンが積層型センサーを採用したプロ用機を開発中?
http://digicame-info.com/2014/10/post-637.html
書込番号:18032419
3点

真面目な話、将来的にはLX1000もフルサイズもアリだと思います。
センサーの進化は飛躍的に進んでいますし、大型センサーのコストダウンも期待できるでしょう。
LXはFZと並んでパナも力を入れていますから、いずれはLX100が思い出話となるような
すごい新世代機が出てくると思いますよ。(^_^)
しかし5年後というのはないですね。LXシリーズのモデルチェンジは2年周期でした・・・。
書込番号:18032463
5点

皆様、こんばんは。
皆様の参考になればと考え、比較写真を3枚づつ、6枚貼ります。
左G7XはISO1600、右LX100はISO3200です。
可能であれば、FHDディスプレイで、隅々まで御覧いただければと思います。
書込番号:18032485
1点

申し訳ありません。
なぜか分かりませんが、等倍での表示が出ていません。
これでは、参考にならないですね。
書込番号:18032512
1点

ここの掲示板の仕様で1024x1024を超える画像は
EXIFがある状態でアップロードしないと等倍表示できないですよ。
書込番号:18032611
0点

>欧米よりアジアさん
なるほどそういうことですか。
アップサンプリングするソフトが良いのか、最初のJPEGとは別物ですねー。
書込番号:18032637
0点

Akito-Tさ
有難うございます。
よく分かりました。
手軽に Print Screen を使ったのが誤りでした。
深く、反省いたします。
書込番号:18032711
0点

lionskingsさん
私も自分の目でチェックしてみました。
なお、G7Xも総合的に良いカメラで家族用に買い替えることを検討しています。
先ず、G7Xの方が画素数が多いので、A3印刷とトリミングでは有利であると思います。
実用的なところで、モニター画面いっぱいで見ることがほとんどなので、お互い縮小した時の解像感はいかなるものか、調べてみました。大きさを同じにした時の比較では、G7Xの方が大画素からの縮小なので解像感があるかと思ったのですが、意外にも全ISOでLX100の方が解像感がある結果となりました。
ただし、この画像も画面からあふれる大きさなので、画面いっぱいだと解像感については違いがそうわからないレベルかと思います。キャノンは製品発表会で、G7Xのメインターゲット層は50〜70代のシニア層だと言っていましたが、実際使い易そうで、ファインダーはいらない、動画も撮らない、フラッシュは欲しい、といったところがファミリーには使い易そうで、1/1.7型センサーからの買い替えを検討しています。
書込番号:18032713
1点

若干大きさが違いますが、下の6の辺りですが、G7Xでは3本のバーがつながっていますが、LX100では分離しています。
書込番号:18032734
1点

kosuke_chiさん、こんばんは。
いつも、貴方のブログを参考にさせていただいており、感謝申し上げます。
私が、このimaging-resourceのをダウンロードして、じっくり、表示サイズを揃えて比較したところでは、
総合的には、高感度領域で、G7XとLX100は、LX100がG7Xより1段上に見えています。
G7X-ISO1600とLX7-ISO3200を較べると、
布の一部でLX100が負けていますが、これ以外では殆どでLX100が勝っています。
解像性では、一番下の2枚の白黒のチャート用の紙や、右端の PROPORTIONAL SCALE のみならず、
ほぼ全面的にLX100が勝っています。
解像性とは別に、特に目立つのは、平坦部のノイズがかなり少ないことです。
ビンや、カップを見るとよく分かります。
但し、この反面、ディティールが損なわれている場合があり、布の一部でG7Xに負けているようなことになっています。
DPREVIEW、PHOTOGRAPHY BLOG、ePHOTOzineのサンプル画像も、
exif、PHOTOfunSTUDIOのプロパティのデータを検討しながら、詳しく観察しました。
現在までの中間結論的には、LX100の画像は、かなりナチュラルで、
コントラストとシャープネスを相当に弱くしていること、結果として、エッジに偽線が殆ど現れていないため、
一見しては、解像度が低いように感じられ勝ちです。
LX100の正反対がFZ1000です。
LX100のレンズは相当に優れたレンズでと感じています。
なお、DPREVIEWのサンプル画像は、
フォーカスをどこに合わせたのか不明なものが多過ぎ、
夕方に、ホワイトバランスを晴天にしたり、
マルチ測光にも拘わらず露出補正を-0.7〜2.0にしたものが異常に多い、
等から、私的には、全く参考になりません。
PHOTOGRAPHY BLOG、ePHOTOzineのサンプル画像は、DPREVIEWのような状況は殆どないので、大いに参考になっています。
書込番号:18033281
3点

lionskingsさん、こんばんは。
処理が一律でないのは、GH4からの広帯域輪郭強調処理(広帯域アパーチャーフィルター)などの結果でしょうか。デフォルトがナチュラルでコントラストとシャープネスを弱くしていることは歓迎です。これが逆だと、好みの設定や後からの補正の幅が狭くなりますから。
家族用にはG7Xを考えていますが、自分用にはLX100で主に屋内や夜景などの広角暗部撮影をメインとしたいと思っています。
書込番号:18033452
1点

きっちり大きさを合わせてフォトショップのバイキュービック自動で縮小をすると、低感度の解像感についてはG7Xに負けます(LX100は少し眠たい)。
高感度は逆にG7X側のエッジがもやっとしがちで、逆転される可能性が高そうです。
まぁ、予想通りといえば予想通りではないでしょうか。
書込番号:18033468
1点

DPreviewのフォーラムでImaging Resource siteの画像をクロップしていろんなカメラと比較した投稿があります。
http://www.dpreview.com/forums/post/54555842
書込番号:18050033
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/01/13 21:28:53 |
![]() ![]() |
2 | 2021/09/04 17:01:03 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/31 23:22:43 |
![]() ![]() |
17 | 2021/04/20 22:51:11 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/28 12:00:07 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/15 18:54:03 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/06 20:34:57 |
![]() ![]() |
4 | 2019/07/09 10:34:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/07 15:45:55 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/27 23:54:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





