


イヤホン・ヘッドホン > エレコム > EHP-CH2000
家電店で、ハイレゾ音源を試聴しました。
良いですね。欲しくなりました。
音源をonkyoやmoraで調べましたが、私の趣味に合う音源は少なく、又価格も非常に高い。現在 amazon の海外発送CDをwav/mp3変換し、聞いております。
質問なんですが、ハイレゾ対応機(本機)で従来の音源、mp3、wav主体に、時々-良い曲が安く買えたら- ハイレゾも聞きたいなら、同じ価格帯のハイレゾ対応していないもののほうがいいのでしょうか?
ご教授、ご意見拝聴したくお願いします。
書込番号:18479659
1点

>同じ価格帯のハイレゾ対応していないもののほうがいいのでしょうか?
ハイレゾは良い音なのに、wavは良い音で聞けない
Wavは良い音なのに、ハイレゾは良い音に聞こえない
ってイヤホン・ヘッドホンはありませんので
イヤホン・ヘッドホン側のハイレゾ対応の表記は気にされずに、ご自身で良いと感じたもの買われたら良いです。
書込番号:18479718 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

イヤホンやヘッドホンはもともとハイレゾに対応しています。
つまり、「ハイレゾ対応」と謳っていない製品もハイレゾに対応しています。
JASのハイレゾ定義などを気にする必要はありません。
ハイレゾ音源を聴く場合も、
ご自身が気にいられたイヤホンやヘッドホンをそのまま使用すれば大丈夫です。
書込番号:18479726
7点

この手の質問ってよく投稿されるんですが、イヤホン選びの基本ってハイレゾに対応しているかしてないか、は関係なくてそのイヤホンの音が気に入ったか気に入らないか、なんですよ。
ですので、これはハイレゾ対応しているから、なんて条件で購入の選択肢にするしないをすると、満足いく買い物にならない可能性があります。
わかりやすい例で、プロがレビューする音楽サイトでハイレゾ音源のニューリリースを批評しているのに使っているのはハイレゾ対応なんてラベルはついていないK701というヘッドホン、なんて事も見かけた事があります。
プロですらそうなのですから、ハイレゾ対応しているかではなくて、自分が納得いく音を出しているか、で選ぶべきなんですけど、どうしても「ハイレゾ対応」という謳い文句が気になる人が後をたちませんね・・・
ですから、ハイレゾ対応というラベルを気にせずに試聴して気に入ったイヤホンをご購入されるのがよいと思います。
ちなみにEHP-CH2000は超ドンジャリイヤホンです。
音の洪水みたいな鳴り方をするイヤホンで、ロックやヘビメタを聴くならとても良いイヤホンですね。
この傾向はMP3、WAV、ハイレゾ音源とどれを鳴らしても傾向は変わりません。
私が試聴した時は「とてもおもしろいイヤホンだけど、一万円以上となると・・・」といった感想を持ちました。
私は一万円以上出すとなると、ドンジャリイヤホンより上品な音を鳴らすイヤホンの方を選ぶので購入は見送ったのですが、人によってはDJヘッドホンに何万円もかける人もいるので、そこは趣味の違いで魅力度は変わってきますね。
アコースティックな曲やクラシックは全然向いていない気がします。
スレ主様がどんな音楽を聴くかで考慮されるとよいと思います。
購入の参考になれば幸いです。
書込番号:18479737
9点

「ハイレゾ」とは何か
@左の図は、アナログ原音をデジタル化した時、CDよりハイレゾの方が、カクカクが少ないから、音が良い、という理屈
A右の図は、20kHz以上の音がハイレゾでは、再生されますよ、という理屈
でも、人の可聴周波数は、20kHz以下で、実際、聴くことはできないから、ハイレゾ対応再生機にどれだけの意味があるのでしょうか?
可聴域を超える周波数成分を持った音が、ヒトの生理活動に影響を及ぼすとする現象、学説として、ハイパーソニック効果、というのもあるらしいけど、少なくとも、イヤフォンやヘッドフォンでは、関係ないと思います。
よって、普通のイヤフォン、ヘッドフォンでも、ハイレゾ音源を楽しめる、ということです。
好みの音質、付け心地(これも大事)のイヤフォン、ヘッドフォンを買えばよろしいでしょう。
書込番号:18479775
3点

ハイレゾ対応は関係ないです。
もし、対応してなければ良い音でないのなら、各メーカーともELECOMに対抗して8000円以下のハイレゾ対応イヤホンを普及させないといけないことになってしまいます。
1万円ランクでも十分高音質で、ハイレゾ対応が、高音質の絶対条件ではないと各メーカーとも分かっているから、当のソニーすらXBA-A1といった、ハイレゾ非対応のモデルを出してくるのだと思います。
視聴して、最もしっくりきたものをお選びください!
書込番号:18479808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご意見、ご教授ありがとうございました。
よくわかりました。
某大手家電店で、MDR-1ADAC を試聴しました。すごく好きな音でした。でも横に置いていた、MDR-1A はそれほどって感じで...
自宅ではヘッドフォンで音楽は聞かないし、外で大きなのを掛けてゆく歳でもなく、本機の評判(口コミ)が良いので興味を持ちました。
どこか、試聴できるところを見つけその後、買うことにします。
ホント、皆様ありがとうございました。
書込番号:18479884
2点

以前から試聴して、これは行けるだろうと当たりを付けていたのですが、値段が下がって来たので購入してみました。
mp3とwavの差が良くわかるイヤホンです。
ハイレゾなんて気にせず、電車の中で使うイヤホンとして良いですよ。SHURE 215SPEの方が自然かな、とも思いますが、値段の差、8000円未満なので文句はないでしょう。
能率が高い訳でもないのにWALKMAN等ノイズの多いDAPだと、ヒスノイズが目立つことがありますから、お好みの曲で試聴した方が良いでしょう。
高域に主張がありますが、耳に刺さるという程ではありません。解像感の高い低音を聴かせてくれます。ボーカルが引っ込むと言う程ではないが、所謂ドンシャリなのに密度感もありますから、電車の中の使用にピッタリです。
じっくり聴き込む様な商品ではありませんが、イヤホンには求めないので結構好きです。CH1000との差は音の厚みですね。
後は耐久性がどうか、です。これだけは数年経たないと解りません。
書込番号:18756734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エレコム > EHP-CH2000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/11/28 15:01:34 |
![]() ![]() |
4 | 2018/03/20 19:16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/28 15:04:56 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/10 7:15:03 |
![]() ![]() |
1 | 2015/07/28 12:39:54 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/08 14:18:06 |
![]() ![]() |
4 | 2015/02/01 21:08:16 |
![]() ![]() |
2 | 2014/11/17 11:45:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





