『使い方がわからず教えて下さい』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『使い方がわからず教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 使い方がわからず教えて下さい

2016/12/20 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初一眼かったのですがまだ使い方が慣れてなく
オートモード、プログラムオートと使って撮ってるのですがどうしてもぶれてしまいます

説明書を読んでいるのですが理由がわからず何処を押したら直るのか教えて下さい

書込番号:20498609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/20 07:18(1年以上前)

大抵の場合ブレるのは
カメラのホールドが悪かったりシャッターの切り方が悪くてブレてるか
撮ろうとしているレンズの焦点距離や撮ろうとしているものの動きに対して
あまりにもシャッタースピードが遅すぎるからだと思います。

ひじを締めてコンパクトにカメラを持って
シャッターをジワッとゆっくりまず半押ししてピント合わせ(ピンぼけではないですよね?)、
もう一段これまたジワッと全押ししていきます。

焦点距離の話はこれが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-3

スポーツなど速く動く被写体の場合、1/500秒より速くした方がいいです。

設定としては、ISO感度についての設定も撮影環境の明るさ次第では影響します。
一応ISO感度はオートにしておき、上限をISO1600くらいにはしておくと普段はよいかな。

書込番号:20498619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/12/20 07:20(1年以上前)

こんにちは。

多分、部屋の中や暗い所での撮影をされていて、シャッタースピードが遅過ぎて、ブレているのだと思います。シャッタースピードは、どのくらいで撮られているでしょうか。シャッタースピードを上げた設定で撮られると、ブレることは無いです。

書込番号:20498624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/20 07:29(1年以上前)

そうか。暗いところで撮ってるのだとしたら、そりゃブレやすいです。
一度、シャッタースピード優先で1/15秒あたりから段々速めて撮って行ってみたらいいかな。
そうしていくと、最初はブレ写真連発(シャッタースピードが長すぎる)から
だんだんブレなくなるけど写真はどんどん暗く写っていくようになる(露出が足りない状況)、
になっていくと思います。
それでとりあえずは自分がどのくらいのシャッタースピードならブレずに撮れるか、
自分が撮ってる環境はどのくらいの明るさでそれに合わせていくにはどうすればいいか、
色々なことが分かると思います。
最初から写真が暗いのだとしたら、それはまず撮影環境があまりにも暗すぎると思いますよ。

書込番号:20498637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/12/20 07:35(1年以上前)

内蔵のフラッシュが光るようにはなっているでしょうか。

書込番号:20498645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/12/20 07:45(1年以上前)

レンズ側の手ぶれ補正、オンになってますか?

書込番号:20498670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/20 07:46(1年以上前)

ネット検索して、一眼レフでの撮影の基本を探してみてはどうでしょう?
結構有りますので、それをご覧になれば参考になるかもしれません。

たとえば ↓(ニコンのページが見つから無かったのでキヤノンですが・・・)
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/02-01.html

あと可能でしたらお書きの『ブレた写真』をアップされて見てはどうでしょう?
撮影情報を元にして、より適確な意見が貰えるかもしれません。

カメラの設定が適切で撮影方法にも問題が無くても
暗い室内や室外でも暗くなってからの撮影では、
シャッター速度が遅くなりブレが出やすくなります。
そんな時には、三脚とケーブルレリーズを使って撮影します。
また撮影対象が動くもので有れば、被写体ブレになります。
そんな場合はストロボを使うなどの工夫が必要になります。

書込番号:20498674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 07:48(1年以上前)

>dancerblackさん

まさかとは思いますが、「半押し」をされていますでしょうか?

以前知人にいましたので。

書込番号:20498677

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/20 08:02(1年以上前)

三脚か安定した台の上においてそっとシャッターを切ってください。それでもブレた写真になるようならカメラかレンズの故障かもしれません。サービスセンターに持っていきましょう。綺麗に撮れれば貴殿の持ち方が不安定ですので両肘をしっかりしめて力まないようにシャッターを押しましょう。レンズの焦点距離(100mmとか)の逆数(1/100)より小さい(例えば1/250)でしたらぶれにくいです。1/30とかでしたらブレるのでストロボを使いましょう。

書込番号:20498710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/12/20 08:29(1年以上前)

>dancerblackさん

>> オートモード、プログラムオートと使って撮ってるのですがどうしてもぶれてしまいます

出来れば、
室内での動き物の撮影ですと、ISO感度を「オート」(上限を3200か6400)に設定して、シャッタースピードを最低でも1/250秒以上になるように設定されることをおすすめします。

書込番号:20498766

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/12/20 08:33(1年以上前)

何を(何処で)撮っているかによって、状況も違うと思いますよ

室内、夜景、夕暮れ、等の薄暗い条件なのか?
日中、光量がしっかりあるのにも関わらずブレてしまうのか?

もう少し、この辺りの情報をお伝えいただけると、解決策も講じやすいと思います

書込番号:20498773

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/20 08:39(1年以上前)

漠然としすぎてアドバイスしようがないよね。
鮮明に写らないのはブレと言われますがピンボケの可能性もあるし、上手くいかなかった画像をここにUPできませんか。
文章であれこれ伝えるより撮影データ付きの画像1枚で原因と対策がほとんど分かることが多いです。
ちなみに顔とか個人を特定できる画像はNGです。

書込番号:20498786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/20 09:30(1年以上前)

Exifが消えていない画像を2〜3枚貼れば、一件落着。

ご自分の個人情報が写り込まないように注意して、ドーゾ。

書込番号:20498887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 10:10(1年以上前)

綺麗な写真よりピンボケの方が良い場合があります。

書込番号:20498963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/12/20 10:19(1年以上前)

>dancerblackさん
オートもプログラムオートも大差無いですからねぇ。
オートは非発光でしょうか。
フルオートで内蔵フラッシュ使えば上手く行くかも。
後はシーンモードの活用でしょうか。
まずはISO感度もオートにして、Sモードでシャッタースピードを速めて撮影してみましょう。

書込番号:20498979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 10:36(1年以上前)

D 5600に替えると改善するかも。←オイオイ

てか新手の⚪⚪ですか?

書込番号:20499005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 10:49(1年以上前)

フルオートって、ストロボも勝手に上がりますよね♪

書込番号:20499028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/20 11:10(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
僕も9464649さんの書き込みを見て気づきました。
緑カメラマークのフルオートにすれば露出が足りなければ勝手に内蔵フラッシュが上がるはずで、
それでよほどカメラを振り回しながら(やらないかw注意せずにってことでw)撮らなければ
ブレるっていうかブラすことが難しいかと思います。

>dancerblackさん
そうだとしたら、やはりブレではなくピンぼけしてるだけってことはないでしょうか?
まずはレンズのフォーカスモードがAとかM/Aとかになっているか、確認してください。
それしないと、まずオートフォーカス(AF)しません。
自分でマニュアルでピント合わせしないと大抵ピンぼけで写るはずです。
ちゃんとA側になっていれば、最初に書いたように半押しすれば、
カメラはピントを合わせようとはするはずです。そこでさらに押し込んでシャッター切るかんじです。
説明書だとp35とかp38とかかな。
もう一つ、その場合もピント合わせをカメラに任せているためにピンぼけしてるのかもしれませんので、
オートフォーカスのフォーカスポイントを1点(シングルポイント)中央とかにして
真ん中に撮るものを置いて半押しすれば、ピントは合うと思います(説明書p121など)。
デフォルト設定だと、39点のフォーカスポイントからカメラが考えた1点を選んで撮る、かもなので、
場合によっては違うところにピントが合ってしまい、自分の意志が反映されないことがあります。

また、18-55mmのレンズは、あまりにも近いところはどうやってもピントが合いません。
最短撮影距離は28cmで、それより遠いところを撮ってください。説明書p128です。

書込番号:20499077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/20 11:14(1年以上前)

dancerblackさん こんにちは

まずは昼間 外の風景を 手振れ補正ONとOFF両両方で撮影した時 ブレの状態は変わりますでしょうか? 手振れ補正がONの時ぶれるのでしたら 手振れ補正の異常がある可能性があります。

また 標準ズームの場合 撮影するシャッタースピードが1/60以下になると 手振れの確率高くなるのですが 手振れを起こしたときのシャッタースピードはどの位でしょうか?
(望遠ズームだと 1/250でもぶれる場合もありますが)

これらが問題ない場合でも カメラを持つとき脇を閉め カメラが安定した持ち方していないとぶれることがあります。

書込番号:20499083

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/12/20 13:05(1年以上前)

撮影画像をアップ(データ付き)されたほうが解決は早いと思いますが…
手ブレなのか、被写体ブレなのか
またはピンずれなのか検証されてみてください。



下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:20499327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/20 14:36(1年以上前)

オート撮影ならともかく、プログラムオート等のモード撮影をする場合は、ISO感度がカメラの初期設定のISO100固定になっていますので、当然ブレてしまうでしょうね。

よってISOオートに設定すれば、直ぐに問題は解決するかと思います。

書込番号:20499498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/12/20 15:35(1年以上前)

たくさんでましたね^^

・暗いのにIOS上げてない
・望遠でSSが手持ち限界超えてる
・AF自動なってて欲しいとこに来てない
・シャッタいきなり全押ししてる
・撮影者のフォームがなってない
・被写体動いててSSたりてない
・シャッタ押すとき力んでる
・VRがOFFなってる
・AFスイッチがMFなってる
・最短距離割ってる
・もしかしてAF効かないほど暗い
・超高感度になってて塗り絵になってる
・なんかわからんけどどっかが変な設定になってる

さて原因はどれでしょーw

書込番号:20499594

ナイスクチコミ!6


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/20 19:28(1年以上前)

あまりにも失敗の想定要因が多すぎます。

失敗写真を上げてもらえれば
適切なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:20500023

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/12/21 12:18(1年以上前)

プログラムオートならデフォルトでISOオートではないので、明るさが足りない時は手振れを起こしやすいと思いますが、オートモードはギリギりまで手振れを起こさないようネバるモード

これで手振れが起きまくりというのでしたら、レンズのVRスイッチがオフになっているとしか思えないです。

まずはVRスイッチがONになっているのか確認ですね!

書込番号:20501801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/21 12:23(1年以上前)

お店で買ったのなら、買ったお店の店員にまず相談。
通販で買ったのなら、カメラのキタムラに行ってみてもらう。

書込番号:20501818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/22 16:13(1年以上前)

先ず、マニュアル露出 M で、覚えるのが良いと思います。 ^^

難しい難しいって、どんだけ難しいんだ一眼は。 ってこういうお悩み見ていつも思っています。

ボクは、逆にオート設定をつい最近覚えたので、その便利さはよくわかりますが、本当の早道はMで覚える方だとおもいます。

学力的には、小学校高学年くらいで十分理解できる理屈だと思います。 わからないってのは、絶対に無く、本気で覚える気が無く、カメラが何とかしてくれるだろう、という意識が原因だと思います。

で、本気で分かろうとしても、本当にわからない人は、まじヤバいと思います。 ^^

書込番号:20504872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/12/22 17:02(1年以上前)

最初の質問がビデオについてで
〉パフォーマンスで暗いところで光や火を使ったりなどとちょっとした特殊の時に撮影を使うのですが

もし同じパフォーマンスを撮影しようとして上手くいっていないなら、写真をアップして質問した方が良いと思いますが…
前回と同じ聞きっぱなしでしょうか???

書込番号:20504970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/12/23 01:07(1年以上前)

>dancerblackさん
写真が無くてもぶれちゃった理由は、何となく察しが付きます。
初期設定のままだと、ISO100固定なのでシャッタースピードが低速になります。

後は、おかめ@桓武平氏さんと同一です。
D5500のマニュアルには書いていないので、別の資料に書いてあるのかと思いますが、
感度自動設定をONにすると撮りやすいです。

頑張ってください。

書込番号:20506086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2016/12/23 14:31(1年以上前)

初心者向け書籍もたくさん書店にあるので、自分でわかりやすいのを選んで
習得してください。

ニコンのサイト↓

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html#link_1

それと、礼儀として↑で親切な回答を書いていただいた方に対しては返答を書いてあげてくださいね。
質問だけして回答を読むだけで無返事なのは、礼儀としてどうかと思います。

書込番号:20507246

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング