『花火の撮影について』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
  • ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ダブルズームキット の後に発売された製品D5500 ダブルズームキットとD5600 ダブルズームキットを比較する

D5600 ダブルズームキット

D5600 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

D5500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ダブルズームキットの価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5500 ダブルズームキットの買取価格
  • D5500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5500 ダブルズームキットのレビュー
  • D5500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5500 ダブルズームキットのオークション

『花火の撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5500 ダブルズームキットを新規書き込みD5500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火の撮影について

2016/08/03 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:125件

今週末地域の祭りで花火の打ち上げがあります
その後の予定で小さい子との、お手持ち花火を予定しております(こちらは少し先ですが)
打ち上げ花火の設定は多少サイトで調べてはいますが双方の撮影設定をアドバイスいただけたらと思い書き込みいたしました
D5500ダブルズームキット+タムロン18−200AF(マニュアル)の3本しか所有しておりません
今週末の打ち上げ花火での構成をアドバイスしていただけたらと思い書き込みました
個人的には撮影可能場所(三脚での撮影場所)を考えると200mぐらいははなれていると思うので55−300か18−200での撮影になると思っています(見当違いかもしれませんが…)
手持ち花火は18−55で充分なきがしますが…
レンズ選択、ボディ設定等アドバイスををよろしくお願いします
なお今回の撮影での出費(レンズ購入等)は考えておりませんのでよろしくお願いしますm(- -)m
あくまで設定のアドバイスでお願いします(><)

書込番号:20088472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/08/03 20:53(1年以上前)

200mなら1855で良いと思いますよー♪

書込番号:20088483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/03 21:00(1年以上前)

あらかじめ方向と高さを考えて
三脚でカメラを固定
ピントはMF無限遠
リモートコードを使用し

ISOは100
絞りは8位
バルブにして
打ち上げ前にシャッターを開け
花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインであれば数秒の露光で良いかと
長い間露光すると白トビが起きます。


レンズはどういう撮り方を求めるか、
また花火の大きさによっても変わってきますので何ともですが
18-55の標準ズームで良いかと思います。

書込番号:20088508

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/03 21:01(1年以上前)

三脚+レリーズが必須。

Mモード
F値=8〜13
SS=バルブ
レンズは18-200でいいでしょう。

花火が上がったところでシャッターを開き、大きく広がったところで閉じる。

撮れた写真の明るさを見てF値を調整。

それだけ、難しくはありません。

書込番号:20088511

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/03 21:03(1年以上前)

>どすやんさん
こんにちは、レンズは場所取り次第と発射地から最高到達点の全景を撮るか、最高到達点でのクライマックスを大きく撮るかで違いますが、幸い18−200お持ちなので、これ一本で勝負しましょう。
他に欲しいものはケーブルリレーズです、ダイヤルは絞り優先F8固定でいいでしょう。
打ち上げ地点からなら音とともにシャッターを開き、クライマックスで閉じます、

>手持ち花火は18−55で充分なきがしますが…
お書きの通りです、動画が面白いかと思います(三脚使用で)。

書込番号:20088514

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/08/03 21:05(1年以上前)

>どすやんさん

こんにちは。
アップの花火も迫力があって良いと思いますよ。
なんで300までズームをオススメします。
好みもありますが…

書込番号:20088519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/03 21:06(1年以上前)

今のレンズは∞に合わせるのが難しいので、あらかじめ遠くの構造物などにAFで合わせてMFに切り替えると良いでしょう。

書込番号:20088524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/03 21:18(1年以上前)

機種不明

花火撮影では三脚とレリーズが必須ですが、そこまでこだわらなければ撮れなくは無いです。
アップした写真は手持ちで撮影したものです。
カメラはEOS M2で、レンズはEF-M22mm F2 STM
、シャッタースピード1/15、絞りf4です。
距離は音が1秒くらいズレてたので、約350m〜400mくらいでしょうか。

手持ちにしてはシャッタースピードが遅いので、手ブレ写真を量産しました。(数撃ちゃ当たる)
まぁアップした写真も、MFでピントを合わせる時間が無かったのでジャスピンでは無いですが(汗)

お持ちのレンズは暗いので、絞りは開放が良いと思います。

書込番号:20088576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/03 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

多分800〜1000m位

これは、1000m以上離れてると思う(^^;

レンズが明るいから参考にならないかな??(^^;

こっちは、ノーフラッシュ♪

こんばんは♪

上の写真で・・・1000m前後離れてます(^^;

設定は、マニュアル露出(バルブ)、マニュアルフォーカス・・・
バルブでシャッターを開けておいて・・・「黒塗りのウチワ」を使って、複数の花火を写しこんでます♪(単発だと寂しいので(^^;))
↑つまり、ウチワをシャッター代わりにして多重露出している感じ♪

花火の色を飛ばしたくないので・・・絞りは、小絞り気味にしてます♪(F11〜16)

子供の手持ち花火は、スポット測光を使って・・・フラッシュを焚いてます♪(ノーフラッシュ版もありますけどね(^^;))

書込番号:20088596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2016/08/03 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5300とシグマ10-20mmです。
まぁ普段から花火しか撮ってませんが、この程度は撮れますよ!

書込番号:20088629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/03 22:01(1年以上前)

レリーズ(MC-DC2)は高いもんじゃないから、これを機に買っておいたらいいと思う。
カメラ店なら大抵置いています。

書込番号:20088726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/03 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私もこの夏初めて花火撮影に挑戦して、何回か撮影しましたので、その際の設定などについて書きます。
既に皆様から沢山の回答があるようで一部重複しますが・・・

打ち上げ花火について
打ち上げ場所から撮影可能場所まで200mというのは、かなり近いという感覚ですので、
打ち上げ花火のサイズにもよりますが広角の方が良いと思います。
タムロンの18-200mmか純正の18-55mmでしょうか。
しっかりした三脚をお持ちでタムロンの18-200mmが止められるならタムロン1本でも良いかと。

他にあった方が良い物は(他の方と重複しますが)
レリーズケーブル
手元を照らす懐中電灯

撮影場所について
もし風上から撮れるようならそちらからの方が煙が写り込まず綺麗です。

打ち上げ前に
打ち上げ時間、花火の背景に街があるかどうか等によって明るさが違ってきますので、
花火打ち上げの少し前に、F8で4〜8秒程度のシャッタースピードで試し撮りをお勧めします。

その際、遠方にピントを合わせられる物があればそれにピントを合わせ
マニュアルフォーカスに切り替えておきます。

また空の色が明るいと感じた場合は少し絞っておいた方が良いと思います。
(かなり空が暗い場合はF8で良いと思いますが、街灯りが見えるような場所
でしたらもう少し絞った方が空が暗く花火が引き立つと思います。)


花火撮影は
設定は皆様と同じく ISO100固定 絞りF8程度 シャッタースピード4〜8秒程度が良いと思います。

花火は打ち上げ直後から撮影を始め、花火の最後の火の粉が消えるまでシャッターを開けて
おく感じで撮ると綺麗に撮れます。

また何発も続けて打ちあがる場合は、2〜3発程度シャッターを開けっぱなしで撮ると、
花火が重なって綺麗に見えます。
(あまりシャッターを開けすぎると明るくなりすぎますので、3発程度までが良いかと)

#4001 さんは黒塗りのウチワを使って複数の花火を撮影されたようで、
用意できるなら黒塗りウチワも持参された方が良いかもしれませんが、
ウチワなしでも打ち上げの光跡が写りますが、8秒程度まででしたら綺麗に撮れると思います。

また花火が打ちあがり始めたら、最初の数発は試し撮りのつもりで、
絞りやシャッタースピード等を確認された方が良いと思います。


手持ち花火は、他の皆様からのアドバイス通りで大丈夫かと。


今週末との事ですので、雨が降らず綺麗な花火が撮れると良いですね。
拙作ですが何枚か撮影した写真を貼っておきますので、参考程度にご覧下さい。
1枚目 小淵沢で2発重ね撮り
2枚目 小淵沢で数発の重ね撮り
3枚目 神奈川新聞花火大会での重ね撮り 空が明るいので少し絞りました

書込番号:20088928

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/03 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出し

露出補正(−0.5)ビビット指定等で調整後

書き忘れがありましたので、また少しだけお邪魔します。

先程の作例の神奈川新聞花火大会は、時折背後で雷が光り、
ゲリラ豪雨の心配もあり雲が多く綺麗な夜空とは言い難く、
海側から街側の花火を撮影したので空がやや明るくなってしまいました。

先程の写真もRAWを露出補正(マイナス)してビビット指定でJPEGにしましたので、
空の色合い等に不安があるようで、RAWファイルの調整が可能でしたら、
RAWで撮影しても良いかもしれません。

書込番号:20089043

ナイスクチコミ!5


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/04 00:03(1年以上前)

機種不明

今の時期花火大会が続きますね30日にも2箇所であり今度の金曜日から日曜日にかけ3日続けて別々の場所に撮影に行きます

場所的には風上がよいのですが観覧席の位置が仕掛け花火などの撮影では一番よいのでどちらを優先するかですね

小さいところは打ち上げ場所が1箇所からですが湖上からの打ち上げでは移動して打ち上げたりしますね

花火の規模によりますがレンズは標準ズームでも高倍率ズームでも良いので広角側にして
モードはM、絞りは8〜11ぐらい。シャッタースピードはバルブを選びます
ピントはマニュアルフォーカスで遠くの建物などでピント位置を決めますズームするとピントがズレるのでズームしたら遠くの明かりなどでピントを合わせなおします







書込番号:20089079

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/08/04 00:14(1年以上前)

>どすやんさん

ちょうど1年前、東京湾花火大会を撮影したときに立てたスレがありますので、参考までにリンクを貼りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab

露出は、ISO固定で100に、絞りは11〜16くらいに、SSはバルブですが、10秒〜20秒弱
花火が広がり始める瞬間から、終わるくらいまで。

ピントは多くの方がMFでとおっしゃってますが、経験上AF使ったほうがMFよりも正確でした(^^;;
リンク先の口コミに、こう書いてます(^^)

>最初はセオリー通りに、LVで拡大しながら、マニュアルでフォーカス合わせたりしてたのですが、
>花火の大きさや高さで画角や仰角を変えると、またピントがずれる。
>そうすると、また合わせ直さないといけない。
>
>で、ファインダー撮影に戻し、ファインダー見ながら、フォーカスをAFで合わせ、
>その後リモコンで、ミラーアップ->シャッター開->シャッター閉じ というスタイルで撮影しました。
>
>添付の作例の通り、見事にピントが合ってます(^^)

なので、MF、AF、両方試してみて、うまくいくほうで撮ればよいと思います〜
自分はAFの方が正確だったので、最初はMFでも撮影しましたが、結局AFにしました。
アップしてある作例はすべてAFで、拡大表示してみていただければ、ピントがきちんとあっているのが分かると思いま〜す(^^)

書込番号:20089105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2016/08/04 07:05(1年以上前)

時間の無い中、確認しに来ましたらたくさんのお返事があり驚いております
みなさまありがとうございますm(_ _)m
夜にでもしっかりお返事させていただきます

ささ〜っとお返事読みましたが追加情報として…
打ち上げ場所は海上(船上?)になります
したがって撮影場所は海岸という事になります
ですから距離に関しては最短100m〜となりますが込み合うので200m程と考えています(三脚使用ですので)
三脚は一応かなり古い安物ではありますが所持しています
レリーズは残念ながら所持していません

それでは夜にでも… m(_ _)m

書込番号:20089400

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/04 12:20(1年以上前)

>どすやんさん

>三脚は一応かなり古い安物ではありますが所持しています

安物だと下記のようになることがありますので、お気をつけて。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484119/SortID=20089038/#tab

書込番号:20089928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/04 13:01(1年以上前)

>どすやんさん
打ち上げ花火の場合は、三脚とケーブルレリーズは必須ですよ。
ケーブルレリーズがない場合は、すぐに買ったほうがいいです。

重要なのでもう一回言っておきましょう:
「ケーブルレリーズがない場合は、すぐに買ったほうがいいです。」

ケーブルレリーズが買えない場合は、
スマートフォンからワイヤレスで操作するといいかもしれません。
操作法を練習しておいたほうがいいでしょう。

100メートルとか200メートルとかだと 打ち上げ花火としては ものすごく近い感じですね。
広角ー標準ズームレンズがいいと思います。

書込番号:20090049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/04 13:52(1年以上前)

別機種
別機種

15秒露出 30号1発目

30号 2発目

>どすやんさん こんにちは。
カメラ関係の情報は出尽くしているようなので、花火について・・・
花火の量にもよりますが、スターマインなどが沢山上がると煙が出ますので、風上をお勧めします。

ちなみに、200mというのは打ち上げ場所からの距離ではないですよね。?
もし、打ち上げ場所から200mならスルーしてください。

D5300と18-140mm キットレンズと三脚で、レリーズを使用せずに普通にシャッターを切った作例を上げときます。
20mmですが余ったので、トリミングしました。
打ち上げ場所から1.1km離れています。
ISO 200 F8 15秒露出です。
30号玉2発です。3発目はあまりに星が明るすぎて、露出オーバーになってしまいました。
背景のグレーは花火の煙です。この日は風の向きが良く、撮影することができました。

昔より星が強く輝くので、ISO 100でも十分撮れますね。その分、煙が大量に発生している気がします。
重金属の微粒子なのであまりいい気がしませんが・・・

撮影に夢中になると、花火が楽しめなくなるのはご愛嬌です。

書込番号:20090149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/08/04 14:58(1年以上前)

私もレリーズ買いましたよ。
あまり使っていませんが(^^ゞ

書込番号:20090268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/08/04 18:09(1年以上前)

別機種
別機種

あまり風がなくて煙が写り込んでいますが真鶴の貴船祭りでの打ち上げ花火

祭りの船と花火が重なって慌てて手持ちで 設定変更が間に合わずF8ですが

追加で書込みされたので、少し補足します。

海上での打ち上げ花火を海岸から撮影されるのですね。

もし水中花火や水上花火
http://hanabi.walkerplus.com/unchiku/23363.html
もあるようでしたら、どう撮るか悩ましいですね。

水中花火(水上花火)は海面に半円形に花火が開きますので、広角の横構図で狙うと綺麗だと思います。

ただ、そうすると打ち上げ花火は高さがありますので
http://hanabi.walkerplus.com/unchiku/23366.html
同じ構図では狙えないと思います。

もしプログラム等で何時打ちあがるのか分かるなら、カメラの構図を変えて狙えると思いますが、海上だと予めピント合わせが出来ませんね。
先日真鶴の貴船祭りに撮影に行きました。
土曜にどすやんさんが撮影予定の花火大会と撮影距離などが似ていると思いますが、もし花火の近くで撮影可能なら

Paris7000 さんが仰るように
>ピントは多くの方がMFでとおっしゃってますが、経験上AF使ったほうがMFよりも正確でした(^^;;
AFも可能だと思います。


>三脚は一応かなり古い安物ではありますが所持しています
別スレで花火がギザギザに写ってしまったとの相談もありますので、一度自宅で事前にレンズをつけたカメラを三脚にやや上向きに取り付けてレンズ先端を軽く押してみて下さい。
もしタムロンの18-200mmをつけてぐらつくようでしたら、純正の18-55mmの方が良いと思います。
また三脚が不安定なら、脚はなるべく全部出さず、様子を見てペットボトルをコンビニ袋に入れて吊るすとか荷物をおもり代わりに三脚にひっかけて安定させてみて下さい(三脚の脚に無理がかからない程度に)。


>レリーズは残念ながら所持していません

SakanaTarou さん他皆さんが勧められていますが、レリーズは購入した方が良いです。

もしML−L3を注文されたようなら、これは赤外線通信で指向性が高く、恐らくD5500はボディ前面に受光部があるので、背面からの操作だと反応が鈍い場合があります。
上手く反応しない場合は、なるべくカメラ前面部にリモコンを出して操作してみると良いと思います。

もし購入されていなくて、購入する予定があるようでしたら、花火撮影に限っていえばMC−DC21で良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25395-Nikon-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-MC-DC2/dp/B001F6TXME/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1470299326&sr=8-1&keywords=MC-DC2

花火大会の時期だからでしょうかニコンダイレクトだと今品切れで、上のアマゾンでも土曜使用予定だと間に合うかちょっと不安ですね。

純正に拘らなければ、私はケンコーのこちら
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8890-N-MC-DC2%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-809754/dp/B010L8AM2Q/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1470299326&sr=8-2&keywords=MC-DC2

を購入して使用しています。


またSakanaTarou さんが
>スマートフォンからワイヤレスで操作するといいかもしれません。
操作法を練習しておいたほうがいいでしょう。

と仰っていますが、時々D7200でスマホとWi-Fi接続しているのですが、その経験からすると動作が不安定(よく切断されます)で電池の減りが早いので、あまりお勧めしません。

もしレリーズケーブルなしで撮影されるなら、越後の浮き雲 さんが普通にシャッターを切って撮影されているようなので、そっとシャッターを押して撮影されても良いと思います。

また、事前に試してみてブレていたり、もうちょっと別は方法はないかという事でしたら、
D5500の露出ディレイ(1秒固定の筈ですが違っていたらスミマセン シャッター押した際とミラーアップのブレが軽減されます)と
シャッタースピード指定(8秒前後から試してみては如何でしょう)で撮影されてみたらと思います(花火を撮る前にテストしてみて下さい。)。


土曜の花火撮影頑張って下さいね。

書込番号:20090614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2016/08/04 19:16(1年以上前)

こんばんは。

リモコンML-L3でも良いと思います。(タイム撮影)

D5500の場合、MLーL3リモコン受光部は、

カメラの前面と背面の二ヶ所あります。

書込番号:20090768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/08/04 20:02(1年以上前)

みなさんご指導ありがとうございます
申し訳ありませんが個別ではなく全員へのお礼とさせていただきます

みなさんのご意見をまとめると…
レンズはどういう写真か(花火のアップなのか風景も入れるのかと花火までの距離)で選択する感じですかね
それでも18−55かタムロン18−200で良さそうですね
余裕があれば55−300も試してみたいと思います
(撮影場所の距離にもよりますが)

三脚の件ですが購入を考えてはいるんですが店頭で見てたら高くても弱そうなのがあるものでネットでの購入には踏み切れず「あちこち探し回ろう」と思いいまだ購入できてない状態です…
なにぶん自宅と職場が田舎な物で通勤時にちょっと店に行ってみるかという感じではないのです(言い訳になってしまいますが)

レリーズは個人的には月の撮影をしていまして興味があったんですが携帯アプリで代用していました(^^;
確かに使用頻度は少ないですけど持っていて損はないですよね
ネット購入では間に合うか分からないですが探してみます(無理なら店頭まで…)
どうにもならない場合はD5500と一体化してみます(笑)
あのギザギザの花火も面白いですね(^^;;

みなさんが提示していただいた写真はどれも素敵ですね!
#4001さんのお子様達が手に持ってしている手持ち花火も綺麗で羨ましい限りです
(昨年P610で撮影したのですが風上とか考えなくて…結果はお粗末でした)
黒ウチワは凄いアイデアですね!
どうでも良いウチワはいくらでもあるので試せるなら試してみます

花火撮影に慣れている方々の写真を見ると気持ち的に凹みますがアドバイスを元に予習(?)して週末頑張ってきます!!



書込番号:20090856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/08/05 05:28(1年以上前)

別機種

>どすやんさん
今年こそは何とか綺麗に花火を撮影したいと思っているので参考にさせてもらっております。

昨年はD7200に40F2.8を付けて行ったのですが、あまりいい写真は撮れませんでした。多分、SSが速すぎたことや、何と言ってもフォーカスの設定が甘かったことでしょうか。レリーズも持っていませんでした。今年はD5500(またはD7200)+18-55にレリーズを付けてバルブ撮影してみようと思います。

三脚についての話がありましたが、私はかなり前にビデオ用に購入したものをそのまま流用しています。あまりメーカーなどに拘りが無かったのでよくわかりませんが、HK-1035と書いてあるのでハクバのものなのでしょうか、調べても出てきませんでした。まあ、その程度の三脚しか使っていないということですが、D7200に70-200F2.8を付けて撮影していても不安定ということもありません。D5500でも使いますが、D7200より軽量ですし、レンズも18-55などを使う分にはそれほど重くないので高価なものでなくても大丈夫だと思いますよ。

私もたまに月を撮影したりしますよ。P600も使っていましたが、お月様の撮影にはP600の方がいいかなと思っています。昨年に一眼レフを購入しまして、そのうち星空撮影にも挑戦してみようと思いレリーズを購入しました。星空や月であればセルフタイマーでも何とかなると思いますが、花火であれば打ち上げから花火が開くまでバルブ撮影でレリーズ操作が便利そうですね!今年はこれで挑戦してみようと思います。後は天気に恵まれますように(^_^;)

書込番号:20091792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/05 06:03(1年以上前)

いくつかポイントを。

長秒時ノイズリダクションは「オフ」にしておくこと。花火を撮る時の基本です。

これがオンになっていると、露光時間と同じだけリダクションのための時間がかかるので、サクサク撮れず、ストれるがたまります。(例えば10秒露光すると、10秒リダクションに時間がかかり、合計20秒かかってしまいます。)

M mode.
打ち上げ花火はとても明るいので、
感度は最低感度で(ISO100とか)。
絞りは絞ります。F8くらいから始めて、白とびするようなら F11、F16と上げていきます。
それでも白とびするようなら ND filterが必要になってきます。(花火撮影の専門家は「ND filter必須」と言ってます。私もND filter用意してあるんですが、持っていくの忘れたりして結局使っていませんが、、、)

露光時間は バルブ。 ケーブルレリーズを使い、 花火が上がる直前から 花火がほぼ開ききるまで露光します。花火の芯が写っていないと 締まらない感じの写真になりますので、花火の芯を入れるようにしたほうが無難でしょう。

焦点距離や、縦位置/横位置で撮るか、に関してはその場で判断。

できたら風上から撮ります。風下だと煙で花火が隠れて綺麗に撮れません。

JPEG+RAWでとり、後でホワイトバランスを調整します。

私はマニュアルフォーカスでピントを合わせますが、オートフォーカスで撮れるという人もいるようですね。
-----------
以下のリンクが撮影の参考になるかもしれません。
花火の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

花火の撮り方の解説ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=0TYdTvnTxPI

-----
以下は私が少し前に立てた花火のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/#tab

書込番号:20091813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/08/05 09:27(1年以上前)

おはよーございます♪

返信ありがとうございます♪

>黒ウチワは凄いアイデアですね!

あはは♪(^^ これは、最も古典的というか? 日本に伝わる??伝統的な花火の撮影技法で(笑
フィルムカメラの時代からある花火の撮影方法の一つです♪

ホントは、スタジオカメラマンが良く使う黒い「ラシャ紙」なんか使うんですけど(^^;;;
花火は「夏」の風物詩って事で(笑・・・ウチワを黒塗りにして代用するってワケです♪
ウチワ表面がコーティング紙の場合、マジックで塗るとインクをはじいたり、テカテカに光ってしまうので・・・習字用の半紙をノリで貼って、墨汁と筆で塗ると簡単に出来ます♪

まあ・・・「風流」な撮りかた・・・ってだけで(^^;;;(笑

皆さんのアドバイスに有る通り・・・三脚&レリーズで撮影すれば誰でも簡単に撮影できます♪
注意するのは・・・露出とピントが設定できたら・・・「絶対に手でカメラや三脚に触らない」って事です(^^;;;
↑キレイな写真を撮るコツです♪

それと・・・打ち上げ場所から100〜200mで花火を観覧するって事は。。。かなり「近い」です。
打ち上げ花火であれば・・・ほぼ真上を見上げるような感じになりますので・・・(^^;;;
カメラをほぼ真上の方向に向けられるよう・・・三脚の「雲台」の使い方を練習しておいた方がよいです♪

望遠レンズ(200mm)を使う機会は無いかもしれません??
仕掛け花火(水上花火や、ナイアガラの滝等)があれば・・・使いどころがあるかもしれませんが??

ご参考まで♪

書込番号:20092117

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/08/05 09:36(1年以上前)

打ち上げ場所から100〜200mなんて、よほど小さな花火大会でないとありえないですよ。
そこそこ大きな花火大会では危険なのでそこまで近づけさせないはずです。

花火は1qぐらい離れた場所から見ることはザラです。撮影もそのくらいの距離の方がしやすいです。
1qぐらいまでなら18-200で撮れます。

書込番号:20092144

ナイスクチコミ!0


電脳城さん
クチコミ投稿数:1412件Goodアンサー獲得:77件

2016/08/05 11:34(1年以上前)

別機種

こんにちは、はじめまして。
ライカのレンズで撮ってみました。
洒落がわかって頂けると幸いです。

書込番号:20092348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/08/05 19:40(1年以上前)

再び追加情報です
レリーズは無事にゲットしました!(><;)ノ”
これで一応レリーズと三脚は揃いました(一応)
三脚はやはり納得いく物は買えず…
所有している物で頑張ります(^^;
ベルボンのCX200という物で調べたら定価7140円でした(当然生産終了)
買ったのは半分以下だった気がする…
日中の撮影(風景)ではとりあえず充分な安定性と自分なりに判断したので念のためカメラバッグでも吊るして安定させようと思っています
AF,MFやレンズ選択はケースバイケースだと思っていますが基本的な設定は皆様からのご指摘でやってみようと思います(これもケースバイケースとも言えますが…)
40〜50分ぐらい花火は上がりますのでせめて10枚のベストショットを!と贅沢な希望ですが明日頑張ってきます!(^^)
今のうちにある程度の設定をしておきます
黒ウチワは明日会社で作って行きます それぐらいなら簡単な作業で(なんて自由な会社だw)

今日改めて皆様の写真を見直して言葉もないです…
長くつき合わせてしまって申し訳ありませんがBA決定は撮影後(おそらく日曜)とさせていただきたいと思います
(今の時点では全員をBAとしたいくらいです)

一応明日の天気は一日晴れとの事です
あとは風向きですね…(><)

書込番号:20093274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/08/05 20:06(1年以上前)

>電脳城さん
ごめんなさ〜い
出路歴も浅いし知識もあさいので洒落が理解できません〜(><;)

書込番号:20093325

ナイスクチコミ!2


s14_askさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:12件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/08/07 06:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2015年(風なし煙なし)

2016年(風あり煙方向)

参考までに船の上、揺れるのブレる(三脚、レリーズ使用)

人が写る時はバルブ使わない


>どすやんさん

同じ機種で同じくダブルズームキットを所有してます。そのキットのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6Gを使用して花火を撮影してみたので、参考までに、どうぞ。

7km地点からの撮影です。今年は風が強くて三脚がだいぶ揺れてしまいました・・・。花火は露出時間(数秒〜数十秒)が長いので素手で撮影するのはプロでもない限りちょっと厳しいものがあります。

三脚とレリーズがあれば、揺れの心配は風だけです。

物理ダイヤルを「M(マニュアル)」に設定、シャッターボタンを半押しして、今度は液晶で左側を「B(バルブ)」に設定、光の加減を見ながらF値を9前後に調整です。そこまで合わせたら、レンズ本体のAFをONにして一旦試し撮りをしてある程度、ピントを花火に合わせます。花火本体にピントが合ったと思ったら、その後は、AF起動しないようにM(マニュアル)に設定して以降はマニュアルで微調整します。(黒塗りうちわは未使用です笑)

ポイントはシャッターを切っている間、頭の中に花火の開く位置をインプットしていき、1つ2つ3つと花火を数えていき、良い絵になったと思ったら、レリーズを離します。10秒以内くらいが良い気がします。あと、ターゲットの花火の大きさ(何号の花火が上がるか事前にチェック)を見越す必要があり、絵の範囲に入るようにイメージしてピントをセットしておく必要があります。花火の撮影はマニュアルなので、私のような素人だと想定外に大きい!と思ってもすぐに対応できずあたふたします笑

手持ち花火は、iphoneより綺麗に撮れたことがないので割愛します、すみませんw。VR U 18-55を使います。参考までにウPしておきます。撮影場所に明かりがあるかないかで決まりますが、花火のバックに建物や街灯の灯りがあればAFが行けるとおもいます。ないなら打ち上げと同じようにピントを事前に合わせてマニュアルで撮る必要があります。この時、バルブは使いません。

上手く撮れると良いですね(^ ^)!

書込番号:20096809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2016/08/07 08:36(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました
昨夜天気にも恵まれ撮影してまいりました
お祭りの締めの花火なのですが屋台からの光を気にしながらの場所選びに結構悩みました
(街灯もあったので)

結果としては…
多くの方が指摘された「かなり近い」というのが撮影結果に出てしまいました
「近い」=「明るい」んですね…
LVに切り替えるまで気が付きませんでした
それと近すぎるので花火の高さが変わると画面外って状況も多くあり外してしまうことも何度もありました
当然距離が変わってピントもずれる…
ピントを調整している間に高さが変わる…(涙)
皆様のようにある程度距離をとった方が写しやすいと感じました
AF,MF両方してみましたが近すぎるからかAFでは反応が遅くてダメでした

しかしレリーズの便利さは体感できましたね!
購入して大正解でした!
アドバイスありがとうございます m(_ _)m

写真としてはピントがずれている物がかなり多かったのでこれからの課題になりそうです…
けど楽しかった!!
皆様ありがとうございました!

書込番号:20097002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/08/07 08:39(1年以上前)

GAは私には選び切れないのでナイスの数と回答の速さで選ばせて頂きますm(_ _)m

書込番号:20097009

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 ダブルズームキット
ニコン

D5500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1030

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング