LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1507
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
夏にGF7を購入し、色々試して撮ってるうちに
キットレンズじゃ物足りなくなり、望遠レンズの購入を考えています
メインは
ライブハウス等での演者さんの撮影で
遠くて15m〜20mくらいの距離から撮影します
キットのレンズで上半身がアップで入るのは10mくらいかなと撮ってみて思いました
あと最近、競馬場で競走馬を撮影したいと思っています(競馬場での撮影はまだしたことがありません)
15mからズームで上半身が写る、手ブレ補正があるレンズを希望していますがおすすめはありますでしょうか。予算は3万円ー4万円です
お手数ですがよろしくお願いします
書込番号:21396537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆーん17さん
運動会、動物園・水族館など表で使う、レンズでは丁度良いレンズですが、
室内で使うには、F値が大きいため、動き物の撮影には、おすすめしません。
最低でも、35-100/2.8や200/2.8やオリ40-150/2.8をおすすめします。
書込番号:21396605
1点
ライブハウスだと結構明るいライトが当たると思いますので、それらのレンズで大丈夫じゃないでしょうか。
寧ろ、ある程度大きなホールをアマチュアが使う時は照明をちゃんとやらないことが多くて、その場合は明るいレンズが必要です。
書込番号:21396642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます
メジャーなアーティストさんなので照明はちゃんとしていると思います
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
を検討していますが
lumix45-200 2型も気になっています。最新の手ブレ補正は
GF7に対応しているのでしょうか?
書込番号:21396691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーん17さん
用途が2つありますね。
>ライブハウス等での演者さんの撮影
>競馬場で競走馬を撮影
ライブハウスは、45-175mmや45-200mmで足りると思いますが、
競馬場で競走馬の撮影はちょっと足りないかもしれませんね。
キットの望遠レンズが35-100mmなので、繋がりの良い100-300mmを
購入されてはいかがでしょうか。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II
http://kakaku.com/item/K0000938779/
ご予算の関係もあると思いますが、競走馬の撮影なら
出来れば100-400mmが欲しいところです。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/#tab
m4/3の超望遠で明るいレンズは無いのでこの2本ですかね。
APS-C等はありますが高価です。
書込番号:21396693
![]()
0点
>ゆーん17さん
予算と使用法を考えると、光学設計が新しいLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.が良いと思います。
lumix45-200 2型は、光学設計が古い為、テレ端の解像感に疑問がありますので、このレンズは、防塵防滴の機能が必要なシーンで有効だと思っています。
(コンピューターの演算能力と光学設計用のアルゴリズムの進歩により、各メーカの光学設計能力が向上していると思われる為です。)
尚、手振れ補正機能はGF7でも問題ないはずです。
書込番号:21396724
0点
>まるるうさん
ありがとうございます!
やはり競走馬を撮影するには300mmくらいは必要ですよね
ただ100mm〜300mmだとライブハウスで撮影するとき大きすぎるような気もします
書込番号:21396946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるるうさん
新しく出てる2型の方が設計が古いとは知りませんでした
lumix45-175mmで検討しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:21396952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆーん17さん こんにちは
自分は 45‐200o旧型使っていますが 描写自体はとてもよく 最短撮影距離も短く良いレンズだとは思いますが このレンズの形状やバランスの問題か 手振れ起こしやすく使うのにコツがいるレンズですので 今回の場合 45-175mmの方が使い易いかもしれません。
書込番号:21397032
2点
ゆーん17さん
中古品。
書込番号:21397602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■ライブ、コンサートの撮影OKタイム♪
「自分の写真は自分で撮る!!! 物販コーナーの写真を買ったら負け!!!」(笑)
□最前列付近からスマホ〇 ¥0♪
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ◎ \31,071 スマホより有能。勝率高い。
□最後方からLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II \56,980〇
後ろの壁を使える(寄りかかれる)なら手ブレも完璧に抑え込めて有利。
☆45-175mmと45-200mmの100mm以降のF値推移 情報提供お願いします
□中段の人混みの中からLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 II \97,261△
この場面では使った金額のわりに一番戦果が低そうな「無理ゲー」
================================================================
■LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8 \322,127 有馬記念でなんとか頭金だけでもヽ(☆ω☆)ノヒャッホー(笑)
■LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0 大本命に備えて貯金!!!
書込番号:21400826
0点
>まるるうさん
色々調べてるうちに100-300mmも検討するようになりました
実際GF7に装着して撮りやすさ、重さ等はどうでしょうか?
書込番号:21401361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>旅の達人さん
ありがとうござます
キャパ1000人程のライブハウスで
後方の段上の最前で撮ることを想定しております!
次回行く予定のライブハウスがステージから後方段上まで15m程です
やはり200mmより300mmのほうがいいでしょうか?
書込番号:21401375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
■ソロor グループ?
(特定個人しか撮らないor全体も撮る?)
■主に縦撮りor横撮り?かでも写る範囲が変わる。
■もちろん、チャンスがあれば顔のドアップも狙いますよね?(苦笑)
細々とした情報が無いけど普段35-100のキットレンズで足りないと感じていて
今回の15mという距離を考えたら、どのみち100-300mmしか有り得ない。
予算オーバーなのは承知の上で。。。(^^;
量販店で店員さんに15m先に立ってもらって
試写すれば即解決だと思います。
大きさはフードだけ外すか逆付けしておけば、300mmに伸ばした状態でも
それほどでも、、、というか、すぐ慣れます(苦笑)
書込番号:21401565
0点
>ゆーん17さん
>> やはり200mmより300mmのほうがいいでしょうか?
以下は、「レンズの焦点距離の計算」のサイトです。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
書込番号:21401628
0点
>ゆーん17さん
>やはり200mmより300mmのほうがいいでしょうか?
私はパナの100-300のU型を持っていますが、レンズの性能を考えれば、300mmの方が良いですが、このレンズは、暗い場所では多分DUAL I.S.対応ボディじゃないと厳しいかもしれません。
(私はG6では手振れ補正が弱かったので、G8で使用しています。)
まあ、予算があるのであれば、パナの100-300のU型を購入し、現在のボディで問題が出たら、G8とかG9を購入すればよいと思いますが、その前に、本当にどのレベルの画像が必要なのか良く検討された方が良いのではないでしょうか。
それと、パナの100-300はT型も同じと思いますが、OISのレンズが全てノーマルレンズである為、OISのレンズシフトによって色収差が発生する為、ここ一発という時は、連写して色収差が出ていないショットを探し出すという作業が必要になるであろう事にご注意ください。
(OISをOFFにすればこの現象は無くなりますが、パナのボディを使用する場合は、BISもOFFになってしまう為、OISは三脚がある時以外は普通はOFFに出来ないと思います。)
尚、パナの45-175も持っていますが、このレンズやパナの45-200は、OISにEDレンズが入っているようなので、上記のような事は無いようです。
因みに、パナの100-300は、写るときはすごくよく写るので、じゃじゃ馬のようなものだと思っています。
(すごくよく写ると言っても、キャノンの100-400U型やニコンの200-500にはまったく歯が立ちませんが・・・)
書込番号:21401757
0点
>旅の達人さん
アーティストさんはグループですが
撮る対象は縦メインでソロになると思います
上半身がアップで写ればいいなと思っています
書込番号:21401865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうござます
計算してみます
書込番号:21401867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
競走馬も撮りたいと記載していますが
メインはライブハウスでの撮影です
なので、45-175.45-200U型でも撮れると思います
100.-300と比べると100-300はより遠くを撮れるが
性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
書込番号:21401877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> OISのレンズシフトによって色収差が発生する為
ということは、絶対100%発生すると断言していますけど、その発言は大丈夫でしょうか?
書込番号:21401960
0点
>ゆーん17さん
>性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
OISの色収差が発生した場合は、劣ると言えると思います。
尚、言い忘れましたが、これは、焦点距離が長くなればなるほど目立つようになり、私の記憶と感覚では、200mm以下では殆ど問題なく、250mm程度から目立つようになりはじめ、テレ端になると、特に動きが速い被写体を追いかけた場合にそれなりに発生して来るようです。
(静止している被写体をしっかり構えて撮影した場合は、テレ端でもこの色収差はあまり発生しないようです。)
>おかめ@桓武平氏さん
>ということは、絶対100%発生すると断言していますけど、その発言は大丈夫でしょうか?
色ズレが出る状況と色ズレの発生量について、私の記憶と感覚で↑に書きましたが、少なくとも、私の個体については出るか出ないかというという事で言えば出ていますし、理論的にも、レンズの中心をずらしたりレンズを回転したりした場合には、特にノーマルレンズのみで構成されているレンズ群の場合は、色ズレが発生しやすいのではないかと思っています。
書込番号:21402958
0点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
その撮影された条件により色収差が出るのではないでしょうか?
例えば、逆光の場合や明暗差がある場合とかに発生していたりしませんでしょうか?
書込番号:21403017
0点
>おかめ@桓武平氏さん
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_45-200_ii.html
に
>EDレンズ3枚を配置し、望遠時でも安定した画像を撮影可能
と書いてあったので、45-200mmは、OISレンズユニットにEDレンズが入っているため、OISのレンズシフトによる色ずれが出にくいという事だと思ったのですが、間違っているのでしょうか。
書込番号:21403168
1点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> 45-200mmは、OISレンズユニットにEDレンズが入っているため、OISのレンズシフトによる色ずれが出にくいという事だと思った
EDレンズは、通常レンズより色収差を抑えてくれるようですが、EDレンズも100%万能ではないかと思います。
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_35-100.html
GF7キットレンズである、このレンズでも、逆光下や明暗差ある状況では、色収差が出る場合がありますけど。
書込番号:21404430
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>EDレンズも100%万能ではないかと思います。
私がEDレンズが100%万能と申し上げている個所がどこかにありましたでしょうか。
>逆光下や明暗差ある状況では、色収差が出る場合がありますけど。
色収差は、一般的には倍率色収差や軸上色収差、パープルフリンジ収差、OISのレンズシフトによる色収差があると思いますが、逆光下や明暗差ある状況で発生しやすいのはパープルフリンジだと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_35-100.html
にてレンズ構成を確認すると、レンズの先端の方にEDレンズが無い為、このレンズは、テレ端付近で開放にするとパープルフリンジが出やすいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21404495
0点
>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:21401757の
>尚、パナの45-175も持っていますが、このレンズやパナの45-200は、OISにEDレンズが入っているようなので、上記のような事は無いようです。
という表現が誤解を招いたかもしれないので、
>尚、パナの45-175も持っていますが、このレンズやパナの45-200は、OISにEDレンズが入っているようなので、上記のような作業は殆ど必要にはならないと思います。
に訂正させていただきます。
書込番号:21404521
0点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> 色収差は、一般的には倍率色収差や軸上色収差、パープルフリンジ収差、OISのレンズシフトによる色収差があると思いますが、逆光下や明暗差ある状況で発生しやすいのはパープルフリンジだと思います。
当方では、LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.をGF7で使っていますが、
最寄りの森林公園での野鳥撮影では、色収差が出る場合はありますが、それ以外は等倍で確認しても目立ちません。
特にスレ主様は、この現行のII型は、ちょっぴり高価な割りに性能が悪いと感じられているかと思われます。
なので、量子の風さんからスレ主様( 2017/12/02 22:38 [21401877] )へ、安心されるような説明も必要かと思います。
書込番号:21405157
0点
>おかめ@桓武平氏さん
35-100mmで発生する色収差は、パープルフリンジ収差か軸上色収差のどちらかだと思いますが、今後の参考の為に、どちらの収差が出ているのお教えいただけないでしょうか。
>なので、量子の風さんからスレ主様( 2017/12/02 22:38 [21401877] )へ、安心されるような説明も必要かと思います。
私が100-300をそれなりにテストして、私が個人で感じた事と、私が個人的に考える光学理論に基づいて100-300について正直に書いてきただけですので、これ以上得に説明する事は今のところ見当たりません。
もし、これ以上の説明が必要であれば、おかめ@桓武平氏さんから行っていただけると助かります。
書込番号:21405361
0点
>ゆーん17さん
スレ主様(書込番号:21401877)の質問の返答が、
量子の風さんでされていないようですね。
量子の風さんから直接回答が来るまで、暫くお待ち下さい。
>量子の風さん
量子の風さんは、スレ主様(書込番号:21401877)の質問の回答をされていませんけど・・・
量子の風さんの書込番号:21401757の書き込みに対しての
2017/12/02 22:38 [21401877]のスレ主様の反応が
なので、45-175.45-200U型でも撮れると思います
100.-300と比べると100-300はより遠くを撮れるが
性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
という内容です。
なので、スレ主様の質問に関しては、量子の風さんが返事される責任はあります。
また、量子の風さんがテスト分析された内容に関しては、スレ主様にも判るような画像を添付するなり事例を提示するなど、裏付けてあげると、スレ主様は納得行くかと思います。
書込番号:21405538
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>なので、スレ主様の質問に関しては、量子の風さんが返事される責任はあります。
私としては、責任は果たしていると思います。
(出来れば、私のこれまで書いてきた内容の再点検をお願いします。)
>また、量子の風さんがテスト分析された内容に関しては、スレ主様にも判るような画像を添付するなり事例を提示するなど、裏付けてあげると、スレ主様は納得行くかと思います。
の件ですが、おかめ@桓武平氏さんは、パナの100-300でOISのレンズシフトによって色ずれが起きる事はあり得ないというように主張されて来たように思えるのですが、いまでもそのお考えに変わりはないでしょうか。
(念のため、おかめ@桓武平氏さんの現在のお考えをお伺いしたいと考えます。)
書込番号:21405952
0点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> パナの100-300でOISのレンズシフトによって色ずれが起きる事はあり得ないというように主張されて来たように思える
私は、そう思っていませんけど・・・
レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる「色ずれ」は、メーカーのレンズ設計の配置により異なるかと思います。今時、限りなく抑えられているかと思います。
私が持っているニコンの「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」ですと、ニコンのVRのレンズ内手ブレ補正付きレンズになりますが、中央に1枚、EDレンズを配置しています。
でも、レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる色ずれは、気になるようなことはないですけど・・・
場合によっては、EDレンズが多く含まれていなくても、設計によりレンズ配置が出来るのではないかと私は思います。
書込番号:21406039
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>でも、レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる色ずれは、気になるようなことはないですけど・・・
書込番号:21403017にて、
>その撮影された条件により色収差が出るのではないでしょうか?
>例えば、逆光の場合や明暗差がある場合とかに発生していたりしませんでしょうか?
と書かれていたので、私はてっきり、OISレンズユニットのレンズシフトによる色ずれが起きる事はあり得ず、私が気にしているのは、別の色収差であるとお考えになられていたものと理解していたのですが、そうではなくて、OISによる色ズレは、現代のレンズであれば、仮に発生したとしても、気になるほど発生するはずはないとお考えだった訳ですね。
そうであれば、初めからその様に表現していただければ、私は論議をもっと効率化出来たと思っているのですが、その様な事をいっていても仕方がないので、私がOISレンズユニットのレンズシフトによって色ずれが起きていると考えている画像をアップしますので、どうかご確認をおねがいします。
書込番号:21406130
0点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
G8ですと、空間認識AFとコントラストAFでピントを合わせる仕様のようです。
レンズ側AF性能と空間認識AFとコントラストAFとの影響もあるかも知れません。
AF-Cの「レリーズ優先」で撮影されていますでしょうか?
もしそうでしたら、ピントが合わない状態で、シャッターが切られている可能性があるかと思います。
GF7ですと、コントラストAFだけでピントを合わせる仕様、かつ、SSがメカシャッターが1/500秒までしか使えないので、私は、航空祭の撮影では、地上展示物だけしか撮影しません。
動体撮影のあとは、撮り鉄、動物園・水族館、森林公園の野鳥散策程度しか、撮影しません。
スレ主様の場合、撮影用途は、ライブハウスでの撮影なので、そんなに速いSSでなくてもAFは追いつくのではないかと私は予測します。
書込番号:21406208
0点
>おかめ@桓武平氏さん
>AF-Cの「レリーズ優先」で撮影されていますでしょうか?
AF-Cの設定はフォーカス優先にしています。
ピントが甘いように見えているのは、テレ端で画質低下している事もあると思いますが、AFがずれる事によって一定の方向に色がずれるという話は、私はこれまで聞いた事も見た事もありませんが、どのような理屈で色がずれるのか、出来ればご教示をお願いします。
尚、参考までに私がいつも行っているシャープネス調整を行った画像もアップしましたので、出来れば分析をお願いします。
書込番号:21406292
0点
>ゆーん17さん
横レス失礼します。
スレ主様の場合、ブルーインパルスが飛ぶような距離でない撮影ですので、
100-300IIを買われても影響がないかと思います。
>量子の風さん
どのレンズでも、ある一定の距離を超えると、ピントは甘くなるかと思います。
100-300(換算で600mm相当)でも、動体撮影で50m先がちゃんと解像するかは、ちょっと疑問です。
ですから、凝る方は、単焦点の高価なレンズで撮影するのだろうと思います。
また、手ブレ補正を切って撮られるのもありかと思います。
以下は参考ですが、
昨年ですが、D200にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを装着し、ブルーインパルスを撮影しています。
焦点距離が短いので比較にならないですが、いちおう、手ブレ補正(VR)はONで、AF-Cのレリーズ優先に設定して撮影していましたが、ブレた感じにはなりません。
書込番号:21406550
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/07/03 23:13:27 | |
| 27 | 2022/05/19 20:06:43 | |
| 6 | 2022/05/06 18:55:49 | |
| 13 | 2022/01/30 11:59:28 | |
| 3 | 2022/01/27 23:05:00 | |
| 17 | 2021/05/27 11:56:16 | |
| 1 | 2020/01/24 0:17:24 | |
| 10 | 2020/01/10 20:31:41 | |
| 6 | 2019/05/12 9:53:52 | |
| 3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















