『オリンパスのハイレゾショットサンプル画像の疑問』のクチコミ掲示板

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディとOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオークション

『オリンパスのハイレゾショットサンプル画像の疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:25件
別機種
別機種
別機種

右上の葉に青い点が見える

上部の葉に多数の青い点

右側枯れ枝に白い点々が多数見える

E-M5MarkIIのサンプル4として掲載されているハイレゾショット画像ですが
http://olympus-imaging.jp/content/000059925.jpg
画像右奥の小さな葉に小さな青い点々が多数重なっているのが、大変気になります。
所有するE-P5にサンプルと同じ12-40mmProを使って撮影すると同様に葉や反射点(強い光ではない)が小さな点々になる現象が発生しており、コールセンターに電話したところピクセルマッピングするよう指示を受けました。しかし、少し調べるとピクセルマッピングで解消するような問題ではないと思い、再度電話したところカメラボディを送って調べるしかないと回答を受けています(送れるタイミングなく未送付)。
また、この現象は12-40mmPro(利用頻度が高いからかもしれませんが)でしか確認できていませんし、12-40mmProなら必ず再現する現象でもありません。どのような条件で発生するかまでは特定できていませんが、このサンプル4を見て同じ現象だと思ってしまいました。
新機種の売りであるハイレゾショットのサンプル画像に選んでいる写真なのでメーカーは問題とは認識していない現象と思いますが、どうなんでしょうか?

書込番号:18492476

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/18 23:02(1年以上前)

うーん、1枚目2枚目分かりませんでした。
3枚目、ちょっと後ろ側にある枯れ木ですか?でしたら雨露のような感じがしましたがいかがでしょう?

正直どれか分からないので、切り抜くか、マークか何か書いていただけるとありがたいなと、、、

書込番号:18492738

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/18 23:55(1年以上前)

テレマークファンさん同様、一枚目と二枚目のどこに青い点があるのか分かりませんでした。
三枚目もテレマークファンさんが指摘されているとおり雨露にしか見えないんですが・・・
もしかして私の目が悪いのかしらん。(^^;)

書込番号:18492982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/19 00:07(1年以上前)

1枚目は ブレた葉の上でしょ?葉の反射?
2枚目は 輝度が高くて葉の緑が飛んでいる?
3枚目は 雫がボケた?

さてメーカーサンプルは? 等倍でみると(輝度高すぎる)葉の反射?
全体を表示すると、大きいのを縮小しすぎて、結果的に高輝度部分が浮き立つ感じ?

書込番号:18493029

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/19 04:30(1年以上前)

貼られた画像を拝見しますと、自分も、輝度が高くて描写の許容範囲を超えた状況と判断しますがねぇ・・・・・ 

リンク先の画像も、メーカーサイトで公式に公開されてる画像ですから、メーカーで色んな観点から問題ないと判断しての
公開画像でしょうし、メーカーの画像専門家が見落とすとも考えにくいしですね、、

少なくとも ピクセルマッピングをするような事案では無いことは確かですよね、
特定の画素に異常があるということでもないし、点々が多過ぎますから、
だいぶ気にされてるようですから、メーカーで見てもらうのが精神衛生上もよろしいかと、、

あっ、E-P5 には HDR撮影機能はありましたかね? 自分は持ってないので分からないのですが f ( ^ ^ )
暗いシチュエーションで撮られた写真なんで、もし HDR撮影されてて、その関係で突出した明るい部分が
うまく描写されなかったのかな・・・・ なんて、ふと思いました、
                

書込番号:18493369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/19 07:50(1年以上前)

1枚目と2枚目は葉っぱに上空の青空が反射して青い点々として描写されているのでしょう。
ピクセルマッピングが必要なドット抜けの小さい点とは全く異質のものだと思います。3枚目は雨が
降った後に枝に残った水滴でしょう。右端には向こうにある木の枝の細かい水滴が密に描写されて
います。もしノイズのような点々であれば、幹の太い部分の中にもたくさん現れて来るはずです。
一部そういう部分がありますが、それは枝が幹の前方に張り出しているために幹の中に白い点が見
えているのです。私の目には全く正常な画像に見えます。

書込番号:18493602

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/19 21:44(1年以上前)

スレ主さん どこ行っちゃったんですか?

書込番号:18495942

ナイスクチコミ!1


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/19 22:23(1年以上前)

山へ芝刈りに^o^

書込番号:18496138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2015/02/19 23:28(1年以上前)

逃げていたわけではないのですが、皆様から「何が問題なのか?」というご指摘をいただき、当方の本意を伝えるには問題と思われる部分の拡大画像などをUPする必要があると思っています。
わかりやすい画像を2/20中にはUPしますので、もう暫くお時間をください。よろしくお願い致します。

書込番号:18496436

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/20 00:25(1年以上前)

1枚目と2枚目で問題とされている(と思われる)点々が青いのはホワイトバランスの影響もあると思います。
清流の雰囲気重視で流れを青っぽく仕上げられていると見受けられます。
その影響で元の色(緑)が淡く写る明るい部分が青くなっているような気がします。

どのカットも良い雰囲気で撮られていますね^^

書込番号:18496658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/02/20 14:17(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
機種不明

画像1 オリンパスサイトからDLしたハイレゾショットサンプル4

画像2 画像1の部分拡大

画像3 E-P5+12-40Proで撮影

画像4 画像3の部分拡大

ハイレゾショットサンプル4(画像1)をPhotoshopで読み込み、特に違和感を感じる部分を切り出し、その部分を単純に拡大(画像2)し保存しました。
奥の葉である部分がほぼ丸い点々の集合になっている。
自分には葉の表面の反射の集合に見えない。

E-P5+12-40Proで撮影したrawファイル(画像3)を同様にPhotoshopで読み込み、特に違和感を感じる部分を切り出し、その部分を単純に拡大(画像4)し保存しました。
白い点々が多数あります。雨の滴ではないか?との指摘がありますが、自分にはとても不自然に思えます。

元の画像のどの部分を拡大したかは切り取られた箇所で確認ください。
画像3は切り取った部分以外にも白い点々が多数あり、同様の現象と思っています。

当初の画像が混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
こちらの画像ではいかがでしょうか?

書込番号:18498220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 15:17(1年以上前)

何の違和感もありません。

もし、妙なことが起きるなら画像全体に発生するはずです。

指摘箇所は、いずれもピンの外れた本来なら白飛びする部分。
これまで数え切れないくらい目にしてきたものですが。

スレ主さん、神経質になりすぎ。
感覚をリセットしましょう。

書込番号:18498321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/20 15:27(1年以上前)

何度見ても拡大して見ても結果は同じです。誰が撮影しても同じ条件なら同じように写ります。
また、それはカメラの個体不良でもハイレゾショットの欠陥でもなくこのカメラの描写の特徴です。
もしそれでも違和感があるというなら、それはスレ主さんの現在のオリンパス機の画像に対する
違和感ということなので、もし現在オリンパス機をお使いなら、他のメーカーにマウント替えする
のが一番手っ取り早い解決方法だと思いますよ。

書込番号:18498348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/20 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon Df 切り抜き画像

E-M1 切り抜き画像


同じ1600万画素のニコンDfの画像とE-M1の画像の切り抜きを貼っておきます。
ニコン、キヤノンなどのカメラの描写は左画像のようにやや緩めな解像感です。
E-M1をはじめ現在のオリンパス機は葉っぱなどの細かいコントラストを付けた
右のような画像が特徴です。右が不自然で左が自然だと感じるならば、迷わず
マウント替えを考えられたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:18498379

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2015/02/20 16:16(1年以上前)

1枚目のRAWを同時記録できると思うので、そちらと比較すれば分かるはずです。

書込番号:18498447

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/20 17:11(1年以上前)

 スーダララッタさんが撮られている画像中で白い点なのはすべて水滴だと思います。
 光が差していないので木や枝の前後関係が分かりにくいところに持ってきて水滴は大きさが違って写るだけでコントラストははっきりして目立つので違和感を感じられているんじゃないでしょうか?
 それにプラスして手前の方の木は細かい枝が無いのに対し、切り抜き画像の電線?が繋がった柱の向こうの木にはかなり細かく密集し尚且つ広範囲にわたった小枝があり、その小枝が分かりづらい事も違和感を増している原因かと思われます。
 最初、多数ある小さな白い点がその木の幹よりだいぶ奥まって見えるにも関わらず、幹の手前にも小さな白い点がある事に違和感を覚えましたが、その周りを見ていくとその木から薄ピンクの星雲のように広がっている小枝群が見えてきました。
そこに着いた水滴だと納得できたら違和感は完全に消えました。

書込番号:18498555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2015/02/23 15:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
逆になんだかホッとしてます。こういう写りなんですね。

紅タマリンに載せて頂いた画像でオリンパスの絵作りの方向性がわかりました。ただ、自分にはどちらの画像も不自然に見えてしまいます。

雨の中の白い点々ですが、肉眼ではあのようには見えていませんので、記憶と画像が全く違うように思えてしまいます。
今後、雨の中の撮影ではあの様な白い点々にならない条件を探さなくてはと思っています。

こういった現象はデジタルになって高解像度になったから目立つようになったのでしょうか?

書込番号:18509868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 22:06(1年以上前)

見る人によって違和感というかハイレゾ特有の癖のようなものなのでしょうか?
私もわかりませんでした…(-_-;)
そんな私にはよいカメラとレンズなんて豚に真珠なのかもしれないです(笑)

書込番号:18521759

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング