


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
この機種もなかなかよさげなのですが
旭光學株式會社からまもなく?フルサイズが・・・
フルサイズはいいのですが極小画素ピッチを競い合ふアホな画素総数戦争には参戦してほしくないですね
ところで、質問なのですがこの機種の手ぶれ補正ですがどのやうなものでせう?
他社さんは何軸手ぶれ補正を謳い文句にしているやうですが・・?
PENTAX L以来の旭光學株式會社さんのファンですので・・
ご存知の方宜しくお願ひします。
書込番号:18556665
2点

板違いです。
そういうのは、「ペンタックスなんでも掲示板」へどうぞ。
つられちゃったかなぁ。
書込番号:18556804
13点

永年にわたり弊社製品を御愛顧賜り、まことにありがとうございます。
このたび弊社はHOYAさんとの合併を解消し、リコーさんの完全子会社となり、社名を「ペンタックスイメージング株式会社」から「ペンタックスリコーイメージング株式会社」に改めることと致しました。
引き続き皆様のご期待に添える製品を世に出して参る所存でございますので、何卒ご理解の上、よろしくお願い致します。
とまあ、こんな感じで、旭光學株式會社という社名はなくなりました。寂しいですね(涙)
書込番号:18556828
13点

イメージセンサーシフト式なので原理的には縦軸・横軸・回転の3軸。
3.5段分の手振れ補正(軽減)
日頃、SR機構はONなので意識はしてないですが35mm版のフィルム一眼レフの頃は手振れ補正がなかったんだし…って自分に言い聞かせて…シャッターの瞬間に力まないとかしっかり脇を閉めるとかをしてます。
でも、恐らく…SRのお陰で助かっているんだとは思います。
書込番号:18556835 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコーのK-S2の製品ページには、イメージ的なことしか書かれていないですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/feature/
歴代のペンタックスの製品の説明を見てみましたが、案外、ざっくりとしか書かれていないですね。
比較的詳しいのが、K10Dの説明かな?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k10d/feature.html
それでも、位置センサーで感知して、磁力で、素子を移動させるとしか説明がないですね。
何軸とか、全然、説明無いですね。
まあ、理屈はともかく、十分効果があると思うし、派生した機能(水平補正、アストロトレーサー、ローパスセレクターなど)もユニークですよね。
書込番号:18556989
2点

☆イケッチ☆さんのコメントに 完全同意いたします、
大昔の銀塩フィルム時代の経験がある自分は、「手振れ補正機能」 はとても有り難い "おまけ機能" だと認識してますな、
基本は 補正無しでも大丈夫な撮影スタイルを意識すること d(-_^)
オートフォーカスも同様です、
昔、AF付きのデジイチを初めて手にしたとき、カメラが自動でピントを合わせることに感動したものでした!
今は AFスピードがどうだとか、暗所AF がどうだとか問題になってる場合もあるけど、自分的には なんだかなぁ〜・・・・・ と、、
自己の技術研鑽はせずに すべてカメラまかせにして、その性能が劣ると問題にする、
カメラが可哀そうに思えてきます ( ̄〜 ̄;)
書込番号:18556997
13点

ぺんたっくまさん、まじめに質問ですので誤解されませんやうお願ひます。
それと手ぶれも補正の件ですが旭光學株式會社のWEBサイトを見ましたが詳細な記載なしでした。おそらく☆イケッチ☆氏 ご指摘のやうに、縦軸・横軸・回転の3軸では?と推測はしておりました。何段分くらい補正できるのかなとまだ若干の疑問點があるのですが2〜3段程度で平均的と思ってゐます。
「ペンタックスなんでも掲示板」なんてあったのですか。
大政奉還の御維新から早、時代は昭和へ変わり次から次へと新しい板ができるのでやがて100歳になる私には探すのが困難。「こんなんおまっせ」とURL貼り付けてちょうすなもぉ。
書込番号:18557221
0点

別途発注するとお金がかかるので
標準になりつつあるセンサーか
売れると思ったセンサーを使うしか
センサーを作っていないマーカーとしては
手が無いような?
書込番号:18557730
0点

どこの撮像素子を使ふのでしょうね?
撮像素子を製造してるのはどこでせうね?
松下電器産業株式會社
株式會社高千穂製作所
東京通信工業株式會社 概ね高品質なのはこの3社だと思ふのですが??
まさか我が帝國本土から撮像素子技術者を高給で引き抜いた帝国領朝鮮族LG製ではないだらうね。
書込番号:18560737
1点

なんでしょう、このスレ主さんは。
まじめに答えた自分がバカみたいだ。できるものなら、削除したい。
書込番号:18561219
27点

まぁ、まぁ、Photo研さん、 グッとがまん ( ̄〜 ̄;)
コメントを書く きっかけ をつくってくださっただけ・・・・とでも考えて、、
んん〜〜・・・・・ ひょっとして ムラジンジャ さんじゃあないでしょね? (;¬_¬) ぁ ゃι ぃ
書込番号:18561766
7点

LX以来とはずいぶん新参者のようだがww
素子はもう1強だし、パナキャノのダイナミックレンジの狭いやつなんかはいらない。
他スレのおふざけコメみてて真面目な質問とも思えないがねw
書込番号:18561840
6点

手振れ補正が高度化して暗所でのスローシャッターが手持ちで楽に出来ても、被写体ブレを無くすことは出来ない筈。
無闇に高画素化せず、高感度で暗所でも速めのシャッタースピードが切れるようにした方が便利。
素人考えですみません。
書込番号:18563383
1点

スレ主様は別スレでのレスされてる方とまるで別人みたいですね(゜ロ゜)
特にMacのデスクトップでのレスを見ると...。
真面目に答えてくれた方を馬鹿にする感じで嫌だなぁ。
なんかこんなんが最近多くて悲しいです( ;∀;)
書込番号:18563578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>何段分くらい補正できるのかな
「 シャッター速度換算で 3.5段分の手ぶれ補正効果があります。 ※CIPA規格準拠
[f=135mm(35mm判換算 f=207mm)、smcPENTAX-DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF]DC WR使用時 」
( ricoh-imaging.co.jp > サポート&サービス > FAQ > K-S2、より)
>PENTAX L以来
Lとは? LX? MZ-L? *ist DL?
>東京通信工業株式會社
白木屋の上、ですね(笑
書込番号:18584104
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





