PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
こんにちは。
買ったばかりのこちらのボディに、フィルムで使用していた同じくペンタの55mm1.8fのオールドレンズをつけて、撮影を楽しもうとしたところ、グリーンボタンやライブビューでとても撮りやすくなった反面、虹のようなフレアや、逆光の際のふんわりした低コントラスト感がほとんど出なくなり困っています。
それまでは、このレンズやペンタコンなどをニコンのd40にアダプタでつけており、フレアがいろいろでて楽しかったのですが、ニコンはm42マウントの無望遠が使用できない為、あと動画機能もない、などなどで、おもいきってこのペンタのボディを新調した次第なのですが…
これは本体の、そういったフレアなどを抑える機能が働いているせい(おかげ)なのでしょうか?
どこかその機能をオフにするボタンなどありますか??
ニコンのd40でとったものが以下です、あとここには貼れませんでしたが、フレアの中に人物を入れたり、そんなこんなで色々とフレアやゴーストを出して遊びたいのですが。
詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
また、こういったレンズ遊びに適したボディがありましたら、教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:21848124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さりい022さん
ペンタックス K-S2ボディでも
コントラト低くフレアを盛大に出したい訳ですよね?
○逆光状態で狙う
○ポートレートモード
○コントラトラスト設定を低く
◎汚れた保護フィルターを使う
などが考えられます。
書込番号:21848196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さりい022さん こんにちは
少し確認ですが ペンタックスで使う場合絞りを絞って撮影していないですよね?
書込番号:21848209
2点

素敵な写真ですねえ。ふつうに写ってるだけでは面白くありません。プラスアルファがないと。。
ニコン以前はどんなボディーでしたか? 原因はニコンボディー内部での予期せぬ散乱光ですから、例えばKマウントレンズのほうがイメージサークルが大きいと起こりそうですねえ。。。(アダプターで光路が伸びることが原因だったりして)
この仮説を試すなら、量販店にこのレンズを持って行ってニコンの他機種、およびペンタの他機種に取り付けてみたらわかるはず。
書込番号:21848221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
ありがとうございます、逆光や撮るものは従来と変わらずなのに、フレアが出ないので、モードやフィルターをかえてみます!ありがとうございます。
書込番号:21848243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
絞りはほぼ開放付近で使っています、フレアと綺麗な玉ボケを同時に出したいので。絞るとフレアは出ないのですか??
書込番号:21848249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Southsnowさん
なるほど、アダプタの長さも関係ありそうですね!ありがとうございます。
ニコンd40がはじめてのデジイチなので他はわかりませんが…お店の全てのボディで試してみたいですが、出したいフレアが太陽光くらいの強光でないとむずかしそうなので、なかなかです(*´Д`*;)
書込番号:21848255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さりい022さん 返信ありがとうございます
>絞るとフレアは出ないのですか??
レンズの場合 開放より2絞り位絞ると解像度が上がり コントラストも強くなって描写が良くなります。
また フィルムカメラ時代のレンズの場合 内面反射処理が弱いため デジタルに比べれば 開放だとフレアーぽい柔らかい描写になるのですが 前にも書いたように 絞ると 内面反射の影響が少なくなり シャープな描写になります。
色が付いたフレアーやゴーストの場合 太陽との角度も重要になると思いますので 色々な角度で撮影してみるのも良いかもしれません
書込番号:21848263
1点

Nikon D40でゴーストやフレアが出ていたのは、マウントアダプターの内面処理に起因していたと思われます。
身もふたもない言い方をしてしまえば、いい加減な造りのマウントアダプターだったってことです。
ですので、PENTAXボディで同じようにゴーストやフレアを出すのは難しいと思います。
書込番号:21848374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆいのじょうさん
そうなのですね、、こればかりは使って見ないとわからなくてかないしところでした…ありがとうございます
書込番号:21853864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d( ̄  ̄) サランラップフィルターを使う!
書込番号:21853873
0点

こんばんは。
最近はカメラボディも良くなっているでしょうし、ペンタックスのレンズはもともとコーティング(SMC)が
優秀なので、フレア、ゴーストは出にくいかと思います。
そこでねらい目(?)は古いサードパーティのズームレンズでしょうか。
たまたま先日、シグマの古いズームレンズ ZOOM MASTER 35-70mm F2.8-4
https://www.pentaxforums.com/userreviews/sigma-35-70mm-f2-8-4-zoom-master-macro.html
を入手し、これがシチュエーションによっては盛大にフレアとゴーストが出るようなので、
試しにわざと出してみました。
結果はこの通りですが、日差しが強い日にかなり無理してこの程度ですので、ちょっと
物足りないかもしれませんね。
さておきこのレンズ、小さくて軽く、比較的明るく、MFも楽にできて、よく写りますね。
書込番号:21855725
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





