PENTAX K-S2 18-135WRキット
防塵・防滴デジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
PENTAX K-S2 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
本機、買う気満々なのです。
防塵・防滴も選択理由の一つですが、これってどのくらいの期間、持続するものなのでしょうか?
恐らく、ゴムパッキンを用いているでしょうから、そんなには持たないのではないかという気がしています。
また、メンテナンスに出すと幾らくらいかかるか、お分かりの方、ご教示ください。
書込番号:19126845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゴルくんさん
3年ほどが目安。
雨の日に多用する人はもう少し期間を短めに設定すると無難。
書込番号:19126856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴルくんさん こんにちは
防水カメラのような 水圧に対して 耐えられるようなOリングのような 強力な防水性能を持つ物ではなく ただ水の浸入を防ぐ物ですので 防水カメラのような 1年毎に交換と言うほどの シビアさは無いと思います。
その為 ゴム自体が劣化しなければ 防滴性能は 持つと思いますし 使い方もありますが ゴム自体の耐久性も 相当持つと思います。
書込番号:19126894
5点

ふつうに降る雨の中で使えるレベルだと思っていたほうがいいです。もちろんレンズも防滴構造であることが前提で、レンズが普通のものであればトラブルのもとになります。
ここ数日の雨の中でも長時間でなければ使えると思いますが、使用後室内で自然乾燥させることが重要です。
書込番号:19126927
1点

ゴルくんさん こんにちは
メーカーに聞くのが良いと思いますよ。
メーカーでは部品の経年変化データもあると思いますし。
K-S2 は、半年ほど前の発売ですので、
実地で使用して『このくらいで使えなくなった』と経験した人はいないでしょう。
書込番号:19126931
5点

K-S2は所有していませんがK-7、K-30使っています。
K-S2は魅力あるカメラだと思います。
防塵防滴がそのひとつだと思います。
雪山などハードな環境下で使われている方もいますし、PENTAXの防塵防滴機能は良いと思います。
防塵防滴の性能維持は使用環境、保存環境や手入れで違うと思います。
普通の雨だと大丈夫だと思いますが、レンズもWRを選択する必要はあると思いますし、寒冷地の場合は結露対策も重要だと思いますから撮影後の手入れは重要だと思います。
一般的な使い方でどの程度大丈夫かはわかりませんが、心配ならメーカーに確認するのが良いと思います。
メーカーでも明確な回答を得られるとは限らないですが。
書込番号:19127012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

特に定期交換が必要と書かれていないようですので、防水と違って、水圧がかからない防滴の場合は、
シーリングが大幅に劣化しない限り水滴を防ぐ効果は発揮するのかもしれません。
そうすると、水の侵入を防ぐだけなら(水圧がかからないのなら)、特にメンテナンスとかは必要ないように思います。
ただ、防水用のパッキンは1年毎の交換を推奨していることを考えると
パッキン自体は1年程度で劣化すると考えられます。
そのため、万全を期すのであれば1年毎の交換が必要とも考えられますが
防滴としての能力の維持であれば、それほど気にすることもないように思います。
書込番号:19127023
1点

使用頻度、年数によると思いますが、こまめにする方が良いでしょう。
シーリングぶの耐久性は勿論、各ボタン、ダイヤル部の可動部位は劣化が早いでしょうね。
僕なら2〜3年毎ですね。(値段にもよる)
書込番号:19127313
2点

皆さん、書き込みありがとうございます。
メーカーに確認、というご指摘を受け、確認してみました。
しかし、明確な回答は得られませんでした。
点検は年一回をおすすめ、費用は状況により、という事のようです。
機械式腕時計のOHの様に、基本料金がある訳では無いのですね。
まぁ、だからと言って購入を見送る訳ではありませんが。
後は、価格次第です。
決算月、もっと安くなあれ!!\(^o^)/
書込番号:19128488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴルくんさん
今晩は(^_^)。持続期間とかは、基本的にないような気がします。使い方でかなり変わってくるとおもいます。
風の強い日や雨の日に使った場合、入念に手入れをしてやる事が大事です。(^_^)
防塵防滴でも雨の日などハードコンディションで使う場合はタオルやビニールで保護して使うほうが持続期間とか気にせず使えると思います。ペンタの場合、防塵防滴が一つの売りですから、ハードコンディションでも思い切り使いたいですが、多少のリスクもあると思います(;o;)。
ただ、私の場合スキーや登山、海水浴、ドックランや飛行機撮りなど外撮りメインで、風で埃まみれになったり、雨に降られたり、海水で濡れた手でカメラを持ったりしてますが、まだ壊れてません(笑)。使用カメラは、kー5UとKー30です(^-^ゞ。
ちなみに私の場合はタオルやビニールで保護してません。使用して3年ぐらいと思います。
Kー30の方はちょっとゴミが入っちゃいましたけどf(^^;。写真に写らないので気にせず使ってます(笑)。
書込番号:19128524
1点

シーリングで使用しているゴム系のものは、
経時的に劣化は進んでいきますが、
メーカーに聞いたとしても明確な回答は出ないと思いますよ。
使い方によって、また使用後のケアーおよび保管の仕方等で大きく変わってくるかと。
まあ、年に1回は点検をという回答は無難な回答かと。
点検で何をするのですかね…
シーリングも交換してくれるのですかね…
この手の防塵防滴仕様は、
あればあったでよいというような保険と思ったほうがよろしいのでは?
ペンタなどは防塵防滴仕様は優秀ですが、
それをあてにし、もしものリスクを減らしたいのであればそれなりの定期的メンテも必要かと。
書込番号:19128536
4点

1年目安ですかね。
水滴は直ぐ拭き取る、乾燥(蒸発)
がし易いが
埃や塵は拭き取れも、蒸発も出来ないので
購入当初より、おかしいな?な場合は
ダメだと思います。
多分その前に
センサーやファインダーを
どうにかする必要がでると思う。
4−5年使うなら
シーリングとっかえより
ボディのみ安いのを買った方が
面倒ではないと思います。
エントリークラスであれば
それ位経って壊れたなら
消耗したと思って諦めつくと思うけど
K−3クラスなら
倍近く壊れないで欲しいですね。
書込番号:19128593
1点

ゴルくんさん こんばんは
買って3年目(2012年10月購入)の K-5IIs を2ヶ月ほど前、
ある理由でシャッター部分を水洗いしました。
その後もまったく問題なく使えています。
シール用の部品は、おそらく同じものでしょうから、
少なくとも3年は持つと言うことでしょうか。
書込番号:19128658
5点

私の愚問に更なるコメントありがとうございます。
今回の質問を通して、何となくわかりました。
防塵・防滴と言えども過信せずに、でも安心して使う。使ったらほったらかしにせず、ちゃんと拭くなり乾かすなりして、手入れする。そうすれば3年、ひょっとしたら5年位いけるかもしれない。いざメーカーにメンテナンスに出すにしても、それにかかるか費用とその時に売られているモデルの価格とを比較して、場合によっては買い替えという選択肢もありうる。
という事かと理解しました。
当初の質問に対する回答にはなっていませんが、非常にすっきりしました。
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19128895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ちの上では既に解答に辿り着いたようですが、、
その上、あまり参考にならないかもしれませんが
昨年12月に中古のK10Dを購入しました。 (新品としていつ購入されたものかは解りませんが)
入手した時点でのショット数からすると殆ど使われていなかった個体のようです。
(1000ショット未満、外装も新品かと思うほどの個体でした)
で、今年の5月に結構な雨の中で、特に対策もせずに数時間使用しました。
もちろん、カメラ、レンズともにびしょ濡れです。
使用後は、簡単にタオルで水滴を拭き取って、防湿庫に入れただけですが
その後も特に問題なく使えています。
ショット数からすると、前オーナーがシーリングの点検、交換をしたとは思いにくく
購入からもしかしたら7年とか8年とか、少なく見ても3〜4年は経っているでしょう。
使用頻度が少なかった事も、ラバー製のシーリング部品にとっては必ずしも好ましいことだけでは
無いと思います、、、まあ、このへんはよく解らないのですが、、、
というわけで、あまり気になさらなくても宜しいのではないでしょうか。
書込番号:19129215
4点

銀塩カメラはペンタックスも定期的な点検とともにOHを薦めていましたし、私も中判カメラをOHに出したこともあります。
内部のグリスが汚れてくるとシャッター速度が狂ってくるのです。
しかし、デジカメのOHなんていうもの自体、可能であっても、ほとんど需要はないのではないでしょうか?
防水用のパッキンを交換するとなると、完全にOHのレベルになると思います。相当なコストがかかりますよ。
価格下落の激しいペンタックス、新品に買い替えた方が安いし確実だと思います。
それにしても、ペンタックスの防塵防滴、防水と違って等級のようなものもありませんし、メーカーに尋ねても、明確な回答などないでしょう。K50のカタログにも、カメラボディの下に水しぶきが見えるようなイメージ画像を載せているだけで、実際の使用状況で水に強いというような記述や画像は見当たりません。雨にひるまぬ環境性能というような表現があります。また、雨に濡れたことをイメージするようなボディの画像もあります。要するに雨でも慌てないでね、程度のことです。
ペンタックスの防塵防滴構造はLXで最初に謳っていました。これは、風景撮影に使われることの多いペンタックスが早朝の結露などで、故障することを防ぐには良い仕様だという程度の理解で迎えられたと記憶しています。風景撮影というのは、観光地の記念撮影のことを言っているわけではありません。早朝の一瞬を狙って三脚を立てて何時間も待つと、その間の気温変化はすさまじく、富士山を山ろくから撮る程度でも、マイナス10度にも気温が下がり、吐く息が雲台やカメラにつららになることすら珍しくないのです。
こういう場合の故障確率を下げる工夫であると考えていました。結露や水分の侵入よりも、内部のグリスが劣化したぼディは寒さで動作不良を起こしたりするようです。大事な撮影の前に点検とOHは、かつては常識でした。
もし、ペンタックスの防塵防滴がかなりの実用性を持つのであれば、報道用のカメラの相当数がペンタックスに変わると思うのですが、そうなっているでしょうか?
中東の紛争地域で戦場の報道カメラマンがペンタックスの防塵防滴はすごい!ニコンは動かなくなったのに、K3は砂塵に耐えて、決定的瞬間を捉えた、という話、私は、ネット上でも見たことがありません。
差別化のための一種のギミックのようなもの、と捉えたほうが安全なのかもしれません。
U Tubeには、ホースで水をかけたり、砂まみれにしたりと、すごい動画が出てきますが、間違っても真似をしないほうがいいと思います。私は、飲み屋さんでテーブルに置いておいてビールがかかっても、水拭きできる程度の話、としか考えていません。
書込番号:19129469
4点

>青空と自転車大好きさん
>Cookdododoさん
実体験のお話しありがとうございました。
過信はNGだが、無いよりはマシ、という程度で、劣化はあまり気にせず使っていけば良さそうですね。
旅行に持っていく際には突然の雨なんかにも安心だと感じました。(^o^)/
書込番号:19129504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経年劣化と言っても、最近のゴム製品はかなり劣化しにくくなってます。
(というか目的に応じて最適なものが選べるようになったというべきか)
カメラはエンジンのように高熱や燃料にさらされるわけでも無いですから
10年20年のスパンで考えるくらいの程度かと思います。
ボディ本体の継ぎ目などはシリコン系のシーリング(液体パッキン)充填ですし
構造も水が浸入しにくいようになっているので、分解しない限りこれの劣化というのは
まず心配する必要は無いかと思います
スイッチ類やダイヤルなど可動部分については独立したダストシールやOリングとグリスを
用いているのですが、これについても素材そのものが劣化する心配はほとんど無いかと思います。
ただ可動部分でクリアランスがシビアな部分でもあり、ここにチリホコリの異物が付着
したまま可動させると、シールを損傷してしまう可能性は十分にあります。
これは定期的な管理が必要な部分です
そういう意味で1年に一度の点検(原則シールは交換)が望ましいという事なのでしょう
書込番号:19129552
3点

K-7, k-5を使ってます。年間数日程度ですが、大雨や雪の中でも撮影に使います。でも今年も問題なく使えています。
使用環境にも依ると思いますが、ペンタックスの防塵防滴はかなり良く出来ていると思います。価格から考えたら出来過ぎな位。
新品で1年ももたなかった2台の7Dなんか比べ物になりません。
書込番号:19129618
6点

>オミナリオさん
>The OHMSJさん
お二方のコメントでますます気にせず使えば良いという気が気持ちが強くなりました。
ありがとうございます。
それにしても皆さん、知識豊富ですね。
メーカーからは大人の回答しか得られないので本当に助かります。(^O^)/
書込番号:19131381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シリコン材でしょうから、劣化は気にしなくても良いかもしれませんね。
K-7ですが、開発者インタビューがありました。
土砂降りの雨でも大丈夫そうです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=23
書込番号:19131885
1点

>ゴルくんさん
>メーカーからは大人の回答しか得られないので本当に助かります。(^O^)/
まったく同感です。私も、K200D、K50と2台、防塵防滴と謳っている機種を持っているのですが、ペンタックスの客相に聞いても、要するにどういう機能であるのか、まるで要領を得ません。
使い方を変えるほどの機能なのか、と尋ねても、防水ではありませんとか、そんなことは分かっている、問題は、どの程度の環境に耐えるのかの指標はないのかと尋ねていると聞いても、ダメですねえ…
ですから、私は、ビールがかかってもふけばいい、程度の性能なんですね、といっても、否定もしないから、ま、そんなもんだろうと。
昔の旭光学だった時代の客相ってプロでしたけどねえ…。
6x7やLXについての話を聞いても、もっと的確な回答があったような気がするけどなぁ。
LXについては、やはり、私が書いたように、朝露などで本体が濡れたりする使用状況で、耐候性能が上がっているが、防水ではない、定期的な点検とOHが必要、という回答でしたけどねえ…
それ以外にも、添付ソフトについてシルキーが付いてるんですが、K50だと、今は、K-S2だとブランドはシルキーと謳ってないけど、まあ、同じものでしょうねえ、あれについても質問したけど、まるで要領を得ないですよ。
デジカメってやつになると、自社の技術で対応する部分がほとんどなくなってしまって、単なるインテグレーターになってしまってるんですかねえ。バンドルしたソフトの機能くらい理解しておけよ、って思ってしまいましたけどねえ…
昔からのファンとしては、情けない限りですよ。
どうせやるなら、水深5mくらいの防水性能でも出してくれたら、使い方は変わりますけどねえ。
コンデジの防水型、買いましたけど、ほんと、全然撮影領域が違いますね。
そんなものが出てきたら、Oリングの交換を含めて、まじめにOHのことを考えないと使えないし、危険ですが、今のギミック程度の防塵防滴なら、OHなんて、頼む人いないでしょうね。
書込番号:19132282
1点

>hirappaさん
ありがとうございます。
この情報にはたどり付けませんでした。
やはり慎重発言ですが、ニュアンスはとても良くわかりました。(^_^)
書込番号:19132407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり慎重発言ですが、ニュアンスはとても良くわかりました。(^_^)
ゴルくんさん、慎重な中にも、ペンタックスの自信を感じますね。
>で、今年の5月に結構な雨の中で、特に対策もせずに数時間使用しました。
>もちろん、カメラ、レンズともにびしょ濡れです。
青空と自転車大好きさん、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627741/SortID=19111392/#19119799
素晴らしい。つべこべ言わずに写すフォトグラファーって素敵です。
ペンタックスもカメラ冥利に尽きますね。
書込番号:19133458
2点

>つべこべ言わずに写すフォトグラファーって素敵です。
もちろん、ゴルくんさんに向けての発言ではございませんので悪しからず^^
書込番号:19133467
0点

>Cookdododoさん
昨今はクレーマー的な人も結構いるのでは無いかと推測します。メーカーも下手な事を言って後で不要な責任を追及をされるリスクを回避することを考えなくてはいけないのでしょう。まぁ、いたし方無いことです。
そう言う事からも、ここでの回答はどれもありがたいです。
書込番号:19133513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、おかげ様でK-S2の18-135レンズセット、昨日購入しました!
某量販店で、ポイントを加味すると10万円を少し切る価格にしてもらえました。
まだ値下がりするかもしれせんが、これからは大いに楽しむ事を考えて行こうと思います。
ありがとうございました。\(^o^)/
書込番号:19138586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴルくんさん
ご購入おめでとうございます!
良い写真ライフを!
>hirappaさん
>青空と自転車大好きさん、これですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000627741/SortID=19111392/#19119799
あ、いえ、リンク先のはK-5Us の びしょ濡れ撮影ですが、このスレではシーリングなどの耐用年限などのことが
話題になっていたので、私の先の発言は、(K-5Usよりもずっと旧い)K-10Dのことを紹介しました 汗
残念ながらK-10Dのびしょ濡れ写真がありませんで文字だけでの説明になっちゃいましたが・・・
でも、私の発言を読んでいただけていると解り嬉しく思いました、ありがとうございます!
折角の休みの日が多少の雨でも撮影できるようにと思って買った最初の防滴カメラがK-5Usなのですが
それ以来、雨が降ると逆に ラッキー♪なんて気分で出かけちゃったりしますww
こうした気持ちになれること、特に準備もせずそのまま撮影出来ちゃう気持ちになれること自体が
防塵防滴って素晴らしいと感じてます (^^)v
ついでに K-10Dでの雨天撮影の際の写真を一枚。
行事の撮影の合間にシャッター押しただけ、、なのですが、こんな雨の中でも旧いK-10Dでも壊れなかったという
事が伝われば幸いです。
書込番号:19140278
0点

>ゴルくんさん
ご購入おめでとうございます(^u^)撮りまくってください。
手入れはしっかりしてくださいね
書込番号:19140301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





