LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
長文失礼します。いつも参考にさせていただいています。
掲題通りなのですが、フルサイズ機の随伴機としてm43用のレンズ選定に
取り掛かったところ、袋小路に迷い込みましたので、皆様の知恵をお貸し
頂きたくスレッドを建てさせて頂きました。
(機材は持っていますが写真に関して文字通り初心者同然です)
現在のm43の所有機材はGX1の後継機として先日ポチったGF7とGX8の
レンズセットです。GX1とキットレンズは妻に押し付けました。
撮影対象は山歩き、町歩きの中で見つけた風景、建物、植物類、近くの
お宮さんの森、それと近くに滑走路の軸線上から撮ることが出来る飛行場が
ありますので旅客機を時々撮りに行く予定です。
持ち出し予定機材は
1、山歩き(ハイキング的)、町歩き、旅行時
・フルサイズ+標準ズームレンズ、その他レンズ1本
・GX8+14ー140及び中望遠単又は望遠ズーム
2、 飛行場
・フルサイズ+望遠ズーム(70ー200/F4)X1.4テレコン、X1.3,1.6クロップ
・GF7+14ー140
3、 長距離ウオーキング(泊り)
・GF7に14ー140又は標準ズーム
・GX8に望遠ズーム(マクロ的につかえるもの)と単焦点レンズ
4、 近くのお宮さんの森(写真練習場にする予定で重要)
・GX8+マクロ 又はテレマクロ的に使える明る目のレンズ
以上整理しますと、ウオーキング中の偶発的な景色、建物、植物を
撮るためのm43用レンズが複数種類欲しい。私の使い方ではm43はサブ機的
なものなので高性能なものは不要とも思いますが、一方でカメラ機材は趣味・
道楽品と思いますので、初心者とはいえ平均以上の性能を確保したい。
私なりに
LUMIX 42.5/F1.7. 中望遠 フルサイズで所有していないので欲しい
LUMIX 12-35/F2.8 標準ズームだけど、日中使用が多い私にはこのレンズは役不足?
GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
LUMIX 35-100/F2.8 上と同じく、GF7付属のレンズで十分? 違いを知りたいところ
オリンパス 40-150/F2.8. テレマクロと旅客機撮りに使用します
その他、森の中で有れば便利そうなマクロが必要? それともオリンパスの40-150/F2.8
で対応可能?
まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:20237001
1点

>まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
ハイ、その通りかと思います。
何をどのように撮るか、
そのためには何が必要かは撮影者の判断となります。
まずは、今ある機材で沢山撮っていけば
おのずと何が必要かは見えてくるかと。
書込番号:20237032
9点

>Althemis.jpnさん
私もスレ主様と同様の用途ですが迷いません。
パナGX7 50ミリ1.7だけ。(必要ならテレコン)
フルサイズ D800E タムロン90マクロ、標準ズーム。
記念写真 40D 35ミリ1.4L。
後は特に不要です。
書込番号:20237073
2点

スレ主様は、既に機材が過剰で管理不能です。
書込番号:20237079
2点

GF7のキットレンズは12始まりでは?
書込番号:20237105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
GF7のレンズって12-32ですよ♪そう意味じゃないのですかね?
僕は悪くない写りだと思っているので、スレ主さんが12-35mmF2.8には役不足だと思っているのなら無理に買わなくても良いかと(*^^*)
オリ40-150mmF2.8は凄くいいですよ♪お気に入りです。
ただ、手振れ補正が付いていないです。
僕もGX8で使う事もありますがボディ内手振れ補正でも補正効果がファインダー像に反映されないので使いにくいかもしれないですよ。慣れが必要です。
補正効果もそれほど高くないし。
テレマクロ的といってもガッツリ寄れるワケではないので程度によってはマクロレンズが必要になるでしょうね。
でも本当に良いレンズなので気になっているのならば買ってしまっても良いと思います♪
書込番号:20237166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okioma様
早速ご回答頂き感謝します。子供が受験期に入りステレオから
半強制的に趣味変更を迫られたので重厚長大な機器を選びがちで、
これが仇になり写真機を持って出かけることは少なかったです。
とはいえ、昨日はフルサイズとレンズ2本持って、飛行場と海に行き
300ショットほど撮ってきました。これは先先代の写真機の総ショット数の
3割ほどになります。 ほんと、機材を持っているだけで・・・
今回は必ず使うという条件で、フルサイズ機の更新をしたので、
ついでに周辺機材も揃えようという話になりました。
でも、本当は買い物がしたいだけなんでしよね〜、分かっています(゚O゚)\(- -;
書込番号:20237168
1点

>Althemis.jpnさん
全部、MFTの持ち出しで用は足りるかと思います。
新規には、LUMIX 100-300とLEICA 45mmマクロがあればOKかと思います。
フルサイズの役割は、作品作りと夜間などで活躍させるといいかと思います。
書込番号:20237183
2点

>太郎。 MARKUさん
そうですね、m43を随伴機とわりきるなら
14ー140で十分なのでしょうね。
あと、フルサイズの標準ズームも結構寄ることが
できますが、マクロが有れば便利だというくらいですか・・・
参考になりました。感謝します。
書込番号:20237266
0点

>ほら男爵さん
>ぽん太くんパパさん
早速ご回答頂き感謝致します。
仰られる通りgf7の広角側のズームは12始まりでした。
(まだGX8、GF7ともに納品されておらず思い込みで
書き込んでしまいました)
付属の12ー32小さいしGF7によく合っているみたいなので
これで始めるのも有りですね。
実際、GX1に付けていたレンズは12ー42で
殆ど使用しなかったとは言え、広角側に不満はなかったですから。
40ー70/F2.8,私も妙に気に入っていましてヨドバシで実物を
触ってきました。少し大きいですけど質感も良かったです。
三脚を通常は持ち歩かないので仰られる通り手ブレが
心配です。
オリンパスには望遠で期待したいと思います。将来的には
重いフルサイズの代わりになるシステムを出して欲しいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20237316
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答を頂き感謝致します。
フルサイズ、更新し終わったばかりなのでさすがにそれは・・・
とっても、今まで防湿庫にひたすら置かれていましたので
状況はあまり変わらないですね(゚O゚)\(- -;
パナライカのマクロ、全くノーマークでしたので
少し調べてみます。
書込番号:20237346
0点

キヤノンユーザーさんならば
キポンのアダプターがあると楽しそうですねー♪
吾輩のフルサイズはニコンなので…こっちも出して欲しいなぁ〜
書込番号:20237357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質に妥協出来れば、フルサイズは、お蔵入り。
作品作りと画質に妥協出来ない時には、フルサイズの出番です。
レンズの明るさは、絞り効果に期待します。
又、明るいレンズは、開放値を使う必要が有ると思えば購入をお勧めします。
明るい戸外では、不要との事ですが、ボケを狙うには、必要です。(F2.8が、ボケるとは、限りません)
F1.4で 1/8000が、生きて来ます。
書込番号:20237388
1点

>Althemis.jpnさん
フルサイズも今後使うつもりでしたら、
F値の明るいズームレンズや単焦点レンズには
絶対に手を出さない方がいいと思います。
私は、GF7用では、キットレンズとLUMIX 100-300の普及レンズだけにしています。
書込番号:20237412
0点

>Althemis.jpnさん
お出かけレンズならオリンパスの新レンズ 24-100F4 がちょうどいいと思いますよ。
なんでもレンズなのに近接能力・手振れ補正・防塵防滴などフルスペック搭載です。
多分大三元レンズの 12-40F2.8 以上の写りで出してくると思いますのでこの辺から入ったらいかがですか?
書込番号:20237452
0点

>ほら男爵さん
キヤノンのレンズ群をmftで使えるようにするアダプターって
あるんですね。知りませんでした。
Af、手ブレ対応との事ですが、マニュアル、手ブレ補正無しでも
欲しがる人はいるでしょうね
その他、色々なアダプターがあり面白かったです。
>デジ亀オンチさん
私がキヤノンに囚われているのか、おかめ@桓武平氏さんに続いて
フルサイズの使用を作品作り等に限定し常用はmftで可能という
ご意見を新鮮な気持ちで読ませていただきました。
私は初心者レベルで「作品作り」や「夜間撮影」には現時点で
縁が有りませんので、練習機としてしばらくはフルサイズ機も
併用しようと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
mft関連、私の用途ではキットレンズで十分と言うご意見、
okiomaさんと同じで納得できます。
パナライカの件、中望遠としても優秀そうなので引き続き検討させて
頂きます。
お勧めの100ー300ですが、オリンパスの70ー150に
目がいっていて全くノーマークでした。安価ですし軽いので
私の用途に向きそうです。
書込番号:20237534
0点

>山ニーサンさん
24ー100/F4ですか・・・
面白いところをオリンパスも狙ってきましたね。
シグマのアートレンズみたいな高解像度レンズに
なるのでしょうか?
m43のみで済ませる場合、コレを中心にするのも
一案ですね。
書込番号:20237615
0点

皆さまのご回答も有りイメージがほぼ固まりました。
12ー32 (GF7のキットレンズ) 当面活用
14ー140(GX8のキットレンズ) 当面活用
オリンパス 12ー100/F4 テレマクロとしても使えるとの事
また40ー150と比べて重量も561gと約半分だし
手ブレ機能も強力みたいです。予約する方向で
検討します。
本日ヤフーショップでは5の付く日で10パーセント
割引がありますので(*^o^*)
Lumix 100ー300
オリンパス12ー100で望遠側に不足が有れば
100ー400を含めパナから当面レンタルして凌ごうかと思います。
単焦点やマクロは様子を見ながら決めていこうと思いました。
以上短時間に沢山のレスを頂きありがとうございました。
書込番号:20237908
0点

>Althemis.jpnさん
オリのズームとパナのズームの「ズームリングの回転」が逆なので、慣れるまで大変かと思います。
書込番号:20238004
1点

私はGX8にはMACRO-ELMARIT 45mm/2.8 と25mm/1.4の2本で十分です。>Althemis.jpnさん
書込番号:20239956
2点

>かっけいさん
御意。私は45ミリをテレコンで代用します。
書込番号:20240111
1点

>かっけいさん
>太郎。 MARKUさん
ご回答を頂き感謝します。
単焦点2本のみですか・・・漢らしいです。
今週末にはGX8とGF7が届くようですので
レンズをパナから借りて、自分なりにフルサイズを
基準にして色々と比較しようと思います。
書込番号:20241773
0点

Althemis.jpnさん、こんばんは、
う〜ん、確かに迷走ぶりがうかがえますねぇ(^_^;)
いまいち頭の弱い私には、スレ主さまが何を望んでいるのか掴みきれませんが、
迷ったら、標準単焦点一本勝負!!
で割り切っちゃった方が単純明快で一つの方法として良いかも?
私の例を挙げますと、
私もフルサイズ(D700)とm4/3(GX7)を併用してます。
以前はダブルマウント同時持ち出しで、
どんな状況にも対応出来るように必死でしたが、
最近ではTPOに合わせてどちらか一方しか持ち出さなくなりました。
その日の撮影目的をしっかり明確にするのが肝要ですね。
私の場合は
GX7 + 12-35/f2.8 + 25/f1.4 + 45-175/f4.0-5.6 + ストロボ予備電池等々
を詰め込み、いつでも持ち出せるようバッグに用意しているので、
1、3、4 だったら、これで済ませます。
重いと感じたり、こんなにいらないと思ったらレンズやストロボを間引きます。
2、ですが、私は飛行機は撮りませんが、このような趣味的なものの場合
(私には、クルマ、お城、お花、女の子が、絡む場合になります)
フルサイズにレンズ1、2本で対応でしょうか、
こちらもフルサイズ標準セット
D700 + 16-35/f4 + 24-120/f4 + 70-200/f2.8 + ストロボを常に用意してあり
メインの被写体に応じて、ここから間引いたり、50/f1.4や105/f2.8マイクロを絡めたり、
しております。
まぁ、私もいろいろなシチュエーションを想定して、
m4/3・Fマウント共に、沢山のレンズを購入し、
あれもこれもとレンズを持ち出していた時期もありましたが、
結局よく使うレンズは限られちゃうんですよねぇ
最近ではあれもこれもと追加するよりも、
例に挙げた様に、間引いて選択しております。
それこそ、標準単焦点一本勝負!をする事もありますし、
TPOによってはコンデジで良いやと割り切る事もあります。
長文となりましたが、30年近く写真ライフを過ごしてきた、私なりの落ちどころと言ったところです。
参考になれば幸いです。
書込番号:20244734
3点

>ミニラ・ジュニアさん
大先輩からご意見を頂け恐縮します。我ながら総花的でまとまりのない
ことをしてきました。
>その日の撮影目的をしっかり明確にするのが肝要ですね。
道中の色々なものを撮りたいと思うあまり色々なレンズを持ち出したい。
その手段の一つとしてm43を取り入れましたので仰られる通りです。
撮影目的とどのような絵が欲しいのかイメージを固めることが大事だと
理解しました。
>標準セットを準備し、必要に応じて間引く
そうですね、コレが大事だろうと思っています。私も風景だけなら
24−70と単1本で済ませるのですが、ここに途中で出会うだろう
人や建物、植物を考えはじめて結果として、機材の選択時に
引き算ではなく足し算になってしまいグダグダになります。
撮影経験を積む中で必要なもの不要なものを分けることができるように
なりたいと思いました。多分、必要な画角を分かっていないのだろうと
思います。
>まぁ、私もいろいろなシチュエーションを想定して、
>m4/3・Fマウント共に、沢山のレンズを購入し、
>あれもこれもとレンズを持ち出していた時期もありましたが、
>結局よく使うレンズは限られちゃうんですよねぇ
私の場合、まさにこの段階にいるわけですが、ミニラ・ジュニアさんとの
違いは、写真を趣味として楽しむことを消去法的に決めたせいか
(子供の進学問題でもともとの趣味であるオーディオと天体趣味を
あと4年は自粛しなければなりません)今まで機材だけ購入して
撮影をほとんどしなかったことでしょうか?
とは言え今年に入り、撮りたいものも決まり撮影に出る回数も
増えていますので、上の課題を解決していこうと思います。
ご意見、大変為になりました。改めて感謝申し上げます。
書込番号:20247659
0点

つうか、眼に映るものを全部撮ってやろうつう機材選びしてると
「一応撮り洩らしは無かったけど、どれも中途半端な写真だな」
つう事になるよ。
>フルサイズの役割は、作品作りと夜間などで活躍させるといいかと思います。
そういう人多いけど、夜間撮影はともかく作品制作はマイクロフォーサーズでも十分可能だよ
書込番号:20247692
4点

予定より早く注文していたGF7とGX8が届きました。GF7の標準レンズが意外に大きい。
(より小さいGX1に付けていたズームを暫定的に付けました) また、GX8もボディ自体が
大きい。
GF7は威圧感も少なそうだし、素早くバッグから出して使えるので期待していますが
キットレンズの他に、小さめの50mm程度のレンズが欲しいところです。
サブとして期待しているGX8ですが、フルサイズの標準ズームの望遠側を補うことが
存在の理由となりますので
14−140(キットレンズ)、12−100/4(オリ)を中心にして、必要が有れば
望遠ズームや単焦点レンズを購入しようと思います。
ここに投稿してくださった方々に改めて感謝致します。
書込番号:20247703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/03/31 1:27:00 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/14 22:38:50 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:32:06 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/05 17:29:19 |
![]() ![]() |
13 | 2024/03/22 12:31:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/30 20:57:43 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/29 8:20:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/01 18:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/22 11:00:29 |
![]() ![]() |
8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





