


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ドコモでも発売日の変更があって明日29日のようです。
デモ機では熱問題を確認するために電源プラグをさして、動画撮影をしましたが、
1分足らずで本体上部のカメラレンズ周辺から発熱(ホッカイロくらい?)が確認
出来ました。
販売店の前モデルを使っている担当者曰く、熱問題は解決はされていなそう。
実際はどうなんでしょうね。
明日発売以降の口コミを待ちます。
書込番号:19267003
5点

何を持って発熱問題は解決していないと言っているのか気になりますね。
持ったときの熱さだけで判断をしているのか、用途によって熱で制限が掛かってしまうのか。そもそも熱問題ってのが曖昧ですが...
どちらにしろグローバルモデルの情報を見るに、Z4程ではないとよく目にするので大丈夫じゃないのか、とは思いますが、、
書込番号:19267130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

きょう、近所のケーズデンキへ行きデモ機を触ってきましたが既に熱々でした。自分の前に触っていた人がいたのか、かなり熱くなっていました。まさにカイロです。まぁ、小さいパソコンだから仕方ないんでしょうがもっと何とかならないんですかね。。。買いたいんですがもう少し様子をみてからにします。
書込番号:19268178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にZ4と同じMSM8994の様なので、根本的に熱問題は解決していないと思われます。
ただし熱を逃がす改善は行われている様で、その結果、熱による強制アプリ終了までの時間がZ4比較で長くなっている様です。
私もデモ機で色々試してみましたが、SHとかと比較しても対して差がないように思いました。
書込番号:19268704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

熱問題は確かに曖昧な表現ですね。しかしながら、それまで熱を感じなかった個体が1分程度の動画撮影で手にした者が熱いと感じればどうでしょう?
過去のモデルで問題が指摘されていましたので、購入検討時に確認した報告です。ご購入を検討される方なら熱を確認された方が良いと思います。
書込番号:19268950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発熱そのものは当たり前、ソニモバの言葉を借りれば基準内ということでしょう。
それに対する機能の耐性があるかが真に評価すべき基準でしょう。
加えて言わせてもらえば給電しながらの使用なら余計に発熱するのは当たり前でしょう。
書込番号:19268966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは 当たりはずれは絶対にありますよ 幸運を祈ります?
書込番号:19269141
3点

高機能と発熱は比例するものではないでしょうか。
今後暫くは、新商品が出る度につきまとう問題だと思います。
本体は薄く、しかも画面は大きくなると内部の熱を逃がすために熱伝導の良いアルミや金属を外装に使います。当然本体は熱くなると思います。
画期的な冷却機能が開発されれば良いのですが。
書込番号:19269281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで見かけた前モデルの熱問題が気になって、購入を躊躇していたところ
ドコモの担当が電源に接続した状態でのビデオ撮影と発熱程度をデモしてくれました。
おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
多くの方のコメントありがとうございます。
書込番号:19269288
5点

スレ主さん
販売店の担当が"改善されていない"と、言うのはデータとしてではなく
主観的な物だと思いますよ
販売店の人が持っているはずがないデータです(少なくともスマホは)
それにあくまでデモ機(試作機)
製品とは違います
でもデモ機で不具合や不快な挙動するならデモ機ははずした方が良いと思います
他のスレの使用者の投稿を見ると
当たりな製品だと思いますが
やはり購入前に使用者が増えていろんな投稿がされるのを確認したいと思います
ネックなのは他の機種もそうですが
Android OSのバージョンくらいですかね
auもネクサス扱わないかな
書込番号:19270013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
ハイエンドモデルのSoCを搭載する限り、だと思います。非防水だろうが内部から外部へと熱を逃がすエアフローが構築出来るわけではないので、発熱そのものが小さいSoCを搭載するしかないと思います。
取り敢えず明日、Z5を買ってくるので何かご要望があればテストしますよ。
Z1も手元にあるので比較もします。
書込番号:19270049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御丁寧に有り難う御座います。
比較テスト項目の要望はありません。
ハイエンドモデルユーザーさんがどのような使用感をもつのかを
是非お聞かせて願えればと思います。
ご報告を楽しみにしております。
書込番号:19270053
2点

高機能なCPUを搭載しているだけあって、負荷を掛けないときの動作はサクサクです。
高負荷さえ掛けなければZ3以上の機種だと思います。高負荷時の発熱もZ4よりも若干押さえられているようです。
発熱問題は杞憂に過ぎなかったようです。
書込番号:19277406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやく負荷が高い時の動作の確認が出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19274344/#19276894
こっちにベンチを連続で回した状態の物を書き込みました。
やはり熱が高い時はベンチのスコアの落ちは歴代Zシリーズの中で一番落ちていると思いますが、発熱が続いている状態のベンチ結果はZ1の冷えた時の状態と全く変わっておらず、必要な性能は確保できている状態だと思われます。
また負荷が続いた際の温度ですが、Z1と遜色がないレベルで、持った際の手に感じる温度はZ1の方が高いくらいでした。
温度のスクショを取っていなかったので、画像はありませんがZ1のSoC温度とZ5のSoC温度は殆ど同じレベルの温度でした。
逆にバッテリーの温度はZ1の方が3度高い結果で終わりました。今回はかなり発熱対策をしていると思われます。
ただ残念なのがCPUやGPUをぶん回した状態でのバッテリーの減りはZ1と同じレベルな事です。ですがブラウンジングは確実にZ1より持ちが良いですし、ゲームでもZ1よりいい結果になる事があります。
多分負荷率によって大きくバッテリーの持ちに差が出来るのだと思います。
私的に言えば、Z1からでも十分満足の出来る端末でした。
書込番号:19277500
3点

>sky様
詳細のご報告を有り難うございました。
コントロールのある比較検討の結果は大変参考になりました。
また、温度も問題にならない程度のものであることが分かって
安心して購入出来ます。
書込番号:19277936
2点

Skyさん
私はz1を使っているので
XPERIAの進化が進んでいると分かるので改めて魅力的な端末だと思いました
あーどうしようかな
機種変更(笑)
書込番号:19278224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
ゲームをよくする方なら何とも言えないバッテリー持ちになってしまう可能性もありますが、私的にバッテリーはそれほど重要視していませんし、レスポンス等がかなりよく全体的に満足の行く端末でした!
何より指紋認証がかなり便利で、ぶっちゃけ指紋認証だけでも買い換えた価値がありました笑
書込番号:19278528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/07/28 22:39:50 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 22:43:15 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/21 8:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/03 16:05:01 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/04 18:47:27 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/15 9:49:47 |
![]() ![]() |
8 | 2018/02/18 16:20:09 |
![]() ![]() |
11 | 2018/02/11 23:18:50 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/30 20:21:57 |
![]() ![]() |
9 | 2017/12/26 21:59:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





