


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo
画面を点灯しているとモリモリと減るバッテリーですが
ディープスリープモードに移行した待機中であればほとんど消費しませんね
待機であれば3日は余裕でもつと思います 4日いけるかも?
今朝6時に100%で家を出て、昼の時間に15分ほどFacebookやブラウジングをしただけで今でも92%の残量があります
節電アプリは何も入れていません
その間Wi-fi利用無し
ただしスタミナモードでLINEやメール、メッセンジャー以外は全て指定してあります
これだけもてば大したものです
書込番号:19462312
11点

すみません、教えてください。
ディープスリープモードとは何ですか?
書込番号:19463551 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現在galaxyS5を使用している子供に検討しているのですが、結局バッテリーの持ちは良い方ではないんですね。
前に使ってたiPhone6plusを1番下の子供に持たせていますが、殆んど使用しないので1週間は充電しなくても大丈夫。
私が使用しているiPhone6splusでも、ゲーム等はしませんが、普通に使用して2日は持ちます。
どちらも節電対策は一切していません。
検討している子供は家族の中ではヘビーユーザーなので、ちょっと期待していたのに…
書込番号:19463832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>bunbunbububunさん
>ディープスリープモードとは何ですか?
個人のブログがほとんどなのであえてリンクは貼りません
「ディープスリープ、アンドロイド」で検索されてみてください
>kariyuさん
>殆んど使用しないので1週間は充電しなくても大丈夫
iPhoneは使ったことがないので知りませんでした
放置で1週間もバッテリーがもちますか
初耳で驚きです
書込番号:19465065
3点

残念ですがZ5はあまり電池持ちが良いとはいえないですね。
実働時間で言えばZ3の方が良いようです。
スタミナモードはスリープ時に通信を切って
持ち時間を増やすという方法ですが
スナドラはコプロセッサーを搭載していないのです。
iPhoneやHuaweiのkirinなどではコプロセッサー
を搭載しています。
コプロセッサーとは副CPUのことで
iPhoneは2コア+1コア kirin950は8コア+1コアになります。
名前の通りで正コアの1/10位の性能で
待ち受け時に各種センサーを受け持っています。
kirin950では常時稼働というCPUに負担が掛からないよう
GPS受信も行うので飛躍的に電池が持ちます。
スナドラは複合CPUに失敗して上手くいっていません。
時期820では8コアから4コアに逆戻りです。
最高性能は上がっても節電的には14nmプロセスになっても
他のSoCに負けると思います。
8コアの目的は性能を下げないで節電するのが目的です。
だけど810は失敗して発熱と節電が問題です。
何で国産機はスナドラが多いのか
今では台湾製や中華製の方が上だと思います。
Kirin950では世界初のA72プロセッサー
常時稼働が可能なi5コプロセッサーで
Z5の2倍近い性能と2倍の電池持ちを実現しています。
現状では最高性能のSoCですね。
ソニーはhuaweiにcameraセンサーとか供給しているので
このSocを使うことも出来るのでは無いかと思うので使ってほしいですね。
スナドラよりよほど安くて高性能です。発熱もないし。
Apple A9 シングル2,487 マルチ4,330(2コア+M9)
HiSilicon Kirin 950 S1,710 M6,245(8コア+i5)
Qualcomm Snapdragon 820 S1,731 M4,970(4コア)
国産SoCが無いというのは寂しいですね。
書込番号:19467651
7点

僕もスレ主さんに賛同します。
この機種はとてもよく持つ方だと思いますよ。所謂よく電池が持つという他の機種は使った事がないので比較は出来ませんが。
いつも思うのですが、バッテリーの持ちはその人の使い方、使う場所、通信環境、入れてるアプリ等がほぼそのままダイレクトに反映されると思います。
何時間も連続で動画撮影する、何時間もゲームするといったような極端な使用(はっきり言って非常識な)法をしなければ大部分の人は不満は持つとは思えません。
まず普通の社会人ならそこまでスマホにかじりついて使い倒す時間があるとは思えませんし、持たない、と言われる方と持つと言われる方の稼働時間の境界がよくわかりません。
あくまでもモバイル機器でバッテリー駆動で、4Kデバイスを搭載し、かつ前機種で発熱含め評判の悪いCPUを搭載してる機種にしては大健闘ではないでしょうか?
この機種に限らずスマホはこんな物でしょう。逆にいつも気になるのですが、バッテリー持ちに不満がある人はどのくらい持てば満足なのか不思議でなりません。
バッテリー持ちの不満はこの機種以外でも多かれ少なかれあると思いますが、実用上は問題はないはずです。
皮肉は言いたくないですが、バッテリー持ちに不満がある人はスマホは買わない使わない方がいいですね。もしくはスマホに原子炉でも搭載されるの待つとか…
書込番号:19468139 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>今では台湾製や中華製の方が上だと思います。
>何で国産機はスナドラが多いのか
マーケットの方針以外・・・(これ80%)
互換性の問題だと思う。
実際支給品のモバイルルーターや出張用のスマホはHuawei製で、ハードテスト(信頼性試験)はしないけど、
ゲームや事務用アプリのテストは一通りやってことあるので、まだちょっと訳の分からない不具合が起こっちゃう。
CPUで言うとMagic Bitなので、アプリ側がどうこうするものじゃない。(凄腕の開発がworkarround見つけてくれることも有ったけど
その次は供給優先順位の可能性が高い。
所謂戦略的パートナーには優先供給だけど、ソニー以外はHuaweiを重要視してないだろう。
使ったら発表時点で一般ユーザーに嫌われるし。
Qualcommの営業力(悪い方の)もすごいと思う。(中国には先例が多く有って、MTKが急成長してから大分緩和になった)
書込番号:19468155
4点

私は別にバッテリーに不満を持った事はありません。
歴代全てではないですがXperiaを使用してきて、ゲーム等はしませんし、ヘビーユーザーではないですが、普通に使用して新しい端末になるにつれ充電のスパンは長くなっています。
スレ主さんも恐ろしくバッテリーが持つと仰られている割には、画面を点灯しているとモリモリと減り、待機状態でも3、4日との事。
docomoの製品情報で連続待受時間を確認すると、iPhone6.6splusは最大16日、この端末は510時間なので21日ぐらいって事でしょうか?
もっと持ってもいいかなという印象でした。
子供に使わせている6plusは、現状バッテリーの使用状況を確認すると、使用時間5時間25分、スタンバイ221時間6分、残量18%とでています。そろそろ充電かな!
わざわざ、モバイルバッテリー等を持つのは面倒なので、夜寝ている間に充電して、日中十分使用でき2日も持ってもらえれば十分ですし、XperiaZ3もZ4もそれぐらいでした。
検討している子供は家族の中ではヘビーユーザーなので、1日ぐらいですかね?
まぁこれは我が家での使用状況の話ですし、考え方は人それぞれかと思いますが、この書き込みの情報を見させていただく限り、この端末は除外という事ですかね。
長々と失礼致しました。
書込番号:19468344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの持ち、ということなら各メーカーとも、2013年秋に発売されたモデルが最強ではないでしょうか。
docomo で言うなら〇〇F。
私は、docomoもauも galaxy note3 を未だに使い続けています。
キャリアのプリインストールアプリはアンインストールや削除などせずそのまま、高精度のGPS常時ON、節電対策一切しなくとも、100%充電池→放置で、SC-01Fは 5〜6日、SCL-22なら 7〜8日持ちます。
静止画20連写したあと動画撮影に入っても、熱くなったり落ちたりしません。
大災害が発生し長時間の停電となった場合のことを考えると、昔のように電池パック着脱出来ることが私のこだわりなので、現行機種でハイスペックを、となると auの LGV32ですかね。
ただ、自分の仕事(添乗員)上、国内の色々な観光地に行きますが 、auの3Gしか使えない所がありました。従って現状維持です。
しかし、しかしです。昨年5月と6月、海外用に LGの G3 Moon Violent を購入したところ、同じモデルなのに進化していました。1台目は 2014年12月製で 2台目は 2015年4月製。
国内のキャリアモデルの半額なのをいいことに、自分へのご褒美を言い訳にその後、月に1台ずつ購入しています。
昨年11月に購入したものは 2015年8月製。LGが V10の発売を控えていた時期です。電池の持ちは、最初の1台の2倍以上。
この G3の唯一の難点が、defoultではLTEが使えないことだったのですが、12月に購入した最後の1台は普通にLTE選択出来るようになっていました。
その直後、LGが G3とG4に android 6.0 の配信を始めました。
いつもお世話になっている expansysさんのこの両機種の在庫が、一気になくなってしまいました。
長年のXperiaファンでライトユーザーの方々なら、グローバルモデルの利用も視野に入れては如何ですか?世界に通用している唯一のメーカーですから。
註:あくまでも自己責任ですけど。
書込番号:19470510
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z5 Premium SO-03H docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/08/05 20:30:50 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/20 0:36:59 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/24 20:17:35 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/14 20:14:52 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/29 15:40:30 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/08 2:35:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/04/07 21:54:07 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/26 11:37:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/09 2:36:32 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/22 14:56:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





