『漢のスマホ?。』のクチコミ掲示板

arrows NX F-02H docomo

MIL規格準拠で虹彩認証対応の5.4型スマホ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2015年12月 4日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 5.1 販売時期:2015年冬春モデル 画面サイズ:5.4インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3390mAh arrows NX F-02H docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『漢のスマホ?。』 のクチコミ掲示板

RSS


「arrows NX F-02H docomo」のクチコミ掲示板に
arrows NX F-02H docomoを新規書き込みarrows NX F-02H docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

漢のスマホ?。

2016/09/03 17:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo

スレ主 榊葉さん
クチコミ投稿数:19件 arrows NX F-02H docomoの満足度4

なんというか武骨で頑丈設計で男の中の男のスマホって印象なんですが
これを使う女性は凄いとおもいます。iPhone6plusはブランド力があり女性にも人気ありそうですが

この角ばった人気も?のf02hをつかう女性は本当に個性派だと個人的に思います。

書込番号:20168002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/03 19:43(1年以上前)

私はiPhoneやGALAXYのように丸いより、エクスペリアやこの機種のように角ばったデザインのほうが好きです。
デザイン込みで機種変しようと思ってましたから(^^)
まだF01F使ってますが。

書込番号:20168317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2016/09/03 22:55(1年以上前)

NXシリーズ冬モデルはどうなんですかね、カラー
バリがもう少し先日海に釣り行った時ルアーかと
思ったって方いました(笑)FUJITSUのCMだと思ったら大竹しのぶのらくらくのCM。

書込番号:20168878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/06 00:52(1年以上前)

ハイエンドモデルのNX、やっぱ今年の年末に発売するのでしょうか?
ソニーですら発熱を抑え込めていないスナドラ820の搭載は、
見送った方が良いような気が・・・
Android 7.0 だとマルチタスクで更に発熱する危険が増えます。
富士通の場合、またアンチが爆熱だ何だと大騒ぎする予感しか、しません・・・
ハイエンドモデルを1年毎の発売にするなら、
スナドラ830が出回る春以降にした方が良いと思うのですが・・・

書込番号:20175096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/06 02:11(1年以上前)

>松本朔太郎さん

恐らくF−01JになるFMP152−GOLFが
7月中旬に技適を通過していますので
今月〜来月くらいに発表されるのではないでしょうか?

http://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/material/proof/2016/426jrlc.pdf

書込番号:20175185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/06 17:24(1年以上前)

> ぎぎあるぱさん

次のarrowsハイエンド機に機種変しようと思っているので、少し複雑です・・・
ミドル機が、かなり売れているようなので、無理にハイエンド機の発売を
急ぐ必要無いと思うのですが・・・
改良版の821が搭載されるとしても、ベースは820なので大きな違いは無いと思われます。
やはり発熱が心配です。
830が出るまでハイエンドの発売は待って欲しかったな・・・
でも来年の年末までは待てそうにない・・・
1年毎の発売周期だと買い時が難しいですよね

書込番号:20176598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/06 19:49(1年以上前)

>松本朔太郎さん

snapdragon821は820に比べて
発熱を抑えているとの記述は見当たりませんが
「消費電力は標準的な使用時で5%削減」とありますので
これが功を奏すれば良いですね。

821搭載第一号機になるZenFone 3 Deluxeが発売されて
レビューを待って判断してみるのも良いかもしれません。




ただ、F−01Jに821が搭載されるのかはわかりません。

書込番号:20176917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:89件

2016/09/09 17:32(1年以上前)

スレ違いですが、XPERIAはZ3の時よりXPは熱もたないですね、アンチdocomoにはお互い困ったもんですね(笑)。

書込番号:20185091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/09/09 22:07(1年以上前)

私は、ネット上での個人による「発熱」の書き込みは全く信じません。根拠が無いので。
ただ、「家電批評」などの家電を比較する雑誌では、温度計やサーモグラフィ等の測定器を使っているので、
温度について書かれた記事は信じるようにしております。
それらの雑誌を見ると、スナドラ820搭載機種は、それなりに温度が高いと書かれています。
(ネット上で書かれているような大げさな高温では、ありませんが)
XPERIA XP について言うと、発熱だけでなく、実際に計測して他のいくつかのスマホと比べた結果、
GPSの精度がかなり悪いと書かれてありました(計測結果も書かれていた)。
昔からXPERIAのGPSは、精度が良く評判が高かったので、この結果は820が原因ではないかと思っています。
単純に熱のせいか、熱を防ぐ為の省電力化のせいか、ヒートパイプのせいなのか、解りませんが。
iphone7が、かなり性能や機能面に力を入れてきたので、早く830搭載機種を出さないと
日本がメイン市場の日本メーカーは厳しくなりそうです・・・

書込番号:20185895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/09 22:43(1年以上前)

>松本朔太郎さん

来年の機種であれば、富士通が開発中の
ループヒートパイプが搭載されて
多少は発熱を拡散させる事ができているかもしれません。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/03/12.html#footnote2

どれほどの効果があるかチョット疑問ですけど…(^_^;)

書込番号:20186030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/01 12:30(1年以上前)

F-01J が WiFi 認証を通過したそうです。
android 6.0.1 って、7 じゃないのか・・・

もはやスマホは高速で進化しなくなった事ですし、
1年毎の新型販売でいくのなら、OSのアップデートも
3年は続けて欲しいですね
ライバル機より arrows のアップデート期間は短い・・・
グーグルの圧力に負けないで欲しいです

書込番号:20254332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/04 04:43(1年以上前)

さすがに富士通も空気を読んだみたいです!

ハイエンド機種だと思われていた「F-01J」ですが、どうやらミドルクラスらしいです。
http://getnews.jp/archives/1532075

市場の空気を読んだ良い判断だと思います。
snapdragon 820系で i Phone7と同時期に発売するなら、かなりの先進的な機能を搭載するか、
かなりの安値でないと売れるとは思えません。
この時期はハイエンド機種の発売を見送って正解でしょう。
来年の春頃にはsnapdragon 830 を搭載し、何らかの先進的な機能も搭載して i Phone7 に
対抗できるハイエンド機種を発売できるよう頑張って欲しいものです。

書込番号:20263353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/04 18:12(1年以上前)

>松本朔太郎さん

松本朔太郎さんの予想ズバリでしたね

自分はハイエンドがくるかとばかり…(^_^;)
ac 未対応なのも漏れれるだけかと疑ってしまいました。

ちなみにグーグルが圧力をかけようとしているのは
Android OSを最新版にアップデートしないメーカーを公表して
メーカー格付けを行うという感じだったと思いますよ。
京セラ、富士通、シャープには厳しいのかも。

F-02Hがフラッグシップとして併売を続けるのであれば
Android7は来てほしいですね。



書込番号:20264904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/19 13:54(1年以上前)

>松本朔太郎さん

F−01J発表されましたね。

ドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/2016_docomo_collection/f01j/index.html?icid=CRP_2016_dococolle_TOP_to_CRP_2016_dococolle_f01j

富士通
http://www.fmworld.net/product/phone/f-01j/

ミッドレンジがF−01J
ローエンドがF−03H

ハイエンドは次年度に期待ですね。

書込番号:20311279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/19 17:54(1年以上前)

中国王朝の漢?

今回のみ特別に意味が違いますか

書込番号:20311898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/20 00:04(1年以上前)

>ぎぎあるぱさん

スペック的には、あきらかにミドルクラスなのですが、
製品名に「NX」と付いている所が、ひっかかります。
「NX」って、ハイエンド機に付けるんじゃなかったのかな?
春にハイエンド機を発売してくれるのか心配になってきました・・・
1年毎のモデルチェンジだと心配事が増えますね・・・

書込番号:20313273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/24 10:42(1年以上前)

>松本朔太郎さん

私もNXはハイエンドだけの称号かと思っていましたが、
ハイエンドではなくてもフラッグシップ機に
命名されるようになっているみたいですね。

また、ブランドがARROWSからarrowsに変わった時の声明から、
Soc至上主義からは本当に脱却しているのかもしれません。
TegraシリーズやSnapdragon810では苦労していましたので…。


>春にハイエンド機を発売してくれるのか心配になってきました・・・

日経新聞で見たのですが、
オンキヨーが2017年の夏に音響に力を入れた
スマートフォンを発売する意向らしく、
その中身は富士通が担当する事になるかも…との事。

SIMフリーで価格は8万円前後で検討との事で、
AXON7の様なハイエンドを期待してしまいます。

書込番号:20326164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2016/10/24 23:15(1年以上前)

オンキヨーブランドでスマホですか。
AXON7はソフト面だけでなく、DACも高品位な物を使用しているので興味はありますが、
部品さえ良ければ高音質な物が作れるわけではないので、どうなんでしょうかね。
オンキヨーの長年のノウハウと高品位な部品とが合わさった時は音質のいい物が出来ると思います。
しかし、面白いとは思いますが、それだと虹彩センサーは搭載されそうに無いので
やはり arrows のハイエンドモデルでオンキヨーと組んで音質に拘った製品を作って欲しいです。
次期NXはミドルクラスなので部品まで高品位な物は使われないと思いますし。

書込番号:20328242

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「FCNT > arrows NX F-02H docomo」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

arrows NX F-02H docomo
FCNT

arrows NX F-02H docomo

発売日:2015年12月 4日

arrows NX F-02H docomoをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング