『次の機種』のクチコミ掲示板

arrows NX F-02H docomo

MIL規格準拠で虹彩認証対応の5.4型スマホ

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2015年12月 4日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 5.1 販売時期:2015年冬春モデル 画面サイズ:5.4インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3390mAh arrows NX F-02H docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『次の機種』 のクチコミ掲示板

RSS


「arrows NX F-02H docomo」のクチコミ掲示板に
arrows NX F-02H docomoを新規書き込みarrows NX F-02H docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次の機種

2018/05/10 21:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-02H docomo

クチコミ投稿数:582件

F-01Kをいろいろ検討した挙句、結局買えなかったのですが、
16日には本機(F-02H)の後継機に相応しい機種の発表はあるでしょうか!?

書込番号:21814514

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2018/05/10 21:20(1年以上前)

夏モデルの富士通端末は、docomo with対象のarrows Be F-05J後継となるF-04Kのみみたいです。

書込番号:21814548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/05/10 21:37(1年以上前)

富士通のスマホ事業は投資会社のポラリス・キャピタルに売却され、もはやハイエンドスマホを開発できるような体制ではありません。
ポラリスは、事業を立て直して数年後に売却して利益を上げるもくろみです。
今後どのように生き残っていくつもりなのか不明ですが、目先はコストダウンを徹底して、低コストスマホを細々と作っていくしかないでしょう。

書込番号:21814591

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:582件

2018/05/10 21:39(1年以上前)

Fはもうハイエンドは作らないって噂もありますしね。
エクスペリアが虹彩認証をしてくれないかな?

書込番号:21814596

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:28334件Goodアンサー獲得:4192件

2018/05/10 21:43(1年以上前)

F-01J、F-01KがNXブランドを冠してますが、NXブランドでのハイエンドはF-02Hが最後ですからね。
最近の流れからハイエンドは開発せずにミドルハイにシフトしてる感じですし、今後事業を続けるにしてもミドルレンジやらくらくシリーズ中心になる可能性もありそうです。

書込番号:21814611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件

2018/05/16 12:42(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>P577Ph2mさん

お付き合いくださいましてありがとうございました。
arrowsは廉価版のF-04Kのみでしたねー。

いよいよ次のメーカーを検討しなくちゃあならないかも…。

書込番号:21828582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2018/05/26 15:07(1年以上前)

ITメディアニュースから引用
---
―― ここ2年ほど、arrowsにおいて本当の意味でのハイエンドモデルが出ていない。2018年冬モデルに期待して良いか。
高田社長 今日はちょっとお答えしかねる。(端末の納入先である)ドコモの意向もある。ひとまず、現状では25日発売のF-04Kを含めた現行ラインアップ(の販売)に全力投球して、事業拡大につなげたい。
---
NXと付いていてもハイエンドを出していないというのは当然認識しているんですね。
諸事情があるのでしょうけれど、お答えしかねているうちにユーザがいなくなってしまうよ。
「そろそろ出さなくちゃとは思っております」程度のリップサービスができないほど厳しいんでしょうね…。

書込番号:21852459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2018/08/29 17:13(1年以上前)

ハイエンドでなければならないという人は他社の機種を買えば良いだけでは。
尤もSD6xxでもベンチマークスコアでは先代8xx系(F-01Kに搭載されてるSD660であればSD820相当)に匹敵する程ですし、ミドルハイで困る人はゴリゴリの3Dゲームを何時間もプレイする人位でしょう。

ネット上の記事や噂を鵜呑みにして憶測でそう決めつけるのは、愛用者からすればバカにしてると思いますよ。

書込番号:22067704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2018/08/29 18:00(1年以上前)

連レス失礼しますが、一愛用者としては恰も『arrowsとかダサい』『AndroidならせめてXperia使えよ』みたいな言い方をされてるような感覚です。

地域で例えるならまるで埼玉県民が都民、または他県の人間から上記のように小馬鹿にされてるようなものです。

書込番号:22067787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2018/08/29 22:47(1年以上前)

>arrows manさん
僕宛てですかね。
僕としてはベンチマークスコアなんてのは現状(F-02H)程度でもう十分だと感じています(ゲームしないし)。
ここで言うハイエンドって言うのは、虹彩認証、フルセグ(アンテナ内蔵)、FMトランスミッタ、
MHL(もしくは同等以上の接続機能)という、現在僕が実際にF-02Hで使用している機能を搭載した新しいスマホと言う意味です。

これらの機能を搭載しているかどうかは、噂を鵜呑みって事じゃあなく単なる事実として確認可能だと思うのですが。
ハイエンドが良いという人に対し「ゴリゴリの3Dゲームを何時間もプレイする人位でしょう」って方こそ、憶測じゃあないですかね?
僕は上記機能をすべて搭載したハイエンドを希望していますが、3Dどころがゲーム自体は全くしていません。

書込番号:22068468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 arrows NX F-02H docomoのオーナーarrows NX F-02H docomoの満足度5

2018/08/31 18:54(1年以上前)

問題なく、元気に稼動中です。
機種変更する理由も予定もまったくありません。
(^O^)v

書込番号:22072716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2018/08/31 20:19(1年以上前)

>ウッキロンさん
なんとなく2年ごとに機種変しないと損した気分になる貧乏性なんですが、
本機を使っていると、「まぁ別に買い替えなくてもいいか」って気になっちゃうんですよね。
特別不満がないという。

でも本機を超えるハイスペックをぜひFから出してほしいとも思ってしまうのです。
前に使っていたF-01Fも特に不満はなかったですがちょうどよく本機が出てくれたんですよね。

書込番号:22072937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2018/09/03 22:45(1年以上前)

お疲れ様です!うちはF02Gを愛用してましたがosアップデートしたら重く電池持ち悪く使いものにならなくなり変え時ですが現行NXを今買うのもと思ってます!AQUOSr2にするか冬春の発表まで待つかってところです。どうして他社は夏にハイエンド出すのに冬なんですかね?夏が購買意欲ありますし。arrowsはアップデートしたら重くなるという情報を得ましたし。悩んでおります!

書込番号:22081430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2018/09/29 20:14(1年以上前)

MHLでDアニメをプラズマTVで視聴中。
実際に使っている便利機能が削減されちゃうと買い替えにくいんだよなぁ。

書込番号:22147026

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「FCNT > arrows NX F-02H docomo」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

arrows NX F-02H docomo
FCNT

arrows NX F-02H docomo

発売日:2015年12月 4日

arrows NX F-02H docomoをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング