EOS M10 ダブルレンズキット
- 約1800万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、エントリー向け「ミラーレスカメラ」。
- 上方向に約180度可動するチルト式液晶モニターを採用し、ライブビューでピントや設定を調整・確認しながら自分撮りができる。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、薄型パンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属する。
EOS M10 ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年10月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ダブルレンズキット
はじめまして!
80Dを持っていますが、カフェでちょっと撮りたかったりBBQや撮影目的ではない小旅行(友達との写真とかしか撮らない旅行)、もしくは80Dとの二台持ちで使用したいです。
購入したら毎日カバンに入れておく予定です。
予算は5万でしたが調べるに連れて足りない気もしてきているので、頑張って10万です。
デジカメやスマホでも?という声もあるかと思いますが今回は一眼で考えています。
レフ機、ミラーレス機こだわりありませんが軽さと値段(高級機は除く)ミラーレス機になってくると思います。
条件
自撮りしたいのでチルト式orバリアングル液晶
動画も撮る予定
RAW撮影もします、管理はライトルームでしてます
マウントにこだわりありません
この価格でAPSCということでM10、1択だったんですが友達が持っているのを触ってみたら操作が難しくて踏みとどまってしまいました。
望遠をつけて何かを狙う予定や連射機能を使う予定はありません。
探し始めるとどんどんいい機種になってしまってどこで妥協しようか…なにがいいのか分からなくなってしまいました。
みなさんのオススメ知りたいです!よろしくお願いします!
書込番号:20974518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万出すならα6300
パナソニック オリンパス フジ ソニーから選ばないと後悔必至
書込番号:20974525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーショットG7Xmk2です。ちょっと重いけど写りは良いし6万円弱で買えますので予算10万円なら他に4万円が使えますね。
書込番号:20974539
1点

>infomaxさん
ミラーレスといえばそのメーカーが上がってきますよね。
なぜそこまでキャノンやニコンが弱いのかも気になります。
レンズの種類は少ない気がしますが、何か決定的に弱い部分は何がありますか?
書込番号:20974547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
サブ機として一緒に持ち歩いて広角をつけて、80Dに望遠だったり、サブ機に魚眼だったりと使い分けをしたいので一眼で考えています。
せっかく紹介してくださったのにすみません(>_<)
書込番号:20974561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントに拘りは無いとのことですが、別マウントにすれば、同じようなレンズを2種類購入という可能性がありまが、予算的にそれは大丈夫ですか?
予算的にそういうことが可能であれば、M4/3機やソニーで選べばいいと思います。それが無理であればどこかで妥協するしかないです。
私はDPPで写真管理ということもあり、7DU、6DにコンパクトデジカメのG7Xを使ってますが、G7Xは小さいし、自撮りもできますし、ソフトで加工すれば、魚眼風などにもできます。友人と記念写真やちょっとした旅行の写真ならこれ一台で十分ともいえます。ですから、レンズ交換できないとはいえ>JTB48さんがG7XUをお薦めになったのは、そういう意味で適切だと思います。
書込番号:20974653
0点

後発メーカーでミラーレスに注力してない。
AFに高速化の技術が特許で押さえられて容易に真似できない。これが痛い。
まだAFは風景用
α9を触ってみるとその差が歴然とわかります。お試しあれ
書込番号:20974659
3点

>しずしずくさん
こんにちは。動体を狙わないならM10+22パンで目的はバッチリと思います。
ただ、一つ気になるのは、私自身毎日持ち歩くには22パンでも少々重たく感じてきてまして、やはり常時携帯にはG9Xなどの軽量コンデジがいいなと思える今日この頃です。
書込番号:20974661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しずしずくさん こんにちは
>サブ機に魚眼だったりと使い分けをしたいので
でしたら M一択ですので このカメラで良いと思いますし 機能的に不安が有るんでしたら上位機種選ぶのも良いかもしれません。
書込番号:20974665
2点

>遮光器土偶さん
現在持っているのはEFマウントレンズのみで、Mマウントレンズは持っていません。せっかく本体の小型化なのでレンズはMマウントレンズを新たに購入予定でアダプターでの使用は考えていません。
なので予算的にはM4/3やソニーでも可能です。とりあえずキャノン使ってるし、キャノンのミラーレス見てみようかな、M10安っっ!となった次第です。
G7Xコンデジとしては必要十分なんですね!全く視野に入れていなかったのでこれを機に見てみようと思います。
書込番号:20974683
2点

>infomaxさん
AFの速度にそんなに差があるんですね!明るい室内でM10を触らせてもらったのですが、とりあえず動体でなければ友達との写真ぐらいなら特に遅さは感じませんでした。
幸い、犬などのペットも飼っていないのでそのような撮る趣味もないので大丈夫でしょうか…
α9は触ったことがないので機会があれば体感してみたいです^^と言っても40万円超えボディですので購入予定はありませんが
とはいえAF速度は速いに越したことないので、3社で見てみると
SONY α6000
オリンパス OMD M10
フジ X-A3
パナソニック GX7 mark ii
が候補にになりそうです。
書込番号:20974704
1点

>肉四郎さん
こんにちは。
Mマウントですと、22パンケーキと10-22が気になっています。
重さの心配ありがとうございます!今80Dを持ち歩いているのでそれに比べると大丈夫かなと思っています。
友達のX7で自撮りさせてもらったのですが、(キットレンズ18-55)総量約650gでは2人までなら大丈夫そうでした!
もう少し広角が欲しいのでやはり10-がいいなと感じています。重さ的にも650gは大丈夫でした。
書込番号:20974718
0点

>もとラボマン 2さん
魚眼レンズは持っていないので新規購入となります。なので絶対M!とも思えなくて…
書込番号:20974728
0点

スナップ写真をSNSにアップするならスマホで十分。
でも80Dをお使いでちょっとしたスナップ写真にも画質に拘るなら
M10、M3等キヤノンのミラーレスが良いと思います。
いざとなったらEFレンズも使えるし(^^♪
自分はEOS M、M2を使っていますが、Wi-Fi付きのM2の方が便利ですね。
もうすぐM10後継機(M20?)の噂もありますが・・・
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:20974733
0点

>nack'sさん
撮った写真は、写真屋さんにデータを渡して卒業アルバムに使われたりする予定があるのでできれば高画質なものが…と思っています。
やはりMシリーズがよいでしょうか。
後継機発売日後の値落ちも気になりますが早く買って、たくさんシャッターを切ったほうがお得かとも思うので、待たずに購入する場合は買おうかなと思います。
書込番号:20974767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、ソニーのα6300か、パナが良いと思いますよ。
動画撮りたいなら、フジ、オリンパスはやめた方が良いです。両者ともフラッグシップ機は何とか使える動画機能になってますけど、それ以外の機種はダメです。
コストパフォーマンスなら、パナが一番です。
キャノンのミラーレスは、まだまだミラーレスメーカーに一歩及ばずって感じだし、その割に王者のネームバリューで割高なんで、コストパフォーマンスは悪いです。
一眼レフなら、キャノンで間違いないですが。
書込番号:20974772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ←けさん
ありがとうございます。
ソニーα6300とパナGX7mark ii 見てみたのですが、どちらもチルトの可動域が小さくて自撮りできないような…
スペックだけパッとみるとM10かなりお得な気がしていましたがそうでもなさそうですね。
書込番号:20974831
0点

私はコンデジ代わりに富士フィルムのX-A2を使っています。
今ならX-A3かな。
自撮りも出来ますよ。
書込番号:20974886
0点

>しずしずくさん
自撮りがしたいのなら、パナの 「4Kセルフィー」 GF9 とかが良いのではないですかね。
キャノンのミラーレスは、
EVF見にくい、AF遅い(パナもそんなに強くないので似たようなもん)、動画もソニーパナに比べるとかなり弱い、手振れ補正ない(GF9は手振れ補正ないです)って感じで、個人的にはあまりイメージ良くないです。
とは言え、M10 もパナのマイクロフォーサーズと比べて、APS-Cのアドバンテージもあるし。
EF-M22mm F2 STM や EF-M28mm F3.5 マクロ といったサブとしての必要最低限のレンズもあるので。
細かいことを気にしないなら、デザインの好みとか実際にお店で触った見た印象とかだけで選んでも良いかもしれませんね。
書込番号:20974905
2点

こんにちは。
6D/70Dを中心に、気軽に撮るときは初代MやG9X等を使ってます。
私はDPPを使っているので、サブで使うのもキヤノンだと便利ですが、スレ主さんはLightroomならあまり影響ないかもしれませんね。
あと、動画のウェイトが高いなら、皆さんが仰るようにパナやソニーが良いかも。
どのような動画なのかにも依りますが、スチルの合間にちょこっと撮る程度なら初代Mでも十分ですけどね。動きものはダメですけど、旅の記録とかなら問題ないかと。
個人的にはアクセサリーシューがないのがM10の残念なところです。
噂が聞こえてきてるM20に期待…かな?
また、運動会でも広角担当としてMは役立ってますが、晴天の屋外ならG9Xでも十分だと感じます。
使い方によっては、遮光器土偶さんもお勧めのG7X2の方がM系より重宝すると思います。
高感度はやはり差が出ますけどね。
あ、11-22が使いたければ、Mしかありませんね。
このレンズ使いたいためにM系ボディを買われた方もおられるようです。私も重宝してます。(^-^)
書込番号:20974906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しずしずくさん
私もキヤノンの一眼レフを使用しています。
ミラーレス機導入の際にはパナのGX7UやGX8と迷いましたが
M5に落ち着きました。
やっぱり画質については文句無しですよ。
暗所AFも問題ないし、動体撮影も自分に向かって突進してくる
被写体以外なら大きな問題は感じません。(勿論AFは俊敏です)
その予算ならEOS M6の15−45STMレンズキットがいいでしょう。
(余裕ができたらEF−M22ミリ単がお薦めですが)
M5については未だ割高と感じますがファインダー無しでいいならM6
(中身はほぼM5と同様)が良さそうに感じます。
個人的には同価格帯の他社に劣るとは感じていません。
(パナのGX7Uには買い得感を感じていますが)
書込番号:20975041
2点

M10、それとっても良いかもしれません。
大きめのバッグにもすんなり入るし
マウントアダプターを使えば、今のレンズ資産も使えるし・・・と
ただ危険なのは、80Dの稼働率が低下しないかどうか・・・
持ち出しやすい・画像は良い・すぐに撮影可能
こうなってしまうと他のボディの持ち出しは少なくなってしまいます。
一時期の自分がそうでした、M2を買った当初は他に持っている5D2や7Dの
持ち出しがかなり減りました。
その後意識し、均等に持ち出すようにしてからどうでもなくなりましたが
場合によっては、M2のみに成りかけたことがあります。
操作に関しては、80Dをお使いでしたらそう心配ないと考えます。
面倒でもマニュアルに目を通して、普段80Dで使っている昨日相当のことが
可能かどうかと、どのあたりに書いてあるのかを確認しておく方が良いでしょう。
自分が面倒だなって思ったのは、M2だと画像拡大した状態では
画像削除が出来なかった事。
これくらいかな?
大量に連写した時に画像化下して削除を繰り返すようなことをしていましたので
不便だな・・・なんて思いました。
M10だと既にできるようになっているかもしれませんが・・・
書込番号:20975399
1点

まあキヤノンは、他社と比べてレンズ数が少なく、AFなどの機能も遅れているから
他社がよいと意見は当然ですけど・・
私もソニーや富士。パナソニックは少しだけなら使ったことがありますし。
だけどEOS一眼レフと併用した場合、EOS Mも悪くないんですよ
キヤノン同士だと発色が同じなので、レフ機と併用したときに違和感がないというのがメリットです
例えばレンズ交換が面倒で、一眼レフに望遠をつけて動き物を撮って
ミラーレスは標準をつけて、その周りの風景を撮ったとします
両方で撮った写真を他人にあげようと編集したときに、発色が同じだと楽なんですよ
富士やパナソニックはキヤノンとまだ発色が似ているけど
ソニーは発色がかなり違い、RAWでも色を合わせるのが大変でした
>購入したら毎日鞄に入れておきたい
気軽に毎日持ち歩きたいと思うなら、
パナソニックなどのマイクロフォーサーズかベスト
APS-Cでいくならキヤノンがお勧めですね
気軽さ重視なら、まず富士はないですね
富士は質感や画質はいいけれど、その分、ボディや標準ズームがでかくて重いんですよ
たまに持ち出すならいいけど、毎日、持ち歩くとなるとちょっと・・・って感じです
標準ズームではなくパンケーキのような軽いレンズをつけて毎日持ち歩きたいと思ったとしても
富士の27mmは画質がいいけど、F2.8と暗く、ぜんぜん寄れないのが不満です
ソニーは標準ズームは小型で持ち出しやすいんですが、
小型軽量の単焦点は画質がいまいちなもの、F2.8とくらいもの、ぜんぜん寄れないのでボケないものとかが多いのですよ
気軽に毎日持ち歩けるような小型だけど万能な単焦点がないのです
APS-Cではキヤノンのパンケーキが画質、明るさ、寄れる、とそろっていて使いやすいです
もっとも、マイクロフォーサーズにすれば、ボディも標準ズームも単焦点も小型のものがそろっていて、一番持ち出しやすいでしょうね
書込番号:20975857
1点

魚眼ではありませんが、Mの11-22mmは旅行などに持ってこいですね!AFも充分だということと予算が10万でとなるとM10のダブルレンズに11-22のレンズ買っておつりもきますし、いい選択肢ではないでしょうか?
やはり、他のメーカーで標準レンズ、単焦点、広角とか買うと10万以上しますし💦M3もどこかで触れたらいいと思いますね。値段も近くなってきてますので、検討もありかなと!
書込番号:20975964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アプロ_ワンさん
返信遅くなってしまいすみません。
富士フィルム、実はキャノンの次に気になっているんです。flickerやphotohitoを拝見すると色と写真のキリッとした感じがとても好きです。
ただレンズをみるととりあえず持ち歩きには
富士フイルム フジノンレンズ XF35mmF2 R WR
富士フイルム フジノンレンズ XF23mmF1.4 R
などが良さそうですが、レンズ価格がやはり高いですね。
うーん、この機会だから富士フィルムに手を出してみたいけれど…となっていました。
書込番号:20976162
0点

>ゆ←けさん
4Kフォト、フォーカスセレクト気になります。
動画といえばソニー、パナソニックなんですね。
私もAPSCのアドバンテージは大きいなと思います。レンズも少ないとはいえ手を出しやすい価格で明るめ単焦点と広角レンズが手にはいるというのはありがたいです。
書込番号:20976166
0点

>えうえうのパパさん
一応DPPもダウンロードはしていますが使い方を勉強していないので全く使っていません。
動画と言っても、旅行の記録動画でわ〜っとみんなで写ってちょっと景色写してと言った感じを想定しています。
4K気になりますが、テレビは4K対応ですがパソコンはどうなんだろう?MacBook Proを使っていますが多分対応ではありません。
そうするとなんだか勿体無い気もします。
11-22の広角は他のメーカーより安くて良さそうです。人気なんですね!
やっぱりMマウントで行こうかな…
書込番号:20976180
1点

>さわら白桃.さん
パナと迷ってM5にされたんですね。参考になります!
パナなどと差があるのは本当に色々検証して同時に同じ条件で撮ると気になるけれど、結局使うのは1つなのである程度の機能があれば気にならないですかね。
ファインダーは無しでもいいかなと思っていますのでM6かな。
友人所有のものを触らせてもらいましたが、M10は分かりやすいように簡易的なタッチパネルでの操作で、80Dに使い慣れているので逆に難しく感じてしまっています。M5の操作感はいかがですか?
書込番号:20976197
0点

>hotmanさん
後押しありがとうございます!
80Dの稼働率ですか…確かに毎日持ち歩かなくなるので稼働率は低下しますが、写真を撮りに行くときはご一緒する予定なので意識して持ち出したいと思います!
マニュアルに目を通さなければなりませんね… パッと触っただけでは分からない機能だらけでした。
個人的には色温度の設定で電球などを選んだ後に少し値調整できる機能はなかなか使えそうだと思いました。が、具体的に数値で設定できないのが微妙でした。
またピクチャースタイルの設定値が簡易的な設定なのもうーんポイントです。
書込番号:20976210
0点

>カプリコートさん
そのメリット魅力的です。私もレンズ交換が面倒だなと思う機会があり、特に80Dに70-300をつけている時なんかは、広角で全体の雰囲気捉えたいときにパッとミラーレスが使えたらいいなと思っています。
色の違い、個人で楽しむならそのカメラごとの特徴として楽しめますが他人にあげようなんて思うと煩わしいですね。
フジのX-A3は290gでそんなにと思いましたが、寄れないのは困ります。
APSCなのにこの価格でレンズも比較的欲しいものが安いときているので、やっぱりM10があっているのでしょうか。
書込番号:20976221
0点

>sho_U_5さん
そうなんですよ、他メーカーのレンズをみると種類はあるものの結局高くて手を出さない、(来年はフルサイズ購入し、Lレンズ購入予定なのでミラーレスにお金をかける予定ありません)
M3も安くなっているので気になりました。M10とM3どちらも30fpsでM6の60fpsも魅力的…
書込番号:20976266
0点

>しずしずくさん
>来年はフルサイズ購入し、Lレンズ購入予定なのでミラーレスにお金をかける予定ありません
でしたらM10ダブルレンズで良いと思います。
いや、15-45ズームもいらないかも(´・ω・`)
M10にEF-M22を付けっぱなしで
いつも持ち歩いて、撮りたいときにパッと撮る。
そのために必要なコンパクトなカメラですからね(^^♪
上位機種?のM6、M3はちょっと大きめです。
ズームが必要な場合は80D使えばいいし。
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:20976304
2点

2台だと荷物が増えますが大丈夫ですか?
マウントが増えると荷物以外にお金もかかりますよ。
キヤノンだとM5とかM6が良いかなと思いますが、予算オーバーなのでパナソニックGX7mk2が良いかなと思いますね。
個人的にはRX100Vで良いかなとは思いますが。
書込番号:20976311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しずしずくさん
>マニュアルに目を通さなければなりませんね… パッと触っただけでは分からない機能だらけでした。
確かに自分もそうでした、まず拡大の仕方が判らなかった・・・
まさかタッチパネルでやるとは。
そんな時はweb検索、実は自分もマニュアルを全く読まずに操作したのですが
実際に使ってみると、普段使っている一眼レフと違うところがかなりあり
最初は戸惑いました。
自分の場合は、常にRAW撮りで必要な画像だけをパソコンで変換していますので
色・シャープネスなどの各パラメーターについてはDPPを使ってやっています。
複数カメラを使っていますので、各カメラの微妙な違いを統一するためもあります。
RAW撮りであれば、色については現場での細かな調整は考えなくてよいので
複数台使う時・場所を変えて枚数を撮るときには便利です。
同じ場所での撮影ならレシピをコピーして同じように仕上げたい画像に張り付ければ
同じ設定になりますのですごく便利ですよ。
書込番号:20976334
0点

>しずしずくさん
M5の操作性については人により評価が異なるかも知れません。
背面まで合わせると五つもダイヤル類があってその内三つは一部重複した機能を
持ち合わせていますね。(好みの位置のダイヤルを使える様になっています)
個人的に気に入っているのは押すたびに機能が変わるダイヤルファンクションと
露出補正ダイヤルですね。(特に露出補正ダイヤルが独立しているのは嬉しいです)
あとM6には省かれていますが、ファインダーを覗きながら測距点を移動するのに
便利なタッチアンドドラッグ機能もとても便利に感じています。
この様にシンプルでは無いので、あまり操作系ダイヤル類やスウィッチ類が目立つ意匠を
嫌う方や、フルオートで使う方には「間違って操作しそうで嫌」となるかも知れません。
私は一眼レフ同様に「慣れればとても使い易い」と感じているのですが・・・
(手が大きいので、もう少しボディが大きくても良いかなとも思いますが)
この辺りは実際に店頭にて操作してみるとよくわかると思います。
(パナのGX7Uもシンプルながら使い易そうに感じました)
私の場合には所有レンズが使える事を重視しての選択がM5でしたが、今では画質で選ぶ
という選択もM5やM6にはあるかなぁと感じています。(私は7DU、8000Dとの比較です)
書込番号:20976351
0点

>しずしずくさん
サブ機の役割は機動力です。
機動力はイコール携帯性と速射性です。
オリンパスのPL8がおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000021850/
理由は小さく軽く自撮りもできるってのもありますが14-42の超コンパクトレンズがキットレンズとしてあるからです。
しかも、このレンズに自動開閉式レンズキャップをつけたら携帯性と速射性はコンデジ並みです。
http://kakaku.com/item/K0000617540/?lid=ksearch_kakakuitem_image
レンズキャップをつけたり外したりしなくていいのはかなり便利だと思います。
是非、ご検討ください。
それとキットレンズとして14-42がついてくる機種は他にもありますのでPL8じゃなくても大丈夫ですよ。
個人的にEM10mark2がおすすめ。ファインダーがあるので。
でも、少し嵩張るし自撮りできないのでやっぱPL8かな。
よろしく〜〜 y(^ー^)y
書込番号:20976359
0点

>nack'sさん
15-45もいらないの分かります、フルサイズにしたら 24-70をつけっぱにしてそこからレンズ広げて行く予定なので…
むしろ広角が得意なフルサイズに広角レンズをつけて逆にこっちに望遠だけつけるなんてこともできるのかと今思いつきました。笑
やはりコンパクトということが大切になってくることを改めて再認識しました。
もう一度サイト見直して他社も含め再検討しているところです。ありがとうございます!
書込番号:20976734
0点

>hotmanさん
スマホ感覚で使えるところはカメラを使ったことない人にとっては直感的に使用できていいと思いますが、大きいカメラ使ってきた人にとっては目から鱗ですね。
確かにRAW撮りでは後からなんでも味付けできるのでミスが減って本当に楽チンになりました。
ただ友達と写真を撮るとなると話は別で、家に帰ってじっくち調整する前に今すぐ画像が欲しいという流れになってしまいます。
私は家に帰って次はパソコンとにらめっこ、という流れを楽しめますが周りの人が必ずしもそうじゃないというのが難しいところです。
レシピコピー便利そうですね!80Dの編集でやってみます^^
書込番号:20976739
0点

>さわら白桃.さん
操作性というのは人により異なりますよね。でも分かりやすく説明してくださってありがとうございます。
私はタッチパネルで全部操作よりも設定画面開かなくても特定のボタン押せば変えれるよという方が好きなので店頭にて触ってみようと思います。
書込番号:20976747
0点

>タッケヤンさん
機種の提示ありがとうございます。自動開閉式レンズキャップというものがあるのですね。
コンデジのような電源つけたらシャッター押すだけですぐ撮れるという機動力、すごいです。
14-42ですがマイクロフォーサーズは換算2倍なので28となり、キャノンM10でいうと17.5になるでしょうか。
となるとあれ?あまり変わらない…(計算間違っていたらすみません)
でもこの機種も候補に入れます!ありがとうございます!
書込番号:20976758
0点

返信ありがとうございます。
動画については、その程度ならMでも十分だと思いますよ。
4Kについては、最近ではスマホでも撮れたりしますが、まだ再生環境が普及していないなぁと思います。
テレビ放送も追い付いていないですし、まだしばらくはフルHDが主流でしょうか。
PCモニタの場合は作業用とメディア用を兼ねるのは難しいです。
オフィスソフトを使うのに4Kモニタだとかえって不便なようですし、PC本体もグラフィック性能も高くないとダメな上、ファイルサイズが大きくなるので、一定以上のスペックが求められます。
カメラの側も4Kを撮るのはパワーを喰い、放熱問題もありますし、SDカード等も求められるグレード(スピード・容量)が変わってきます。
うちの場合はテレビもPCモニタも4Kではありませんが、今後のために一応運動会や旅行等は4Kで残してますが、今現在ならフルHDが扱いやすいかなぁと。
あと、カメラに興味がなく「写真なんてスマホでいいやん」と思っているご友人との旅行などでしたら、そういう作業で待たせるのは難しいでしょうから、さっと撮ってワンタッチスマホボタンで転送できるような機種がいいと思います。
フルサイズを視野に入れておられるなら、APS-C機のミラーレスがいい落としどころかもしれませんね。
書込番号:20977417
1点

>えうえうのパパさん
動画について大丈夫そうで良かったです!
確かに子どもさんの思い出の運動会などは十数年後見返したりするかもしれませんが、私の目的のような動画であれば見返して数年むしろその場での思い出だけかもしれませんし、いざとなればビデオカメラでの撮影も視野に入ってくるので安心しました。
80Dを購入の際も、フルサイズと迷ったのですが望遠端を使うことが多く1.6倍の恩恵が大きかったためAPS-C機にしました。
今はミラーレスを望遠で使う予定ありませんが、フルサイズとの併用を考えるとマイクロフォーサーズよりも今後使い勝手がいいかもしれません。(また数年先にはよりいいミラーレスが出ているかもしれないですが)
ありがとうございました!
書込番号:20979155
1点

多くの方々からたくさんのアドバイスいただきありがとうございました!
昨日友人からM10を借りて説明書見つつ色々触って見ましたが、操作も比較的すぐ慣れることができ購入に踏み切ることにしました。(じっくり触れるのは本当にいいですね)
相談に乗っていただき、他の機種を教えてくださった方々・背中を押してくださった方々合わせてお礼申し上げます。
合わせて最後までSONYのα5100と迷い、店頭に実機を触りに行きましたが操作感についてはあまり大差を感じず。新たなボタン配置をやマークを覚えるよりもやはりキャノンのままで行った方が使いやすそうでしたし、どうせおもちゃ扱いのようなら用途ならデザインの気に入った方にと思いM10のグレーを購入予定です。
AF性能心配でしたが、動きものをとることはないであろうということで今回は問題なしと判断しました。
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:20979175
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS M10 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/01/23 15:31:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/22 13:47:48 |
![]() ![]() |
4 | 2024/05/23 12:22:50 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/11 18:07:19 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/15 16:36:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/01 22:24:09 |
![]() ![]() |
20 | 2023/03/27 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2021/12/25 21:24:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/17 20:24:19 |
![]() ![]() |
6 | 2021/12/04 11:33:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





