OLYMPUS PEN-F ボディ
- フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
- 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
- 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。
OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ
遅くなりましたが2月6日(土曜日)に開かれたPEN−Fトークイベントの見学とPEN−Fの私なりの感想を載せたいと思います。
PEN−Fトークイベントは15時からの赤城耕一氏の回をオリンパスプラザ東京の地下1階で見ました。30分前にプラザ地下に着いたら整理券が品切れになったので(会場の17階のセミナールームは44人が入場して締め切られた)仕方なくプラザ地下で液晶プロジェクターでユーストリームの中継を見ました。それでも私を含めた30人近くの見学者が立ち見で視聴しました。
赤城氏はPEN−Fをべたほめでした。
さてPEN−Fですが私が手にしたのはM.ZD12mm F2がついてました。
・EVFの見え方ですが像の大きさはE−M1よりやや小さい。但しアイポイントの数値はE−M1とたいして変わりないので見やすいと感じた(但し像の見易さはEVFの位置も関係すると思うので個人差がある)。
・このEVFの位置はEVFを覗くときに鼻のしたをカメラにつけて密着できるので撮る時にぶれないと思う。
・手に汗をかきやすい人は純正の金属製外付けグリップを付けた方がいい。E−P5のようなグリップがないので夏だとたぶん汗をかいて手から落としそう。
・シャッターボタンが大きいので天板のダイヤルの間隔が狭く感じるので、天板のダイヤル操作をしたときは慣れないと誤操作しやすいかもしれない。
・50Mハイレゾショッットの展示写真(教会内の写真)は大きいパネルで展示されていて描写は細かい所がとてもよく写っている。
・赤城氏の言によるとモノクロプロファイルコントロールはよくできている。
・高感度で撮った写真の展示はなかった。
・深度合成はない。
・電池はE−M1のと同じ。
・カラープロファイルコントロールは12色の彩度を調整可能なので好みの色を画面全体にプラスできる(黄色なら黄色っぽくとか)。
・ひとつ気になったのはAFターゲットパッドを設定して(デフォルトではOFF)2メートル近くの黒の服にAFをあわせてシャッターを切ったときあとでEVFと液晶モニターの画面が文字情報だけ表示して真っ暗になってしまったこと。近くの社員さんに見てもらったらマウントを一旦外して再度電源ON(確かこの順番)したら、元にもどった。デジカメWatchによると今回の展示品は製品同等品とのことなので実際に市場で発売されたものも同じ現象が起きるのかちょっと心配。
とりあえずこんなところです。
書込番号:19576716
 27点
27点

すみません、最後の雑感の文章の捕捉します。
AFターゲッドパッドに設定して私から2メートル離れた男性の黒い服にAFを移動させて撮ったら、EVFと液晶モニターが文字情報のみ表示されて画面が真っ暗になってしまいました。社員さんに渡したら、一旦マウントを外して戻し電源ONしたら元に戻りました。
実際製品で同じようなことが起きないかちょっと心配です。
あとAFのことで社員さんに聞いたのですが、顔認識AFで顔を認識しAFターゲットパッドで移動し焦点が合った場合、つまり2つ同時にAFが合った場合どちらを優先するのかと聞いたら、顔認識AFを優先するそうです。
書込番号:19577060
 6点
6点

プロファイルコントロールは
モードダイアル下のレバーを左に倒すことで、
モノクロ、カラー、アートそれぞれにヒストグラム調整でき、その場で簡単に効果を楽しめるのがおもしろく、ちょっと欲しくなってしまいました。
ちなみにレバーは右に倒すと、プロファイルコントロールの呼び出しです。
書込番号:19577491 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

自分は17Fで赤城先生の話を直接聞きました。入れない方がいらっしゃって申し訳ない。
まあPEN-Fは触って楽しむカメラでしょうね。性能そのものはファイルサイズが大きくなるくらいでE-M5mark2と大きく変わらないと思います。
ただモノクロ好きの人には良いと思います。
設定好きの人には非常に良いカメラです。逆に言えばビギナーには勧めにくいね。キットレンズが12F2.0だもの。覚悟がいる。
新レンズの300F4PROとも相性は良いそうです。
書込番号:19577709 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

ES−WNさん、
はい、PEN−Fはカラーもモノクロもかなり遊べるカメラだと思いました。
書込番号:19577899
 5点
5点

ねこねこさん、
はい、PEN−Fは趣味性というか嗜好性が強いカメラだと思います。色を遊べてモノクロも赤城氏が言うように「かなりいい」と言っていましたし、フィルム「PEN−F」にこだわったかのようなデザインは開発側も自覚していたと思います。フイルム時代の「PEN−F」を使っていた方々に再び使って欲しいという思いが強いカメラだと思います。
値段もそれなりに高いですし(M.ZD12mm F2がキットレンズですし)明らかに高所得な方向け?ですね。購買層を選ぶみたいな。
たぶんPEN−FはPENシリーズのフラッグシップとして数年販売を続けて今度デジタル版「PEN−FT」を2020年前に登場させるかも知れません。
地下での立ち見は大半が男性で、中には富士のXシリーズのカメラを下げた20代?女性がPEN−Fをさわりにきましたが、フィルム時代の「PEN−F」の影響のせいかやはり中年以降の男性が半分くらいいました。
オリンパスのポリシーは「(出来る限り)新型カメラの画質を向上させる」ですから当然機能面でもM.ZD300mm F4に対応していると思います。
書込番号:19577949
 4点
4点

私の記憶では、昔のPEN-FはPENの廉価版だったはずですが、現代は逆転したんですね。
ややこしい。
書込番号:19578743
 5点
5点

すみません、また訂正します。
50Mハイレゾショットの展示写真は西洋建築の建物の内部で教会内ではありません。失礼しました。
書込番号:19579759
 1点
1点

>千年万年さん、今晩は。
詳細なレポートありがとうございます。
赤城氏のお話は聞きたかったのですが、そうそうの東京は旅費が高く行けません。
(今日は奥方とダヴィンチ、フェルメール、村上隆と美術展のハシゴをして来ました)
実際、趣味カメラと思いますが自分にはツボに嵌っています。
>生まれた時からNikonさん
昔フィルムのPEN−Fを使っていました。
>私の記憶では、昔のPEN-FはPENの廉価版だったはずですが、現代は逆転したんですね。
PENは素通しファインダー、距離は目測式、レンズ固定
PEN−Fは一眼レフ、レンズ交換式でした。
今度のPEN−Fは見た目は昔のPEN−Fと(昔持っていた)ライカのfVの中間のような感じです。
書込番号:19580740
 8点
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   新しいPENにふさわしいコンセプト | 22 | 2025/06/05 10:44:46 | 
|   待ってました! penf2 | 10 | 2025/03/06 10:19:43 | 
|   シャッター交換キャンペーンのお知らせ | 4 | 2024/11/17 17:08:39 | 
|   USB Type-C採用の新型 | 2 | 2024/09/03 14:43:11 | 
|   海外旅行用のレンズ | 17 | 2024/07/11 13:23:00 | 
|   撮影時のみ、ボタンやタッチパネル操作が一切できない | 5 | 2024/06/12 22:49:55 | 
|   画質設定やファンクション割り当ての設定について | 4 | 2024/04/20 1:00:19 | 
|   OM System's focus on the outdoors leaves door open for PEN | 10 | 2024/04/10 23:22:21 | 
|   C1にモノクロプロファイルの内容が登録できません。 | 4 | 2024/01/18 22:54:49 | 
|   フォトストーリーの機能がでてきません。 | 2 | 2024/01/12 23:24:00 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS PEN-F ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000850235.jpg)
![OLYMPUS PEN-F ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000850236.jpg)




 





















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


