『露出補正ダイヤルって要る?』のクチコミ掲示板

2016年 2月26日 発売

OLYMPUS PEN-F ボディ

  • フィルム選びから現像・焼付けまでアナログ時代の楽しみ方が体験できる「モノクロ/カラープロファイルコントロール」機能を備えた、ミラーレス一眼カメラ。
  • 「2030万画素LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」により、ZUIKO DIGITALレンズの高い描写力を引き出す。
  • 強力な「ボディー内5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載。夜景など暗い場面でもISO感度を上げず、ノイズの少ないクリアな画像を得られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN-F ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F ボディのオークション

OLYMPUS PEN-F ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2016年 2月26日

  • OLYMPUS PEN-F ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN-F ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN-F ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN-F ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN-F ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN-F ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN-F ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN-F ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN-F ボディのオークション


「OLYMPUS PEN-F ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN-F ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN-F ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ486

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正ダイヤルって要る?

2016/03/03 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

どんなカメラでも基本的にAモードを使っています。というか、動きものに特化したひとを除けば、そういうひとがマジョリティーでしょう。この場合、「前ダイヤル=露出補正」「後ダイヤル=絞り値」とすればじゅうぶんです。レイアウト的にも前後ダイヤルはいいと思います。<以上の話はSモードなどでも同じでしょう>

当機には露出補正ダイヤルが別についています。でも、そんなもの要るの?っていうのがスレを建てた理由。一応、「前ダイヤル=iso」「後ダイヤル=絞り値」「露出補正ダイヤル=露出補正」てな使い方が考えられますが、最終的に微調整のために弄るのは露出補正であり、その専用ダイヤルの場所として右後端はあまり使いやすいと思えません。むしろ、右後端にはisoがあったほうが便利かと。

レビュー見たら「モニターやファインダーを見なくてもわかって便利」とありますが、これはOVFの発想。EVFでもモニターでも、撮れる画像がそのまま表示されているのですから、それを見て調整すればいい。どうせ、撮るときには、どっちかを見るはずだし。

以上とりあえず、思うところを述べました。
みなさんのご意見はいかがでしょうか?

書込番号:19652303

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/03 10:48(1年以上前)

よく、モードに依って、シャッター速度、絞り値、ISO感度とダイアルが変りますが。
出来れば、モードダイアルに拘わらず、同じダイアルが使えると嬉しいです。(そんな機種は無い)
ボタンの共用で、覚える事が、ぐちゃぐちゃになって、忘れてしまいます(笑)
カスタム設定で、自分好みに、機能を割り振りたいです。

機能が満載で、ボタンが足りません(多過ぎても、覚えられません)

書込番号:19652373

ナイスクチコミ!4


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/03 11:00(1年以上前)

手にとってみると分かりますが(>_<)
プロファイルコントロール、アートフィルター、ヒストグラムコントロール、動画など、
機能を活用すれば、補正ダイアルを別に付けた方が、簡単で間違いない操作が出来ます(^-^)

書込番号:19652398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/03 11:02(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん こんにちは

>当機には露出補正ダイヤルが別についています。でも、そんなもの要るの?

自分の場合は 露出補正多用するので 電源入れなくてもどの位の補正がかかっているか確認できるので 必要ですし このカメラ欲しい理由の一つです。

書込番号:19652400

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/03 11:12(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん、こんにちは。

それでしたら、モードダイヤルの方が要らないかもしれませんね。
そしてその代わりにISO感度ダイヤルを付ければ、四つの露出要素の全てをダイヤルで操作できるので、便利かもしれません。
ただ今の露出補正ダイヤルやモードダイヤルのように、ダイヤルそのものに値が書いてあるダイヤルは、デジタル時代にはあまり使いやすくないかもしれませんね。

書込番号:19652423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/03 11:15(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
露出補正は多用するので、独立したダイヤルがあると嬉しいです。
どこかのボタンを押しながら(押してから)、とかだと どうしてもワンテンポ遅れる感じになりますので。

書込番号:19652426

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 11:15(1年以上前)

有れば有るに越したことはない。

書込番号:19652427

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/03 11:25(1年以上前)

ES-WNさん
> プロファイルコントロール、アートフィルター、ヒストグラムコントロール、動画など、
機能を活用すれば、補正ダイアルを別に付けた方が、簡単で間違いない操作が出来ます(^-^)
もう少し、くわしく説明してもらえますか?


藍相逢哀さん
> 有れば有るに越したことはない。
安易すぎますね。

書込番号:19652445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 11:36(1年以上前)

実は露出補正ダイヤル使ってません(^_^;)
露出補正ダイヤルにはフラッシュ補正?かな?を設定して前後2ダイヤルで前を絞り後ろを露出補正にしてます。
露出補正ダイヤルの位置と硬さがイマイチな気はしてます♪

書込番号:19652464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/03 11:36(1年以上前)

露出をマニュアルで撮るならどっちでもいい…

AモードかSモード使うなら有った方が便利…

程度かなぁ(;^_^A

書込番号:19652467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/03 11:36(1年以上前)

機種不明

私はあればあった方がいいなあ
できるだけパッと撮りたいので、撮る瞬間以外はあまりカメラ見たくないから
独立しててチラッと一見して補正値が確認できるのはとても重宝します

逆にモードダイヤルはいらないですけどね。メニューに入れちゃってもいいくらい。
空いた一等地には、F値とISOくらい表示できるちっこいLCDと花文字でも入れてくれた方がいいなあ

むしろ測光モードのボタンとかダイヤルないのが困る〜

書込番号:19652468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/03 11:38(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん こんにちは。

露出補正は撮影者の意思でカメラが最適だと示してくれた露出値を変更するものなので、ハッキリわかる様に別の方が良いと思います。

例えばある被写体を露出補正で撮って、その後補正しないで撮ろうと思っていても電子ビームファインダーなどで見た感じは問題ないと思って、補正値がかかっているにも限らずそのまま撮ってしまい後で気付くなどがおこると思います。

まあ見た感じ適正に撮れていれば補正は関係ないかも知れませんが、意思に反して補正のまま撮ってしまうと言うなのとが一目瞭然の別途ダイヤルがないと、起こらないとも限らないと思います。

書込番号:19652472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 11:41(1年以上前)

人によっては、別に可動式液晶モニターでなくてもいい、EVFも無くていい、しまいにゃAFも無くていいとか、いろいろ言いだす人がいると思えるんで、安易すぎますね、と思われるのならそれはそれで構わないです。だからこそ、有れば有るに越したことはない、と意見を述べたのですが。

書込番号:19652477

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/03 11:43(1年以上前)

>EVFでもモニターでも、撮れる画像がそのまま表示されているのですから、---

ほんまかね?

で、どちらでも結構ですが、頻繁に設定は変えません。

書込番号:19652481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/03 11:58(1年以上前)

ダイヤルは、あればあったでその方が嬉しいですね。

ただ、露出補正とフラッシュの調光補正にしか使えないダイヤルなので、微妙だなぁ、とも思います。

もっと色んなものが割り当てられるフリーのコマンドダイヤル×3だと、なお良かったなぁ、などと思ってます(^_^;)

書込番号:19652505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/03 12:03(1年以上前)

>うさらネットさん
>>EVFでもモニターでも、撮れる画像がそのまま表示されているのですから、---
> ほんまかね?
誇張してないつもりだし、原理的にもそうでしょ。あっ、輝度自動補正のことかな?

書込番号:19652519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/03 12:04(1年以上前)

> 有れば有るに越したことはない。
安易すぎますね。

レスくれた方の意見はちゃんと尊重しましょう。
スレ主の責任です。

個人的には露出補正専用ダイヤルは不要と思ってます。
あればあるでいいけど他機能が割り当てできるならOKて感じ。
ただ露出補正値がダイヤルに表記されてるからWBとかISOに割り当てると変な感じがするかもね。
調光補正くらいかな。

書込番号:19652521

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/03 12:09(1年以上前)

個人的にはデジカメは自由に機能を割り振れる3ダイアルが自然と思っているので
露出補正関連にしか使えないダイアルだと使い勝手は劣ると思う
1/2EVか1/3EVかも選択できないし…

まあオートでは常に露出補正するからそんなに問題ないといえばないけども
問題は純粋なMモード時(ISO固定て意味ね)なんだよね
変えたいパラメーターは絞り、シャッター速度、ISOなのに
使わない露出補正は専用ダイアルだから1パラメーターはダイレクトに操作できない

これがE−P3までの1ダイアルがJOGならば
押してからの回す操作で普通の2ダイアルよりよかったのだけども…
E−P5からJOGやめちゃったからなあ(´・ω・`)

書込番号:19652543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/03 12:09(1年以上前)

> AE84さん
>レスくれた方の意見はちゃんと尊重しましょう。
はい、そうしてますよ

書込番号:19652544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 12:11(1年以上前)

私の理想のダイアルは、絞りダイアル(被写界深度セーブ)&シャッタースピードダイアル(動きセーブ)&ISO・露出補正ダイアル(明暗

セーブ)です。

ISO・露出補正ダイアルは、切り替えで対処   


書込番号:19652556

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/03 12:12(1年以上前)

必要な人は必要、そうではない人は使わない、でいいのではないでしょうか、 

メーカーは討論を重ねて造り 「これでベスト!」 として製品をリリースしてくる、 
ユーザーはそれぞれの使い方もあるし、自分が使いやすいようにアレンジして使えばいいこと、 
ダイヤルの機能もユーザー設定で変更できることだし、 

まぁ、使用方法の選択肢が増えることだから、無いよりは有った方が、という気はします、 
                      

書込番号:19652557

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 12:23(1年以上前)

露出補正ダイアルだけだとめちゃくちゃ中途半端だね。

「露出補正ダイアルがあると(仮に電源が入っていなくても)パッと見で状態が分かって便利」
とよく聞きますが、SSと絞りとISOは液晶を見ないと分かりませんよね。
最後の状態を覚えておけばよい?であれば露出補正だって覚えておけばいいってことになってしまう。

パッと見で状態が分かって便利と言えるのはDfみたいにSSとISOも
アナログダイアルで存在して絞り環があるレンズがあってこそなのでは。

Fはどうせだったらそこまで突き詰めて欲しかった。

書込番号:19652590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 12:27(1年以上前)

スレ主さん

>…レイアウト的にも前後ダイヤルはいいと思います。
まったく同感です。
その方が自然な操作が出来るし使い易い。

>当機には露出補正ダイヤルが別についています。
このカメラは性能からすると非常に割高な価格設定です。
そこで、如何にも高級機ですよというふうに見せかける一つの手法としてメーカーが
露出補正ダイヤルを別にしたという類のものだと思います。決して珍しい手法ではないです。
でもこういうことやるのならISOやSSも別ボタンにすれば一貫性があるのですが、中途半端だと個人的には感じます。

書込番号:19652610

ナイスクチコミ!5


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2016/03/03 12:39(1年以上前)

個人的にはあった方がありがたいです。
そしてこんな感じで設定できると嬉しいです。

Mモード
→絞り、シャッター速度、露出補正

Aモード
→絞り、シャッター速度補正もしくは低速限界補正、露出補正

Sモード
→シャッター速度、絞り補正もしくは最低F値補正、露出補正


ISO値は三脚据えて撮る時以外、明確な意図を持たずISO AUTOの許容範囲内でカメラ任せが多いのでダイレクトに指定できても、あまり嬉しくないです。

書込番号:19652645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/03 12:48(1年以上前)

>パッと見で状態が分かって便利と言えるのはDfみたいにSSとISOも
>アナログダイアルで存在して絞り環があるレンズがあってこそなのでは。

それが本当は一番いいですよね

個人的には、感度はオート中心だし背面キー+コマンドダイヤルでかまいませんが

せめてLCDでもいいから絞り値と速度の確認手段がなくて
露出補正ダイヤルだけだったら、こりゃ残念すぎますね

書込番号:19652666

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/03 13:33(1年以上前)

私もAモードが一番多いです。

個人的に
前=絞り 又は シャッタースピード
後=isoかフラッシュ補整
右上=露出補整
が理想的です。

当該機種を持っていないので、
位置が適切かとか、割り振り可能かは知らないのですがf(^_^;
露出補整専用ダイヤルはあった方が便利だと思います。

OVFに比べて専用にする意義が少ないのはごもっともですが、
使いやすい形であれば、あった方が便利に感じますよ?

書込番号:19652778

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/03 13:55(1年以上前)

まずスレ主様の言わんとすることは非常に正しいと思います。
基本パラメーターの3本柱である絞り・SS・ISOをコントロールする誠に当たり前な考え方です。

で、例えば複数のカメラ(マウント)持ちで使い分けてるベテランをA氏。
まだ初心者でカメラを始めたばかりのB氏とします。
A氏は3つのパラメーターを理解していますが、それ故に横着もしたいワケです。
なので普段ISOオートに設定してますが、露出補正もダイヤルで調整するというトンチンカンな使い方もヨシとしています(笑)
当然見た目に明快な独立ダイヤルなら老眼でも見易く、ダイレクト操作も都合が良く感じてます。

B氏はSSって何?絞りって何?ISOって何?という時点からのスタートですが、ひと目で+−の表示の有る露出補正ダイヤルをダイレクト操作することで単純に明暗の調整ができることがシンプルでいち早く理解ができました(笑)

要はワンアクションかつ、ひと目で補正量が判る明快さがメリットなのです。
デメリットは端にあるため何かの拍子に動いてしまうだの、操作感がユルいor固いだのと思うトコでしょうか…

ときにキヤノンではEOS-M3で突然この右端に露出補正ダイヤル式にしれっと変えました。
正直なとこ「今更それ採用すんのかい」て思いましたね。
※EOS系で初の暴挙かも?(笑)

個人的にはオリンパスの操作系は@orAレバー切り替えや、Fnボタンがやたら多いなど作法がありすぎることがメンドイと感じてます。
カスタマイズ度を高くするため使いこなす練度が必要ならば、かえって不自由さが増す気もするんですよね。

私は露出補正ならニコンかペンタの指移動が小さく、握りが緩まず操作できる2アクション式が好みです。


書込番号:19652818

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 15:15(1年以上前)

私がミラーレスを選んだのは露出補正やWB変更が確認出来るEVFだからです(初心者ですから)なので露出補正する時は必ずEVFか液晶見てますからダイアルの数値だけで撮る事はないので要らないと言う事になりますね。
じゃあ何を割り当てたらいいと思う?とさっぱりわかりません(^-^)v
でもPEN-Fはカッコいいと思いますので←これ重要!
このままでよろしいかと…

書込番号:19652989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/03/03 15:22(1年以上前)

>EVFでもモニターでも、撮れる画像がそのまま表示されているのですから、---

ほんまかね?

構図は間違いないですが、色・明暗はいい加減でしょ。--- と言うことを言いたかったのでして。 Hi

書込番号:19653003

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/03 15:42(1年以上前)

>うさらネットさん
適当でもどっち方向に調整出来たかがわかればいいんです。
どうせプリントしたら微妙に違うなんて事ありますからビシッと正確に反映される必要ありません。

書込番号:19653062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/03 16:33(1年以上前)

独立したダイヤルを使いたくない人は前後ダイヤルに露出補正を割り当てればいいだけだと思いますが?そうすれば1/2EVも1EVも選択可能となり、±5EVまで補正できるようです。元々趣味性の高いカメラであって防塵防滴を捨て去っても機械的な美しさを演出している潔さを理解できる人のための大人のカメラだと思います。

書込番号:19653163

ナイスクチコミ!14


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/03/03 17:09(1年以上前)

こんにちは。

私もミラーレスばかり(LUMIX)なので、お気持ちは判らなくもないです。

LUMIXで言うとGX8も同様ですね。
トレンドなんでしょうか?

でも、ダイヤルが多いのは助かります。
電源入れたらあとはブラインドタッチでいじれますし。
電子ダイヤルは機種によって制約があるけれど、だいたい設定でカスタム出来ることが強みなので、数値は刻まなくてもいいのかなとは思いました。

ミラーレスの場合、電源入れてEVFを覗いてイメージに合う様に露出補正ダイヤルを+−すればいいので、正直、あまり数値は気にしなかったりします。

ただ、GX8もそうなのですけれど、露出補正ダイヤル、かたいです…。
ブラインドタッチしている時に、ひとつのダイヤルだけかたいのは嫌ですね。

『多くの人は露出補正ダイヤルってあまり使わないのかな…』なんて考えてしまいます。

とりあえず、ミラーレスの場合、電源がはいってなくても確認したいのはモードダイヤルくらいでしょうか。
モードを確認して、必要ならばモードチェンジして電源オン。
あとはEVFを覗いてブラインドタッチが私の使い方です。
モードダイヤルの無いGF5も使っているので、そこは痛感しました。
いちいちタッチパネル触ったり、メニューで呼び出すのは面倒です…。


書込番号:19653236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/03 18:12(1年以上前)

しょっちゅう使うのであるとうれしい \(◎o◎)/!

書込番号:19653407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/03/03 18:37(1年以上前)

露出補正ダイヤルはフラッシュ単独の露出補正に使えるそうなので、補助光的にフラッシュを入れる場合に便利そうですね。
スナップカメラとして使いやすいのでは。

書込番号:19653481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/03 18:55(1年以上前)

露出補正ダイアルは要らないです。

Aモードしか使いませんし、露出補正はファインダーを覗きながら、画像やヒストグラムを見ながら行います。
コマンドダイヤルの方がファインダーを覗きながら回しやすいです。
(単独の露出補正ダイヤルは、誤作動防止で操作が固くしてあるので、回しにくい)

それよりも、パナのようにAF-S/AF-Cを切り替えるダイヤルや、ドライブモードのダイヤルがあった方が便利ではないでしょうか。その必要が急に生じた時に、一瞬で切り替えられるので。

書込番号:19653528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/03 19:00(1年以上前)

僕の場合は『無いなら無いでよい』です。
原則、欲しいですから。
起動しながら露出操作も同時進行するタイプなので、被写体見たら脳内露出計の値をカメラに促設定できる露出補正ダイアルはありがたいです。

書込番号:19653546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/03 20:20(1年以上前)

ダイアルはあった方がいいんだけど、
それを生かす露出モード?GUI?がないと意味ないかな。

ISOをダイアルに割り当てるとISOは任意の値しか選べなくなるのかな。
オートと任意の値を簡単に切り替えられるのかしら。

マニュアル読んでも書いてない。

書込番号:19653745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/03 20:26(1年以上前)

機能としては必ずしも必要はないけどデザインとして欲しかった…とも思うのですが…
ちょっとこの配置については疑問符がつきますね…

書込番号:19653761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/03 20:46(1年以上前)

オートでしか撮らない人が絞り優先とかシャッタースピード優先とか要らないって言ってるのと、、、?

書込番号:19653817

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/03 21:12(1年以上前)

こういうのって
多用する機能であれば、便利だし
使用頻度が少ない人には、邪魔以外ないかもね・・・

でも、なくて使い難いよりも、あったほうが良いかと。
ましてや、モードによって操作が変わるよりはるかに使いやすいと思うけどね。

自己中心でしか考えていないから、
そんなの付ける必要がないなんてあまりにも身勝手かとも思うけど・・・


書込番号:19653917

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/03 22:21(1年以上前)

私はパナGX8使ってますが、あまり使わないし無くても良いかなぁ〜!?って感じですね( ;´・ω・`)

書込番号:19654161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/03 22:41(1年以上前)

付いてなかったら不満を言い付いていたらまた不満を出しますね(笑)

本体に付いて無いものを後からつけることは不可能なので付いていてもいいのでは?

なかったらなかったでまた文句つけるじゃないですか(笑)

書込番号:19654232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2016/03/03 23:49(1年以上前)

自分もまだあまりこのダイヤルいじってません。デザインが大事なんでしょうね。文字もシンプルな1、2、3、+、−の組み合わせで済むし。自分はオンオフボタンの部分もっと有効に使えたんでは?と思ってしまいます。でも無駄に思える部分もいいもんです。

書込番号:19654487

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2016/03/03 23:58(1年以上前)

OM-Dに付いてた切替レバーが無いからその代わりに付けたように思いますが、前後のダイヤルに露出補正を割り当てると±5EVとか細かく設定出来ると考えると本当に必要かなと思いますね。フジのX-Pro2みたいに前後のダイヤルに切替が出来るポジションが有るなら使い勝ってはよさそうに思います。

書込番号:19654511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/04 00:06(1年以上前)

「要る?」と聞かずに「使いやすいですか?」とユーザーにたずねたほうがよかったかもしれませんね。賛否両論あってよいのですが、このカメラの操作についてよくわかっていないと確実な答えは難しいと思います。漠然と「あるのとないのとどっちがいい?」とたずねられたら「あったほうがいい」となるでしょう。「大は小を兼ねる」と同じようなものです。

最近、富士のXT10を使っています。絞りは絞り環で、SSダイヤルがあり、露出補正はPenFと同じ位置にあります。で、この露出補正が全然使いやすくありません。誤操作防止のため固いので、指2本で摘ままないと回わせません。やはり、位置としては2ダイヤルのところがベストだと思われます。

露出決定には3要素あります。これに露出補正を加えると4要素。だからダイヤルは最大3つあればいい、ということになります。
具体的には、
Pモード:プログラムシフト、iso、露出補正
Aモード:絞り値、iso、露出補正
Sモード:SS、iso、露出補正
Mモード:絞り値、SS、iso
のそれぞれ3つです。

これまでのOMDは2ダイヤルで、上記の3つのうちisoがダイヤルに割り当てられていませんでした。そして、それはけっこう不便なことでした。ですので、PenFで増えた3つ目のダイヤル(露出補正ダイヤル)にはisoを割り当てたほうが合理的だったでしょう。マニュアルを参照しましたが、残念ながらできせん。ファームアップで対応、、、、いやいや、目盛りが全然違うから無理ですね。では、後継機では、是非そのように改善していただくよう要望しておきます。

あと、モードダイヤル不要論がけっこうあるみたいですね。以前わたしもそう思っていましたが、必要派のほうが多かったような印象があります。で、この場所にisoダイヤルをもってくるのは上級者にはいいでしょう。しかし、アートフィルターや動画を頻繁に撮るひとには不便ですからメーカーにいくら要望しても絶対受入れないと思います。

UI一般に話を広げて、、、。例えば、PM2を使っていても、個人的にはそう不満はありません。Aモードで撮ってるとして、絞り値も露出補正もisoも、さらにはAFターゲットの移動も、すべてjogダイヤルと十字ボタンで操作します。PenFの多ダイヤル式とは正反対ですが、慣れるとストレスありません。ただ、一般的な評価として、PM2はけっして操作しやすいカメラではありません。そこまで使い込むユーザーが少ないからでしょう。

ギターのフレットにドレミ(CDE、、、)などけっして書いていません。ピアノもそうです。楽器のUIは初心者にやさしくありません。でも、そのほうが上級者には弾きやすいからそうなっているのでしょう。バイオリンなどどこを押さえていいかもわかりませんが、あらゆる楽器の中でいちばん速く弾ける(速く音を変えられる)のはバイオリンだといわれています。

ちょっと話がとりとめなくなってきたので、とりあえず、このへんで終わります。

書込番号:19654547

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2016/03/04 00:58(1年以上前)

PEN-Fは操作性とかの実用性重視なカメラではなく、
見た目とか撮影するときの雰囲気を楽しむカメラな気もするので、
これはこれで正解かなって気もします。

個人的に操作性重視なら4ダイヤル(モード入れて5)欲しいです。
(前ダイヤルが不評ですが)ソニーα7みたいなイメージです。

頻度こそ少ないですが、
Mモードでisoオートにしたいとき。
フラッシュの調光。
等々、、、いざって時に瞬時に出来るかどうかがが大きいと感じます。

書込番号:19654691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/04 01:03(1年以上前)

ただまあ操作性重視なら3ダイアルとは前々から言ってるけども
オリならOM−Dでやるべきかなとも思ってる

PEN−FはライカTのようなシンプルなUIの方が
OM−Dと差別化できて面白かったんじゃないかな?

ダイアルとかOM−Dよりごちゃごちゃしてんだよね
(´・ω・`)

何度も言ってるけどさ

書込番号:19654703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 09:58(1年以上前)

>ちょっと話がとりとめなくなってきたので

んだね^^
10人いれば10人意見が違っても不思議じゃないから
収束する事のない話だし、頃合いかも

いい/悪いの話じゃないんだけど、だんだんそうなってきちゃいますしね(笑)


ところで
スレ読んでてふと思ったんだけど
みなさん、露出決定ってどのタイミングで行ってるんでしょうね?
ファインダーのぞきながら操作、なんて人もけっこういるみたいだし・・・

私の場合は
カメラ構える前に全部設定済ませちゃうやり方ですね
あすこをスポットで測ってプラスなんぼ・・・って感じで。

そのあたりのスタイルでも重要性変わりそうですね

書込番号:19655394

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/04 10:07(1年以上前)

>みなさん、露出決定ってどのタイミングで行ってるんでしょうね?

状況次第ですね。

何回か撮って、より自分好みにする場合もあるし。

今までの経験から勘で撮ることも
この被写体なら露出補正はいくつにするとか…

同じ被写体でも、被写体を止めたりとか、流したりとか…
被写界深度を考えて変える場合もあるし…

書込番号:19655416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 10:13(1年以上前)

ごめんなさい
>みなさん、露出決定って「主に」どのタイミングで行ってるんでしょうね?

の方がよかったですかね
基本スタイルのない人も、もちろんいらっしゃると思います

書込番号:19655427

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/04 10:41(1年以上前)

私は、シーンに限らず
ほぼ絞り優先なので
絞りは事前に決め、露出補正は経験値から事前、
もしくは撮って確認して再度撮りなおすことも。
ISOをオートしたり、
ISOを手動でシャッタースピードをある程度確保しながら変えることも。
言い換えれば一部の設定がオートなので、
シャッターを押す瞬間が決定するタイミングとなるとも言えますね。

結局は、いろんなものを撮りますし、
何をどのように表現するかで決めます。
ですから私の場合は主にという考えはありません。

書込番号:19655485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/04 15:44(1年以上前)

>みなさん、露出決定ってどのタイミングで行ってるんでしょうね?
デフォルトが−1/3です。最近のAEは優秀で、強烈な逆光とかを除くとそれでOKのことが多いですが、モニターやファインダーを覗いて必要性を感じるときは補正します。

以上のことを言い換えると、常に「−1/3」という意識はもっているわけですね。考えてみると、補正値をそれ以外に変えたときも、いくらなのかは常に意識しています。おそらく、こういう感覚なので露出補正ダイヤルの必要性を感じないんでしょうね。

書込番号:19656281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 17:47(1年以上前)

なるほど・・・

「露出決定」ってもなかなかこう、伝わらないもんですね

個人的には「露出決定」って具体的な操作の事じゃなくて
うーん なんと言えばいいのかな?

頭の中で出来上がりのイメージができて、その通りに露出を
コントロールする段取りを決める事・・・みたいな感じだったんですが。


それだけ言葉の定義や考え方は人それぞれって事なんでしょうね
キリがなくなりそうなので やめましょう(笑)

書込番号:19656519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/04 18:18(1年以上前)

アハト・アハトさん
> 頭の中で出来上がりのイメージができて、その通りに露出をコントロールする段取りを決める事
OVFではそれがあります。が、ライブビューだと「見たまま」ですので「イメージ=想像」する段階がないかと。

書込番号:19656642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/04 18:35(1年以上前)

絞りとシャッター速度とISOと発光量の4次元を
同時に変えられるインターフェィスが出来るといいですね。

書込番号:19656701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/04 19:59(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

横から失礼します。

〉ライブビューだと「見たまま」ですので「イメージ=想像」する段階がないかと。

これは「ライブビューの画像」と「撮れる写真」が「見たまま」という意味で、
被写体を「見たまま」写真にできるわけじゃないでしょ?

目の前の被写体や景色をカメラがどのように解釈するか
全くイメージしないとなると、カメラのライブビューを見続けたり、
EVFを覗き続けないとシャッターチャンスの判断できなくなりませんか?

目と画角も深度もダイナミックレンジも違います。

人間の脳内は段階を追って写真に近づく訳じゃないので
露出も含めた仕上がり写真をイメージして「撮りたい」と判断すると思います。

ミラーレスだからイメージしないというのは
イメージしなくても露出は失敗しないという程度の話で
ライブビュー撮影だろうとOVF撮影だろうと
被写体からイメージを膨らましたり
イメージに合う被写体を探すのは同じで
カメラがどう解釈するのかを想像するのは同じです。

なんかちょっと意図された内容と
僕の認識がズレてる気もしますが、、、

書込番号:19656985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/04 20:51(1年以上前)

ミッコムさん
うまく答えられませんが、OVFなら必要だが、ライブビューでは不要ということでご理解いただけませんか。

この話題は以上にしておきます。
「思う」「思わない」ですから議論をしても意味がなさそうですから。

書込番号:19657195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/04 21:41(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

うまく答えられませんが、OVFなら必要だが、ライブビューでは不要ということでご理解いただけませんか。


うぉい!

説明できないけど理解しろとな。。。
ま、黙れってことね。

了解です。

書込番号:19657407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/04 21:46(1年以上前)

アハト・アハトさん

>頭の中で出来上がりのイメージができて、その通りに露出を
コントロールする段取りを決める事・・・みたいな感じだったんですが。

そういうことであれば、
私は、どう撮るかどう撮りたいかって
撮る前にイメージしますので。。。

そしてそのイメージに近くするために、
絞りはいくつくらい、スピードは被写体の動きのあるなしを加味し、
今までの経験値をもとにISOをいくつにして露出補正はするかしないかなど
撮る前にある程度決めうち設定はします。
つまり撮る前に決定ということになりますね。

ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・
それができない人、
設定が面倒、気楽に、
気楽に撮りたいなどと思っている人など、
カメラに任せにする比率が多くなるかとも…

書込番号:19657436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 22:17(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん
>ライブビューだと「見たまま」ですので「イメージ=想像」する段階がないかと。

撮影イメージを確認できるってのはEVFの利点ですからね
そういう使い方だともちろんそうですよね

私の場合はもう習い性になってるので
光学でもEVFでも、のぞき窓ファインダのロシアカメラでも全部
カメラ構える前にイメージ作ってます 脳内EVF?(笑)


okiomaさん
>ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・
>それができない人(中略)カメラに任せにする比率が多くなるかとも…

なんか誤解されてるのかな?
いい悪いとかこうするべきなんて話はしてないのですが・・・・
自分がやりやすい方法なら、カメラ任せ大いに結構じゃないですか?
無意味なマニュアルモードよりずっと・・・^^;

書込番号:19657601

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/04 22:24(1年以上前)


>いい悪いとかこうするべきなんて話はしてないのですが・・・

誤解?
どう設定するかもその人の考えで良いかと思います。
どのモードを使うかで、いい悪いなんて思ったことはないですが・・・
その人が、使いやすいものでよいかと。

書込番号:19657638

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/04 22:31(1年以上前)

>無意味なマニュアルモードよりずっと・・・^^;

マニュアルモードが無意味?
これこそ、どうなのかと思いますが・・・

書込番号:19657684

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 22:40(1年以上前)

okiomaさん

>どう設定するかもその人の考えで良いかと思います。
>どのモードを使うかで、いい悪いなんて思ったことはないですが・・・
>その人が、使いやすいものでよいかと。

??
わざわざ言われなくても
私、最初から人それぞれって言ってるんですけど・・・


>マニュアルモードが無意味?
>これこそ、どうなのかと思いますが・・・

「無意味なマニュアルモード」
「マニュアルモードが無意味」

これどう読むと同じになるんですかね?

貴兄の人となりはよく存じ上げませんが
いちいち言葉尻であげ足とりたい人なんでしょうか?
非常に不愉快ですね

書込番号:19657731

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/05 06:09(1年以上前)

では、なぜ無意味なマニュアルモードなんて言葉が出るのでしようか?

さらに、いい悪いとか…


>ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・
それができない人、
設定が面倒、気楽に、
気楽に撮りたいなどと思っている人など、
カメラに任せにする比率が多くなるかとも…

この言葉のどこに、いいとか悪いとか言っています?
これこそ、人それぞれの使い方であって、
言葉を変えて言っているのですが・・・



書込番号:19658510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 09:21(1年以上前)

okiomaさん

私の言ってる意味もわかっていただけないようですし
わかるつもりもなさそうですね

これ以上言葉を重ねても
ありもしない行間で揚げ足取られそうなので
私は退散しますね

お付き合いできず申し訳ありません

書込番号:19658896

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/05 09:35(1年以上前)

>私の言ってる意味もわかっていただけないようですし
わかるつもりもなさそうですね

分からないから聞いているのに

誤解とか…
いい悪いとか…
分かるつもりはないとか…
揚げ足とか言われても…


横スレ申し訳ないです。

書込番号:19658943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 10:27(1年以上前)

okiomaさん
これで最後にしますね

まず、経緯について私の視点から

>ただ、これらのことはある程度経験がないとできないかと思いますが・・・

「ただ〜が・・・」という表現は、他方への否定あるいは反論で使われる事が多いですよね。
ですから露出決定について私が「こうするべきである」と主張しているとokiomaさんはお考えになったのかな?
と感じましたので、「誤解では?いい悪いの話はしていませんよ?」と申し上げた次第です。


>マニュアルモードが無意味?
>これこそ、どうなのかと思いますが・・・
>では、なぜ無意味なマニュアルモードなんて言葉が出るのでしようか?

私は
「自分がやりやすい方法なら、カメラ任せ大いに結構じゃないですか?
無意味なマニュアルモードよりずっと・・・^^;」
と申し上げました。
マニュアルモードが無意味などと一言も言っていません。

なぜ「無意味なマニュアルモード」という言い方をしたか?については
文脈の中で「カメラ任せ大いに結構」という表現の対比として
「意味もなくマニュアルモードを使うこと」を例にあげただけです。


>揚げ足とか言われても…
前後の文脈や話の流れ、相手がどう受け取っているかを勘案せず
使っている単語を例に話の腰を折ることを「あげ足をとる」と言います
今回はそのようにされているように感じられました。
そういう意味ではokiomaさんが伝えたいことを理解できていないのかもしれません

>分からないから聞いているのに
この文章もいろいろご不満かもしれませんが、これでわかっていただけなければ
私の文章表現力ではこれが限界です。
その上でokiomaさんにまったく非はない、オマエが全部悪いというのであれば
その通りなのでしょう。

私の考え違いでこのような流れになってしまったのであれば深く謝罪いたします。
大変申し訳ありませんでした。

そしてもし叶うのであれば
当スレおよび他スレにおいても、私の事は無視・レス無用にしていただれければ
ご迷惑かけることはないかと思いますので、どうぞよろしくお願いします。


スレ主様
私の不徳のなすところでスレッド消費してしまい、もうし訳ありませんでした

書込番号:19659093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/05 10:45(1年以上前)

アハト・アハトさん
okiomaさん
あと、ミッコムさん

テキストでの意志疎通は難しいですね。人によってそれぞれアプローチの仕方が違うからでしょう。ちょっと引いてみたら「山本山」みたいなもんじゃないでしょうか。その証拠に、撮ってる写真に大した違いはありません。すべて、いわゆるデジカメ画像にかわりありません。



書込番号:19659153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/05 11:14(1年以上前)

このスレへはこれで最後にしますが

>「ただ〜が・・・」という表現は、他方への否定あるいは反論で使われる事が多いですよね。

言葉尻をとらえているって言うのであればアハト・アハトさんも同じでは?




書込番号:19659250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/05 11:25(1年以上前)

撮れる画像がそのまま表示されるカメラが欲しいです。それなら独立した露出補正ボタンは無くてもいいです(笑)

書込番号:19659289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/03/05 12:40(1年以上前)

メガワンダーさん
すべてのデジカメ(ライブビュー)でできます。
原理的にそうではありませんか?
難しくもなんともない。

いや、そのまま写ってしまうから逆に難しい。
その部分で自己表現ができませんから。

書込番号:19659525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/05 15:34(1年以上前)

okiomaさん
はい。仰るとおり当方にすべての非があります。
貴兄には何の非もありません。心よりお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。

書込番号:19660031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/05 16:19(1年以上前)

おかしな人は相手にしないことです。

書込番号:19660180

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/05 17:12(1年以上前)

デジカメは、何れも一緒で、

価格の住人の腕前は五十歩百歩。

ですから仲良くしましょう。

書込番号:19660335

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/05 17:22(1年以上前)

アハト・アハトさんって沖縄に雪が降ったさんと同一人物じゃね?ww

>okiomaさん
相手にしないことです

書込番号:19660365

ナイスクチコミ!11


DS126321さん
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 18:38(1年以上前)

上部右端のダイヤルが露出補正ダイヤルとISOダイヤルのどちらがふさわしいかと言われたら露出補正ダイヤルでしょうね。

MモードでISOオートにしたときの露出補正の操作が他のモードでの露出補正の操作と異なるとややこしいからです。

MモードでもISOオートにしておいて、カメラが決めた標準露出から露出補正でISOを変えて適正露出にする(いわゆるTAvモード)方がマニュアルの利点を残しつつフルマニュアル操作よりも素早い露出決定ができると思います。

露出補正ダイヤルのおかげでオリンパス機で唯一TAvモードの使用が可能になりました。オリンパスはこの点をもっと強調してもいいと思います。

書込番号:19664729

ナイスクチコミ!4


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/06 19:46(1年以上前)

GX8ユーザーですが、件のダイヤルは殆ど使ってないです。
買う前は使う気満々だったのですが、ダイヤルが固いので操作する気になれないのと、ヒストグラム見て露出を決めるので前後ダイヤルでやった方が早いんですね。

長いこと銀塩の経験がある人は、被写体見た瞬間に補正値が頭に浮かぶのだろうなと思いますが、そういう人には直読式ダイヤルは便利なのかもしれません。

書込番号:19664944

ナイスクチコミ!1


Dormilonさん
クチコミ投稿数:53件

2016/03/07 03:19(1年以上前)

結局は人それぞれだと思いますが、私的には、オリンパス機にこの露出ダイヤルを心より待っていました。
PL-7を所有してますが、やっぱりダイヤルが少な過ぎて使いにくいので当然買換え予定です。
キヤノンG15を使っていた時に便利さを実感したもので、一眼機にも付けてほしいなあと常々思っていました。
よく使う機能なのでPL-7では露出変更に時間がかかりよくシャッターチャンスを逃がします。
Fの登場でここ数年の悩みだったフジマウント追加が不要になり、悶々とした日々から解放された気分ですw
私のように万年初中級者には一般的にも露出ダイヤル便利ではないでしょうか。

書込番号:19666456

ナイスクチコミ!7


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/07 15:44(1年以上前)

お店で触って来たんですが、露出補正のダイヤル、結構かたくて回しにくかった。
独立でついてるタイプってわりとそういうものが多い気もするですが、モードダイヤルや絞り、シャッタースピードはある程度その値を決めて撮るわけなのでそれで良いと思いますが、露出補正はその後の微調整で覗きながら使う場合がほとんどだと思うのでそれが一番気になります。。(場所も端っこだし)

書込番号:19667885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/03/08 13:11(1年以上前)

>numan0403さん
露出補正ダイヤルをフラッシュ補正ダイヤルに割り当てると、電子ダイヤルに露出補正が割り当てられるようになります。
ストロボを多様する方ならこれは非常に便利です。

右肩に露出補正ダイヤルがある機種は多いですが操作性が良くないのが多いですね。
特にEVF機は覗いてから補正することが多いですからフレーミングがズレたりホールディングが甘くなるような位置は困ります。
GX8のような位置であればこのあたり問題になりません。
x-pro2は露出補正ダイヤルにcポジションを設けて解決をはかってますが、PEN-Fのフラッシュ補正に使うという解はストロボ多様派には思いがけず良いです。

書込番号:19671038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN-F ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN-F ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月26日

OLYMPUS PEN-F ボディをお気に入り製品に追加する <656

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング