『鵜飼撮影』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

EOS M3 ダブルズームキット2 の後に発売された製品EOS M3 ダブルズームキット2とEOS M6 ダブルズームキットを比較する

EOS M6 ダブルズームキット
EOS M6 ダブルズームキットEOS M6 ダブルズームキット

EOS M6 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ダブルズームキット2の価格比較
  • EOS M3 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • EOS M3 ダブルズームキット2の買取価格
  • EOS M3 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルズームキット2の純正オプション
  • EOS M3 ダブルズームキット2のレビュー
  • EOS M3 ダブルズームキット2のクチコミ
  • EOS M3 ダブルズームキット2の画像・動画
  • EOS M3 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルズームキット2のオークション

EOS M3 ダブルズームキット2CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 3月25日

  • EOS M3 ダブルズームキット2の価格比較
  • EOS M3 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • EOS M3 ダブルズームキット2の買取価格
  • EOS M3 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • EOS M3 ダブルズームキット2の純正オプション
  • EOS M3 ダブルズームキット2のレビュー
  • EOS M3 ダブルズームキット2のクチコミ
  • EOS M3 ダブルズームキット2の画像・動画
  • EOS M3 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • EOS M3 ダブルズームキット2のオークション

『鵜飼撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS M3 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ダブルズームキット2を新規書き込みEOS M3 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鵜飼撮影

2017/07/04 03:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:490件

こんにちわ。

嵐山の鵜飼撮影を船の上からしてみたいんですが撮られた方いないですか?


どのレンズを、持っていけばいいですか?

撮影の設定やアドバイスが欲しいのですが。



十分撮れるならEOS M3 で撮りたいとは思ってます。

EOS 70Dもあるので、そっちの方がいいと言われるとそっちも、考えてます。

写真と動画が撮りたいです。



私の持っているのは
EOS M3
11-18mm と 18-135mm

70D
24mm 18-135mm



書込番号:21017549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/04 04:34(1年以上前)

>ガルボ99さん

夜間の撮影ですと、

24-70/2.8と70-200/2.8の大口径レンズがあると、撮影出来るかと思います。
又は、35/1.4と50/1.8と85/1.2(フルサイズですと、50/1.8と85/1.2と135/2)の単焦点レンズかと思います。

但し、高感度に強いフルサイズのカメラでないとノイジーになりがちかと思います。

書込番号:21017562

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/04 06:21(1年以上前)

D5 Sonyα7sIIレベルの高感度耐性ないと厳しい
フラッシュは鵜飼いの邪魔だからNG
85,50 f1.4でトライ

書込番号:21017621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/04 08:57(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

なるべく空に明るさがあるときに撮ると楽です

日が完全に落ちるとそれなりのISO感度がいる

遠く離れると200mm(フルサイズ換算)はいる

宇治川の鵜飼は間近で見られ迫力がある(24mmでも撮れる)

 
 鵜飼は長良川、嵐山(大堰川)、宇治川でやっていて、関東などでは舟に乗らない鵜匠はいますが、西高東低ですね。私はいずれでも撮影したことがあり、宇治川は川幅が狭いので間近で見られます。長良川は川幅が広くて観光屋形船から鵜飼の舟まではちょっと距離があります。

 嵐山はその中間ですが、屋形船がたくさん出ますから鵜飼の舟に近づけるのは順番になり、間近の撮影チャンスは(記憶では)2回ほどです。なのでレンズの焦点距離は、近くなら35mmくらい(フルサイズ換算)でいけますが、遠くなると200mmはいります。

 嵐山の鵜飼は(記憶では)午後7時出発と午後8時出発があったと思います。午後7時出発の屋形船に乗ると、まだ夕暮れの明るさが少しはあり、鵜飼の明るい漁火、暗い鵜と鵜匠の明るさのバランスがよい状態で撮れるチャンスがあります。お勧めは、こちらの屋形船に乗ることです。

 でも、佳境に入ると空は真っ暗になり、明るい漁火以外はかなり暗くなりますので、できればレンズはF2.8以下の明るいものにすべきです。
 シャッター速度は、1/60秒では鵜や鵜飼の動きが被写体ブレすることがあります。できれば1/125秒(以上)でシャッターを切ることです。そうするとISO感度は6400くらいになることがよくあります。高感度のカメラがいります。なので、なるべく夕暮れの明るさがあるうちに撮るように努めるのがいいかと。

 なお、カメラはMモードにするのがお勧めです。オートにすると、明るすぎる漁火と暗すぎるバックで、バランスのよい露出がされないことがあります。


書込番号:21017826

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/04 09:48(1年以上前)

>ガルボ99さん

測光に関しては、
鵜の周辺に合わせるのか、鵜飼いの人に合わせるのかで、
測光の「中央重点測光・評価測光・スポット測光」を切り替えて撮影されないと
「暗かったり、明るかったり」と写ってしまうので、ご注意下さい。

場合によっては、露出補正で補正する必要がある場合もあるかと思います。

なので、M3のミラーレス一眼にマウントアダプター EF-EOS Mを付け、
一眼レフ用のF2.8の大口径レンズを用意されるのも一案かも知れません。

なお、純正以外の一眼レフ用レンズの使用に関しては、自己責任の運用になりますので、ご注意下さい。

まあ、単焦点レンズですと、レンズ交換が大変になるので、ズームで検討された方がいいかと思います。

書込番号:21017893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/04 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm ISO12800 SS1/160 F2.8

50mm ISO6400 SS1/50 F2.5

50mm ISO6400 SS1/30 F2.5

50mm ISO6400 SS1/50 F1.8

ちょうどこの前、鵜飼いに行ったョ

Dfに70−200/F2.8と50/F1.8

腕のなさは機材でカバーしなきゃ

この日はナカナカ鵜が捕ってくれんかった

SS上げないと船上の鵜は止まってくれないね

書込番号:21018191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2017/07/07 19:14(1年以上前)

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>おかめ@桓武平氏さん
>isoworldさん
>infomaxさん


みなさん、色々ありがとうございました。

どれもこれも写真もあり大変参考になりました。

予算の関係もあり
50mm stm買い足しました。


あとはズームレンズも一応持っていきます。



体験レビューをまた載せたいと思います。


久しくカメラの勉強と
初鵜飼を堪能してみたいと思います。

書込番号:21025699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2017/08/21 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

無事に見物出来ました。

結局70Dはやめて、手軽なM3と18-55mmを持っていきました。

動画もたくさん撮るのでズームがとても便利でした。

写真は程よく取りましたが、

雰囲気は伝わる写真はとれましたので満足してますが、
ミラーレスだからなのか、暗さなのかスキルなのかわかりませんが、鵜飼さんの、顔ははっきりと映ることはほとんどできませんでした。


また次は写真メインで頑張りたいと思いました。

距離はすぐ目の前まで来てくれるので単焦レンズ50ミリだと限定されて近すぎてしまう印象でした。

24mmが丁度いいかなーと思いました。


夜間の焚き火の、明るさだけで撮るのはやや難しいですね。

みなさんは自動や太陽光、蛍光灯などどれにされているんですかねー??

書込番号:21134610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ダブルズームキット2
CANON

EOS M3 ダブルズームキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS M3 ダブルズームキット2をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング