LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
4月9日10日の土日にヨドバシAKIBAに実機を持って技術員が説明に来るそうです。
実際に操作をすることもできるそうですので、お近くの方はどうぞ来店ください。
って、自分はヨドバシの関係者でもパナソニックの関係者でもないですよ。
書込番号:19769424
13点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19769484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お
9日はちょうど秋葉原に行く用事がある♪
まあ興味ないから行かないけど(笑)
書込番号:19769507
3点

ウチも触ってみたいわぁ。
そやけど京都からでは遠過ぎるんどす。
書込番号:19769630
4点

興味ありますが、うちから遠すぎますなー。
書込番号:19769659
4点

私は福井なのでチョッピリ遠い…
書込番号:19769668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「あふろ」はんは黙って「風呂鍋」でも撮っていなはれ。
書込番号:19769708
6点

マニュアルISOオート時の露出補正が可能になってるかどうか興味深いです。
GX8の時にインタビュアーが開発者にハッキリと要望として伝えたはずなので搭載されてたら嬉しいですね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
>マニュアル露出+ISOオート時に露出補正が効かないので、露出レベルを微調整したいときに困ります。
>今の仕様は技術的な制約によるものではないので、お客さまのご意見、ご要望をうかがい、検討したいと思います。
書込番号:19769717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「P.A.Sのとき後ダイヤルを押すと露出補正の設定に切り換わります」
と記載されていますので、マニュアルの時は露出補正ができないと思います。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/design.html
書込番号:19769735
2点

確かニコンもマニュアルの時は露出補正できませんでした。
書込番号:19769741
2点

>ヒカル8さん
その仕様だと確かに出来ないかもしれませんね。
せめて最低シャッター速度が設定できればいいんですが…
というかむしろそっちの方が早く搭載されて欲しいです。
現状絞り優先でISOを手動で設定するか、ボケ表現諦めてSモードしかないので。
書込番号:19769753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せめて最低シャッター速度が設定できればいいんですが…
というかむしろそっちの方が早く搭載されて欲しいです。
本当にその通りですね。
ニコンなどの様に、最低シャッター速度が設定できてその速度を確保できる範囲で
一番低いISOになる。
上限ISOになってもまだ露出不足の場合初めてシャッター速度が設定値より遅くなる。
この方法はとっても使い易いと思います。
パナソニックにも採用して欲しいものです。
書込番号:19769814
2点

>ヒカル8さん
そこは単焦点だと使えるのですが、ズームレンズだとズーム域によって最低シャッター速度が変わるので、ニコンもLUMIXもSS優先で手動で随時調節しています。
別のやり方として、ニコンの場合、1/(焦点距離)から一段、或いは二段落とした設定ができるので、ズームレンズで便利です。
書込番号:19769927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪・梅田でもあるかも?
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000100950/index.html?kind=0002&store=0081
>LUMIX × ヨドバシカメラ 4K PHOTO GX8フォトセミナーのご案内
下に
>2016年春モデルもお試し頂けます。
なんて書いてあります。
書込番号:19769970
3点

>確かニコンもマニュアルの時は露出補正できませんでした。
ニコンは比較的早くMモードISOオートでの露出補正はできるようになってますよ
少なくともD100の時点ではすでに可能
搭載が遅れたキヤノンも1DXのファームアップから実装されてます
5D3はなぜか放置されたみたいだけど
書込番号:19771711
1点

名古屋では、デビューイベントもセミナーもやらないメーカーがあったんですよ〜。
な〜に〜!
男は黙って、ニコ・キヤノ!
男は黙って、ニコ・キヤノ!
http://www.yodobashi.com/ec/news/1000101265/index.html?kind=0002&store=0085
書込番号:19771785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、ビックカメラに一台実機がありました。
ガラスケースの中から出してくれてシャッター切りました。
静音モードでなくても、静かなシャッター音です。
GX7のようなキュチュンというような感じではありません。
グリップ内に斜めに入っていたバッテリーが
まっすぐに入るようになっています。
それでグリップの厚みが減ったのですが、
GX7に慣れていると、やや握りにくい印象がありました。
ファインダーの後部出っ張りはGX7程は無く
やや小型していますが見え方は同じかと。
全体に高級感が薄れ、やはりコストダウンを感じます。
ただブラック塗装はGX8と同じような縮緬調で悪くないです。
PENーFのように飾りもなく、ガンガン使うには良い機種かもしれません。
書込番号:19771948
6点

とりあえず僕にとってのGX7Uのメリットは
GX7の中古価格の下落だけかな
最近、毎日ネットでチェックしてます(笑)
まあ、発売されるまでは、どうせ大きな動きはないわけですけどね
書込番号:19771994
3点

ヨドバシAKIBAには、シルバーとブラックの実機がありました。
書込番号:19772576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

暇があったのでさわってきた(笑)
EVFはまあまあ
GX8のもまあまあだから大差ないかな
G1あたりのEVFの方が見易かったなぁ(笑)
書込番号:19773007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビックカメラ有楽町でもさわれました。
シャッターショックが少なくていい感じでしたよ!
書込番号:19773141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kamonokaiさん
黒ボディ、いいですねー
ルミックスの文字も黒で潰して完全なブラックにして使いたい笑
書込番号:19773608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコンは比較的早くMモードISOオートでの露出補正
露出補正BKTすると、
Mモード、ISOオートでも、
SSやF値が変化し、
ペンタのTAv ISOオートのように、
露出BKTでのISOのみ可変は、
しませんね。
書込番号:19775013
2点

実機見てきました..
説明の方の話だと..
1 4Photo,4Kムービーとも読出しは方式はGX8と同じ、センサー画素数の差は出る..
少し大きめに読みしておいてスキャンマッピングでQFHDにするってことで..GH4よりクロップが緩和するということでしょかね?
2 1ファイルの4Gbyteの壁は残る。分割したファイルになる。Windowsようの結合ツールはあるが、Mac用は用意する予定は今の所ない。
頑固というか、使い勝手無視というか.. なんで4G分割を止められないんですかね? パナのデジイチ側..
3 ボディからの排熱の関係で、G7と同様の制限が残る。
G7はEUの税率に関係なく30分を超えることは内部温度が上がるので無理って聞いてましたので..
4 すでに書かれてますが4KPhoto,4K動画ともボディ内手振れ補正は生きる。
これは、便利かもしれんですね.. 単焦点レンズとかOiSなしのやつでも扱いやすいかも
多少残念だったこと.. GX7は日本製 MarkIIは中国製.. GH4と同じ工場に集約なんでしょうかね?
雇用や税金を考えると..国内で頑張ってほしかったなって..
手に持った感じは 安っぽくは感じなかったですが.. グリップ部が薄くなったというか..GX7の方が好ましいですね
書込番号:19775552
6点

>東風西野凪さん
仕様書の※3 に、
[画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]、[VGA]のMP4動画の場合:連続記録時間が29分59秒を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、記録を停止します。[FHD] は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて記録・再生されます。(SDXC UHS-I U3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です)。
と記されていますので、
SDXC UHS-I U3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能だと思います。
ユーザーがUHS-I U3カードを使用するということなら4GB制限に準拠しないということでしょうか?
4GB制限準拠は、一般的なファイルのハンドリング性から、メーカーとしては無難に対応せざるを得ないということかも知れませんね。
書込番号:19775780
3点

>lions kingsさん
説明の方は「4Gでファイル分割されます。」と言われてました。
記載いただいた仕様書の書き方からすると SDXCなら分割されないって読み取れますね.
説明の方が「勘違い」してるんでしょうかね?
書込番号:19775839
2点

>東風西野凪さん
4GBの壁についてはこちらの書き込みが参考になるかも知れません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001908/SortID=14477714/
恐らくSDHC以下の規格サポートを止めてSDXC以上のみにすれば簡単に4GBの壁は無くせるのでは無いでしょうか?
ただ、カメラ内部の処理も絡むのでそう簡単な問題ではないのかも知れません。
書込番号:19775926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
![]() ![]() |
30 | 2023/12/20 10:28:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





