『単三非対応』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 18-135WRキット

  • CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
  • 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-70 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-70 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-70 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

単三非対応

2016/06/23 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:5件

S2の時も単三対応について色々と議論がされてと思いますが、やはり非対応は残念ですね。K-50を使っていますが、S2が単三非対応だったので購入を見送ったので今回も見送りです。
他のスペックは山盛りなので惜しいですが、あまり使わない機能満載より単三対応して欲しかったです。
単三に対応していれば、専用電池が供給されなくなった時にも使い続けられすし、何より単三は他の機器に使いまわしができるので、劣化しても時計等なら十分に使えるので環境にも優しいですよね。(充電池に限りますが)
単三対応しないのは、どのような電池が使われるかわからないのでハード的にもソフト的にも設計が難しいのでしょうか。
それとグリップがやや大きくなる?でも一眼を選ぶ人なら重さは別として、わずかな大きさの差はあまり関係ないと思います。
あまり考えたくはありませんが、専用電池ならメーカーに利益が入るので、それが一番の理由でしょうか。
いずれにしても次回作に期待です。

書込番号:19980148

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2016/06/23 20:16(1年以上前)

私も単三電池仕様がありがたいですが、今回導入されなかったので、おそらくK-50が最後になるのではないかと思っています。

K-S2はレリーズが使えなかったので見送りましたが、K-70はかなり魅力的ですので購入すると思います。

ただ、いつ発売なのでしょう。
おあずけ状態で首が伸びています(^_^;)。

書込番号:19980182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/23 21:36(1年以上前)

>単三非対応

自分もK-30orK-50を使って来てその恩恵に与って来た身としては
残念な気持ちはあります。

ただ、それだけの理由で購入を断念するかしないかはまあ、人それぞれ
ですから何とも言えないところではあります。

でも、これはある意味止むを得ないことかもしれません。
メーカーがどのような理由でそのようにしたかは分りませんが、少なくとも
単三電池対応にしたからと言って売り上げにそれ程の効果をもたらすもの
でもないと判断したのかもしれないですし、専用電池にしたことでグリップ
部分のボディ形状の限定的な形に縛られなくなったことかもしれないですし。

自分としてはこの部分よりもスペック及び吐き出す写りがにK-S2をどれくらい
上回っているのか、特に高感度撮影時の写りがK-3Uよりも良いと言う部分
で半信半疑、ある程度は期待はしています。もうじき、レビュー等が上がって
くると思いますがそれを見て購入に踏み切るか判断するつもりでします。


書込番号:19980410

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/23 21:49(1年以上前)

> スーヤスヤさん、 こんばんわ、 
シロート考えですが、電池だと安定した電力が得にくいからかな、とおもいます 
そのせいか 撮影可能枚数も少なかったですよね 

自分はデジイチを買うと必ず専用バッテリーのスペアを一個買うようにしてます 
満充電のバッテリーだと普通の撮り方では ほぼ一日分は持つし、
使いかけのバッテリーを入れて持ち出す場合は念のため満充電のスペアを一緒に持ち出すという感じですね♪ 
むかし 電池対応のカメラを使ってたときは、新品乾電池あるいは 満タンの充電式電池でも一日もたなかったことが多く、
スペア電池セットの携行は必須のことでした 

しかし 電池対応の希望は案外多いようなんで、いつか新型機で対応復活するといいですね♪ 
   

書込番号:19980463

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2016/06/23 21:58(1年以上前)

 
 マンガンにせよアルカリにせよ、単3乾電池の問題(欠点)は、消費するにしたがって電圧の変動(低下)が大きいことと、容量(×××mAh)が単3乾電池の種類やカメラの使い方によって幅が広くなりすぎる(電池の持ちがどうなるか正確なことは分からない)こと、です。

 単3乾電池では電池残量が正確に把握できないので、電池をギリギリいっぱい使いたがる最近の傾向には合わないと判断したのでしょうね。

 リチウムイオインバッテリーだと、そういう問題は起きにくいんです。リチウムイオインバッテリーには必ず容量(×××mAh)の表示があるでしょ。でも単3乾電池にはそれがありません。書けないんです。

書込番号:19980496

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:117件 PENTAX K-70 18-135WRキットの満足度5

2016/06/24 02:06(1年以上前)

>スーヤスヤさん
>毎朝納豆さん
私も単3電池が使えなくなったのはとっても残念です。K-50は通常のエネループだと1日持たない(限界までは使わずに電池交換してしまうのでインジケータが1つ欠ける位ですが)エネループプロだと1000枚弱撮っても1目盛りも欠けません。(ストロボ未使用)なので特に専用電池の必要性は感じられないのですが、単3電池が絶対条件ではないのでK-70を買うことにしました。

書込番号:19981129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/24 05:53(1年以上前)

バリアン付けてLV多用を考えるとやはり単三だと辛いからでしょうかね。

確かに緊急用として使えると便利なんですが。

書込番号:19981234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/24 12:07(1年以上前)

カラバリもないし
単三電池対応、カラバリの下位機種を出すつもりなんじゃないかなあ?

K−S1を単三対応にした感じの♪
K−01的なのでもいいけど(笑)

書込番号:19981767

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/06/25 07:41(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

鋭いですね。

書込番号:19983886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/25 12:43(1年以上前)

やはり技術的に難しい面もあるのですね。
単三と言っても普通は充電池(Ni-hi等)で緊急避難的にアルカリやマンガンを使うのが普通ですよね。
他の仕様を落とさず対応出来れば歓迎されると思いますので、近い将来に技術面が改善され、Pentaxの特徴として復活することを期待したいです。


書込番号:19984501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/20 21:00(1年以上前)

>スーヤスヤさん
こんばんは。単3バッテリーに私は賛成です。今まで単3型のデジカメでは、過去ミノルタF300、ミノルタDIMAGE7i、富士のFinpix s9100。それから現在では古い機種ですがペンタックス一眼K200Dを使ってます。まず単3型ではマンガン、アルカリは電圧降下がすぐ来るので使い物にならないです。前出の2機種はエネループが出始めの頃でまた機種の作動電圧も高めに設定されていたのか、電圧降下に敏感で撮影枚数も少なかったように思います。100枚程度。富士の機種になってエネループでも結構枚数を稼げるようになり、今のK200Dでは予備1組あれば安心できる程度までなっています。なにしろ電池が安い。
ニッケル水素の欠点と言えば電圧自体が1.2Vと低めで、電池残量の管理がしにくいと聞いた事があります。例えば電池残量インジケータが1目盛り減っても電源オフでしばらくすると電圧が復帰するとか。今のニッケル水素エネループ等はメモリー効果もほとんど無くなっているみたいですし、電池自体高性能、高容量化していますので十分実用になると思いますが。
古いデジカメでも電池がなければただのお飾りにしかなりませんが、その点単3は無くなるのとは無いので安心できますね。
昨今のデジカメ、一眼でも電気を喰う機能てんこ盛りの機種が多いので電圧4.8V(4本)では厳しいんでしょうね。
限られた機能でも単3型バッテリーの一眼があっても良いような気がします。純正リチウム電池も結構値段が高いですし。スレ主さんも言っておられるように容量が低下しても他で使い回しがきくからエコになるし。
最新機種を追う方、古くても長く付き合う方、いろいろなタイプの人間がいるのですから、カメラもいろいろ選べればいいですね。

すみません。突然飛び込みでだらだらと。


書込番号:20053291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/21 08:58(1年以上前)

バッテリーグリップの電源は単三対応が結構ありますね。
K-1は単三×6本ですし、うろ覚えですがニコンD500も×8本の単三に対応してたように思います。

書込番号:20054358

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-70 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング