PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
先日K-70を購入してわかったこと。使用説明書には記載がないことがらです。
1)HDR撮影で保存されたRAWデータは、「Digital Camera Utility 5」を使って、露出が異なる3つのRAWデータに展開できる。これを使ってHDRの再合成が可能。
K−70の製品特長説明ページ(WEB上の)に「ボディ内RAW展開」として、「リアル・レゾリューション・システムやHDRで記録したRAWデータも展開が可能です。」と記載があるが、使用説明書には記載が無い。
2)ブラケット撮影にはタイマー撮影として12秒と2秒があるが、ワンプッシュブラケットでタイマーブラケット撮影した場合、2秒タイマーの場合には「2秒毎に撮影」され、12秒タイマーの時には、「12秒後に指定枚数だけ連続撮影され、撮影間に休みは入らない」。同じタイマーブラケットでも、2秒タイマーと12秒タイマーとで動作が異なる。
3)レリーズスイッチはK-70専用のCS-310が販売されているが、ステレオ超ミニプラグの一般的なレリーズスイッチに「ステレオ超ミニプラグ→ステレオミニプラグ 変換アダプター」を付ければK-70で使える。
4)Wi-Fiを使ったリモート撮影用アプリ「Image Sync」は、ドライブモードは単ショット撮影しかできない。
<使った感想等>
K-70をキャノンのカメラと比較すると、
ボディ価格は8000Dのボディ価格と同じくらい、18-135レンズセットにGPSユニットを付けた価格が80Dのボディ価格と同じくらい。
機能的には80Dに@防塵・防滴、Aリアル・レゾリューション・システム、Bアウトロ・トレーサーが加わった感じ。
最高ISO感度102400だが、使用に耐えられるのは6400、がまんして12800。それより上は、ノイズが多すぎて使い物にはならない。80D(常用ISO16000)や8000D(常用ISO12800)と実質的に同じ程度かも知れない。
手振れ補正機能を本体に内蔵しているので、70-300の望遠レンズはシグマやタムロンのレンズが安い(レンズに手振れ補正が不要なため)。
コストパフォーマンスはかなり高く、大変気に入っています。
書込番号:20255247
28点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





