PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
以前からデジイチデビューを夢見てまして、K70の購入を前向きに検討してるのですが、撮影目的が色々ありまして、日常の風景や子どもの運動会、発表会はもちろんですが、趣味の鉄道や寺社巡りでもガンガン使っていこうと思ってます。ところが、家電量販店で店員さんに話を聞くと、ある程度の事は大丈夫だが、鉄道を撮るには他社製品が良いと言われたり、最初から中級機を買われた方が良いと言われるのですが、予算も限られていて中級機の重さに耐えられず持ち出さなくなるのではないかと考えているのですが、このK70で撮影目的を達成するには物足りないんでしょうか?
どうかあと一歩なんで、後押しを、お願いしたいです。
書込番号:20265512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アゴきちさん
>このK70で撮影目的を達成するには物足りないんでしょうか?
全くもって問題ありませんよ。購入されたらガンガン使ってあげてください。(^^
書込番号:20265571
7点

K70は十二分に中級機の要件を満たしてると思いますね(`・ω・´)キリッ
書込番号:20265576 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
>>どうかあと一歩なんで、後押しを、お願いしたいです。
安心してください。K−70の価格は、エントリー並みですが、中身は中級並みの性能ですよ。
ただ、AF性能は、ニコンやキャノンのAPS−C機の最上位機種の性能まではないと思いますが、ご検討の撮影状況であればK−70でも大丈夫だと思います。
実際にお店に行かれて、ファインダーを覗かれて、シャッターをきってみてください。
書込番号:20265577
5点

K-70は立派な中級機ですよ!!
価格が初級機並みなだけ(笑)
動体AFはニコンキヤノンに及びませんが
スレ主さんの用途ならペンタ機でも充分足りると思います。
書込番号:20265590
6点

私も他の方がおっしゃる様にK-70で問題ないと思います。
書込番号:20265780
4点

>アゴきちさん
先ず隗より始めよ..ですよ。
しっかりとK-70はあなたの期待に答えてくれると思います。
習うより慣れろ。ですよ。
違いは使っていくうちに、しみじみと分かってきます。
不満はおそらく少ないと思います。
緑深くなる今、ペンタックスは最高と思います。
書込番号:20265795
4点

価格は入門機、機能など中身は中級機ってのがペンタックスの良いところ。
K-1が出たことでペースは遅いかも知れませんが、レンズ開発にも力を注ぎ、良いレンズが増えるとではと思います。
ボディ内手振れ補正なのでタムロン70-200o(A001)が格安で入手可能、鉄道撮影にも問題はないと思いますよ。
書込番号:20265825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中級機の中では出色の出来だと思いますよ。
APS-C用レンズが多いのもメリットです。
書込番号:20265856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日常の風景や、とか
>趣味の−−−や寺社巡り、とかは充分だと思います
が・・・
>子どもの運動会、発表会、とか
>趣味の鉄道や、とか
の場合、望遠側のレンズが・・・
物足りないじゃなくて、足りないような気はします。
書込番号:20265896
1点

>アゴきちさん
安価なミラーレス一眼とデジタル一眼しか持っていませんが。
コンデジよりは満足感が有ります。
K-70は多彩な機能でお得感有りますが値段は当分下がりそうにないです。
予算で躊躇されているならK-S2も有りですが。
AF性能などで悩まれているなら、レビュー等を参考にしてどの機種がベストか決めるしか有りませんね。
書込番号:20265898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、K-70はペンタの中級機です。
この価格で他社のカメラを選んでも同等品は買えません。
自分はK-01とK-3 IIですが、K-3 IIでもDAレンズメインなら十分コンパクトです。
APS-Cミラーレスなら富士が一番良い選択だと思いますが、
X-T2やPro2に50-140mmよりK-3 IIに50-135mmの方がバランスは良いです。
ただし、AF性能は他社と比較してかなり遅いと思った方がよいです。
AF速度に関しては慣れればある程度は技術でカバーは出来るので、
デザインや描写傾向、レンズのラインナップに魅力を感じられれば背中を押します。
自分はナチュラル、彩度マイナス1の設定で使うことが多いですが、
この設定だとどのメーカーよりも自然で優しい色の傾向になります。
この色が欲しくて、かつ数本は味のあるレンズも有るのでペンタも使用しています。
どこかに愛着があれば、たとえブランドが潰れたとしても使い続けられます。
愛着があるなら、背中を押しますよ。
書込番号:20265901
4点

好きなメーカーの一眼レフを買うのがイイですよ。
書込番号:20265991
4点

エントリー(初級機) 中級機 定義に意味は無いと思います。
どんな高級機を使用しても下手な人は下手だし(私の事ですが・・・)
上手い人はどんなカメラ(スマホ)でも工夫して撮ります、気に入って予算が合うカメラを
早く買って楽しみましょう、撮りたい場所・時間は待ってくれませんよ。
書込番号:20266016
6点

>たそがれた木漏れ日さん
ナイス押し掛けて……
自虐が入ってると押しづらい……( ̄▽ ̄;)
書込番号:20266040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今日K-70をK-5Uから乗り換えました。
仕事から帰って2時間ほどいじり倒しました。
今週末に長野県に撮影に行くつもりです。
皆さんおっしゃる通り、ペンタックスはエントリーモデルなのに中級クラスに匹敵する機能を持っています。
ペンタックスの良さはまさにここだと思っていて、ある程度カメラを使いこなせてからも、やりたいことをまだまだ叶えてくれるマウントが多いです。
レンズの数はキヤノンニコンには敵いませんが、初期のころは多くても2本あれば十分です。
アゴきちさんの用途の場合は2本あったほうがいいかもですね。
それにレンズの質は悪くありません。
広角もズームも、それぞれ大変いいレンズを用意してくれています。
お子様の活躍や鉄道撮影にはAFがどこまでついてきてくれるかという不安要素はありますが、6コマ/秒という連写性能があります。
数を重ねてMFや流し撮りが身につけば、より納得のいく1枚が手に入るでしょう。
K-70はキヤノン・ニコンのエントリーモデルではできない性能、そしてキヤノン・ニコンの中級機では出せない価格を兼ね備えている高性能一眼レフだと思います。
買わなきゃ損だと思います。
私もK-5Uに不満はあまりなかったのですが、それでもK-70に買い替えてしまいました。
書込番号:20266125
9点

AFの早いお手軽な望遠レンズが無いと言われていたのもちょっと前までの話で、
今はHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REという優れたレンズがあります。
私もK-70とセットで使っていますが、相性は抜群(とにかくAFがスムーズ)で、
運動会や鉄道など、屋外での基本的な望遠の撮影はこれ一本で事足りる気がします。
(F値が暗いのが唯一の欠点で、屋内スポーツの撮影などでは苦戦するかもしれませんが…)。
というわけで、ぜひ同レンズとセットでご検討されてはいかがでしょうか。
一眼レフにしてはコンパクトで、防塵防滴・持ちやすいグリップを備えたK-70は、カメラを色んな場所に連れていきたい
スレ主さまに最適なカメラなんじゃないかなぁと思います。
書込番号:20266297
0点

ペンタックス機には「雅(みやび)」というシーンモードがあります。寺社仏閣を撮るのにはすごく向いていますよ。これからの季節、紅葉と古寺なんて魅力的だと思います。
ひとくちに鉄道と言ってもいろいろありますが、高速で向かってくる電車を斜め前方から撮るというのでもない限り、ミラーレス機でも撮れますし、MFで置きピンという手法を使えば大丈夫だと思います。
書込番号:20266702
0点

ペンタックスで鉄道撮ってます。
確かに撮影地行くとペンタ持ってる人ほとんどいないですが、普通に撮れますよ!
勿論、風景や寺社撮りも。
C・Nの中級機より安く、C・Nのエントリー機より高機能。
見た目はエントリー機っぽいですが、明らかに上のランクです。
D5500やKissX8iあたりのファインダーを覗いてみてください。
K70のファインダーの見やすさはクラスを超えてます。
レンズは確かにC・Nより不足はしていますが、よほど本数が増えていかない限りは大丈夫です。
新型の55-300mmはAFがものすごく速いし、ボディに手ぶれ補正が付いているので、タムロンの70-200mmF2.8の旧型とかシグマの50-500mmとか手ぶれ補正の無い「安い超望遠レンズ」でも安心して使えます。
書込番号:20267419
8点

>日常の風景や子どもの運動会、発表会、趣味の鉄道や寺社巡り
>中級機の重さに耐えられず持ち出さなくなるのではないかと考えているのですが
K-70はコスパの優れた中級機だとは思いますが
中級機でなくても軽量な入門機でも十分とれる被写体ばかりだし
「重さに耐えられず持ち出さなくなるかも」と思って悩んでいる以上
わざわざ重たい一眼レフ中級機を選択する必要はないです
結局、いくら良いカメラでも気軽に持ち出せなかったら何の意味もありませんから
一眼レフにこだわるならニコンかキヤノンの入門機か
気軽さをより重視するならミラーレスでいくならソニー、オリンパス、パナソニックですね
ペンタックスの色が好きなんです!とかでなければ一番ない選択肢だと思う
書込番号:20268177
8点

OK 背中ドーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:20268310
4点

押してばかり、、、引いてみる。
「ケーナナマルヤメトキナサイ」
書込番号:20269098
0点

>毎朝納豆さん
心強い回答ありがとうございます☆早めに購入して、ガンガン使用して上達したいとおもいます。
書込番号:20271540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
やはり中級機並みですよね?早めに購入して、上達したいとおもいます。
>アルカンシェルさん
ファインダー覗いて、シャッター切った時の興奮がヤバかったです。笑
>しぼりたてレモンさん
価格が安いので多少不安でしたが、購入に踏み切れそうです。ありがとうございます☆
>グリーンビーンズさん
早めに購入したいと思います。ありがとうございます☆
>歯欠く.comさん
善は急げで、早めに購入して、ガンガン使って上達したいとおもいます。ありがとうございます☆
>fuku社長さん
レンズの紹介ありがとうございます☆ボディ内の手ぶれ補正は、かなり重宝しそうなので、魅力です。
>ミッコムさん
早めに購入して、上達したいとおもいます。ありがとうございます☆
>DLO1202さん
望遠レンズの購入も、検討したいと思ってます。ありがとうございます☆
>nakato932さん
KS2も候補だったのですが、コスパからしてk70の方が良さげなので、k70でいこうと思ってます。ありがとうございます☆
書込番号:20271614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gohst_in_the_catさん
AF速度については承知してますが、なんせ初心者なんで、他社を触ってもあまり違いが分かりませんでした。笑
背中を押していただいたので、早めに購入して、上達したいと思ってます。
>hirappa
はじめてのデジイチ自分が惚れたカメラを購入したいと思います。ありがとうございます☆
>たそがれた木漏れ日さん
おっしゃる通りで善は急げなんで、早めに購入して、上達したいと思ってます。ありがとうございます☆
>9627mumuさん
心強いご意見ありがとうございます☆購入に踏み切れそうです。
>のまどそうるさん
やはりデジイチの魅力であるレンズ交換も楽しみなので、予算が許す範囲でレンズを調達していこうと思います。ありがとうございます☆
>みなとまちのおじさんさん
そんな機能があるんですか!?良い情報をありがとうございます☆めっちゃ試してみたいです!
>kytaさん
やはりファインダーを覗くと違いは歴然でした!!なかなかマニアックなメーカーかもしれませんが早めに購入して、上達したいと思ってます。
>カプリコートさん
確かに重さに拘るならミラーレスもありかと思いましたが、やはりデジイチに憧れるのでK70を購入したいと思ってます。
>山ニーサンさん
笑。盛大な後押しありがとうございます。
>くりえいとmx5さん
引くことも大事だと思いますが購入する意志が固まりました。
書込番号:20271662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アゴきちさん
ペンタワールドへようこそ!(私もペンタ歴1年半の新参者ですが・・・)
意思が固まったようでよかったです。
野鳥やスポーツならともかく、鉄道なら他社がいいという店員さんの説明は疑問ですが、
とにかくボディが決まったようですので、次はレンズについて楽しく悩むことになりそうですね。
ボディを買うときはキットでレンズを安く購入できるチャンスなので、別々に買われるよりは
レンズキットで購入されるのがいいかと思います。
キットの18-135は焦点域を考えると鉄道向きで、おすすめだと思います。あとレンズ内モーターなのでAF駆動音も静かですね。
APSの135mmは35ミリ換算で約200mm、鉄道ならこの1本でだいたい間に合うと思います。必要に応じて、みなさんおすすめ、最新のHD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR REを追加されるのがいいかと思います。
この2本だと、55〜135ミリの焦点域が重複しますが、鉄道ではここが多用する焦点域になりますので、望遠ズームが55mm始まりだからといって、標準ズームを18-55mmにしたりすると、現場で頻繁にレンズ交換することになります。(smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WRを買ってしまった私のように・・・、レンズ自体は大変気に入っております)
ボディ内モーターでAF駆動するレンズは駆動音に要注意です。私が1本目に買ったシグマの1万円ズーム、70-300mm F4-5.6 DG MACROのAF駆動音などは、「電動ドリル」とたとえられることがありますが、決して大げさな表現ではありません(こちらのレンズも写りには満足しております)。DA 18-55mmもボディ内モーター駆動ですが、こちらは駆動部分が小さいためか、それほど気になりません。用途によっては購入前に確認した方がいいかも知れませんね。
楽しいお買い物を!ペンタワールドへの入国報告お待ちしております。
書込番号:20272210
0点

K-70の最大の利点はボディ内手振れ補正と
エントリー機並の価格なのに前後ダイヤルが付いてる事ですかね!(笑)
他社のエントリー機は人差し指側にしかダイヤルが付いてない・・・。
この差は実用上かなり違うんですよね!
書込番号:20272419
5点

K-70とPentax HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC |
K-70とFA43mmF1.9 Limited |
K-70とSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM |
おまけの一枚 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM |
スレ主様へ
K-70使用しています。このカメラ手を見ていると、つい手に持ちたく撮影したくなる不思議なカメラですね、写りは文句なく良いです。高感度も程よく手振れもよく効き、少々暗めのズームレンズでもブレの無い一枚が撮れます。初心者にこそお勧めのカメラだと思います。(私は超ー永遠の初心者です、いつまでたっても上達しない私のためのようなカメラです)、適当にアシストがあり、失敗の少ないカメラですね。
キットレンズは使用したこないです、シグマのズームレンズを愛用しています。コストが良いですね、望遠が必要でない方は、シグマの17−70mmが使いやすく、K-70と相性がいい感じで撮影できています。望遠を撮りたいときは同じシグマの18−200mmを使用しています。最近ペンタの20−40mm遊びで購入し明日が、こちらは難しいです構図や光量を読まないとなかなか気に入った一枚が撮れないです、そういう時一番安心できるレンズがFA43mmLImですね、まず失敗がありません、安定した撮影が楽しめます。
K-70で素敵な写真一杯撮ってみてください、やー手に持った時の感触、喜びがたまりません。
書込番号:20274239
3点

>アゴきちさん
k-3U後継機を待つのも手かもしれません。実際、k−70でほとんどの写真はOKだと思いますが上級機と使用感を比べますと差がありますので。
私は以前k−S2を使っていましたが、使用感ではk−3Uが良かったです。あせらず、自分のフィーリングに合わせたカメラを買うのが一番だと思いますよ。
書込番号:20274705
1点

>アゴきちさん
はじめまして。
>このK70で撮影目的を達成するには物足りないんでしょうか?
そうとも言えるし、いやいや使い方次第ですよ、とも言えます。
デジタル一眼を入手してかれこれ10年、駄作を量産し続けてます。
初回のデジイチは600万画素。添付の奴です。
21インチLCDで鑑賞する分には特に不満はございません。
デバイスは確実に進化し続けます。
しかし撮影の基本原則は恐らく100年前と大して変わりませんな。
特にテッチャン系撮影では水平を出して、構成を事前に練って、適切な位置でシュート。
・・・テッチャン系撮影でなくても、キモは大して変わらないと思ってます。
オミセにしてみれば、少しでもお値段の良いカメラが売れれば良し、です。
大したアドバイスにもなってませんが、やはりカメラは高額な商品になるものですから、
十分に思慮されてお決めになってください。
書込番号:20275107
2点

こんにちは!
昨日、k-70のボディのみを、ポチりましたよ!
k-30が、2年で壊れてしまい、メーカー保証も使えないので、修理するか迷いましたが…自然故障で2年もたないのは辛いですね。ハズレに当たると、真っ黒の写真になる絞り不良の故障が、多いようです。
三星さんなら、10年長期保証(自然故障3年)が無料、ゴールド保証(自然故障5年)でも3%で付けれますし、価格も最安でした。安い長期保証が決め手でした。
ちなみに、k-s2でよければ、現在amazonなら、プライム会員になれば、10%オフ57000代で、ダブルズームキットが、買えますよ〜
こちらにするか、ずっと悩みましたが、最新なのと、長期保証で、k-70に決定しました!
書込番号:20279111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電量販店の店員さんは販売員であり 写真家ではない・・・・
書込番号:20279120
3点

昨日、k-70をポチりましたよ!
三星さんだと、10年保証(自然故障3年)無料、ゴールド(自然故障5年)でも、3%で付けれてかなりお得です!
k-30が、2年で絞り不良で、画像が真っ黒になる故障になりまして…ハズレに当たると、ちょくちょくある故障みたいです。自然故障で2年もたないのは辛いです…
今回は、多少高くても、最新型でもありますし、長期保証が決め手でした。
ちなみに、現在、k-s2ダブルズームキットなら、amazonで、プライム会員になれば、10%オフで57000くらいで買えます。
プライム会員は、1ヶ月無料で試せますので、不要なら解約もできます。でも、月330円くらいで、あれだけの特典なら、かなりお得ですよ〜
書込番号:20279607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません…同じとこに同じ書き込み失礼しました。
書込番号:20279619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正直言って、私のK−5IIsよりも写真がきれいに撮れます。
友人がK−70をK5IIsの修理に出した間だけメインにして使おうと購入しましたが、写真の出来はK−70の方がコントラストも良い写真が撮れます。
入門機としては、重たい部類にはいるのですが、入門機でこれ以上のカメラはないと思っています。
ただし、購入したときには、色味が鮮やかに設定されているので、ナチュラルに戻す方が良いと思います。
また、かなりの範囲でノイズリダクションはOFFに設定する方が良いと思います。
正直、悔しいですが、私はフィルムカメラの時代から一丸を使っているので、フルサイズでなければレンズの焦点距離と実際に撮影された写真との間に違和感を持っているので、K−1を購入しようとわずかながらでも預金を増やそうとあがいております。
書込番号:20295599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





