PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
1人旅などの旅行が好きでこの度デジタル一眼を買おうと検討しているんですが、どちらがオススメでしょうか。
書込番号:20444363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

K-70は多少の雨露はへいちゃらなので
旅先で雨降られても気にせず使えるのは素晴らしいですね
D7200は高性能なAFシステムなので
ちょっとスポーツも本格的に撮ってみようかな・・・なんて思い立っても
かなりのレベルまでこなせる性能の余力がありますね
んでも
キットレンズ+α程度の背伸びしない予算で「写真」を楽しむのが目的なら
どっちでも大丈夫だし大差ありません
いずれをえらんでも大満足じゃないでしょうか
ただ「写真を楽しむ」のが目的じゃなくて
集めた機材を並べて悦に入ったり撮り比べてウンチク垂れるほうが好きなのであれば
よりどりみどりなのはニコンです
ピンからキリ、骨董から最新、ボディから周辺機材もうたいへんな種類があります
書込番号:20444425
8点

ウェスタンラバーさん こんばんは
レンズセットだけで行くのでしたら ペンタックスでも良いと思いますが 今後レンズを追加する予定がある場合は ニコンの方がレンズ選択肢が多く レンズメーカーでの対応も良いのでニコンにしておいた方が 良いかもしれません。
書込番号:20444484
10点

どちらも良いと思いますよ。
だ長く写真を続けるならニコンの方がレンズが豊富で幅はあるかなと思います。
実際に触って、握った感触を確かめた方が良いですし、色の好みもあります。
検索したら色々な写真が見れます。
握った感触、発色などを確かめた上で購入することをオススメします。
個人的にはD7200が良いと思いますね。
18-140oキットが良いかなと思いますよ。
書込番号:20444543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
動きもの撮影がよくされるのでしたら、AFが優れているD7200の方がいいですが、風景中心でしたら、バリアングルで、ハイアングルや低い位置からの撮影、リアレゾでより解像度を増しての撮影ができるなど機能が入ったK−70もいいと思います。
あと、ペンタックスは、リーズナブルな価格帯の単焦点レンズも豊富に揃っています。
出てくる色も、ニコンとペンタックスと違いますし、持ってファインダーを覗いた感覚も違います。お好みに合う方を、選択されたらと思います。
書込番号:20444582
14点

とりあえず、店頭で試写する事をおすすめします。
持った感じって言うか、ホールド感・・・
ファインダーを覗いた時の見易さ・・・
シャッターを半押しするとピントが合いますので、その時のスピード・・・
半押しから全押しするとシャッターが切れます、
そのシャッター音の好み。
手に伝わってくる微妙な感覚の好み。
それは、誰に聞いても解りません。
ある人はフォーカス速度で選ぶ人がいます。
ある人はシャッター音で決める人がいます。
単にデザインで決める人がいます。
それは、物理的な問題ではなく、スレ主さんの感覚の問題だと思います。
因みに、
私はニコンじゃなくてニッコールのレンズが昔から好きで
ニコンのD7200使ってます。フルサイズもニコンのD750です。
決して派手さは無いんだけど、深い色味が好きですね。
ってある程度これも感覚なんですけどね。
なので、
実際に触れてみて、シャッターを押してみて
自分の感覚を信じて、自信をもって選択する事を楽しんで欲しいと思います。
書込番号:20444649
11点

バリアングル液晶に魅力を感じるならK-70ですかね。
レンズの種類はニコンの方が多いですが、APS-Cで普通に使ってる限り、レンズラインナップの不足を嘆く事態にはなかなかならないかと。
しかし、外付けストロボを使うなら圧倒的にニコン、動く被写体を撮ろうとする場合もニコンの方がいいと思います。
ペンタは安価な防滴レンズが充実していて、多少の雨でも安心して使えるのが利点。
両機とも基本性能は似たようなもので、キットレンズを使っている限りは、動きもの以外なら、どちらでも撮れる写真は大差無いと思います。
しかし、レンズキットで見ると3万円くらいK-70の方が安いのでそこをどう見るか。
(個人的にはK-70の「ガシャッ!」というシャッター音は存在感ありすぎに感じますが、これは好みの問題ですので)
書込番号:20444903
4点

大変たくさんの貴重な意見ありがとうございます。
一括の返信となって申し訳ございません。
やはり、店頭に行って手で持って確かめるのが一番良いことがわかりました!
NIKONの良さとPENTAXの良さのどちらを取るかということになりそうですね!
星なども撮影したい場合はどちらが撮影しやすいと思われますか?
質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20444955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

星を撮るといっても
天体写真とか星景とかジャンルがあります
ないと困るのはバルブ機能とリモートレリーズですが、どっちもついてるので大丈夫です
ペンタにはアストロトレーサーという他社にないものはありますが
それで撮れる範囲は決まっています。どんな「星の撮影」でも便利になるわけでは
ないことに注意してください。
でも基本的には、カメラの機能ではなく知識と技術と画像処理、そして何より
撮影場所を探して行くバイタリティー(いつでもどこでもは撮れるものじゃない)の問題です
どちらを選んだとしても
撮れるかどうかは撮る人の問題であることは間違いありません
書込番号:20445001
8点

こんにちは。
PentaxはK-70のひとつ前のK-50、K-S2などを所持しています。NikonはD7200を使っています。
一番大きな差違はボディ内手ぶれ補正(ペンタ)かレンズ内手ぶれ補正(ニコン)かの違いですね。レンズ交換式カメラを買うと交換してみたくなると思いますが、それによってレンズの選択の幅が違ってきます。
どちらも長短あります。例えばペンタの場合には古いレンズでも手ぶれ補正が効くけど、望遠レンズだとファインダーを覗いた際の像が安定しづらい(撮影結果は安定すると思いますが、撮るまでは手ぶれ効きませんから構図が決めづらいです)。ニコンは逆に古いレンズだと手ぶれ補正ないのも多いですが、望遠時にはシャッター半押しで手ぶれ補正が効き、ピタリと止まります。
あとはD7200の背面液晶は固定されていますが、K-70はバリアングルモニターと言ってある程度自在に角度を替えられるので、高い位置や低い位置から撮るのには便利です(昔は道路に寝転んで撮ったりしていました・・・いまなら通報されますねw)。
どちらを選ばれてもいいカメラだと思いますよ。両方ともWi-Fiついてますからスマホとの連携もバッチリです。アプリは・・・オリンパスが一番使いやすいです(^^;)。ペンタとニコンなら、ニコンの方がアプリはまだマシというレベルですね。
書込番号:20445216
11点

>K-70は多少の雨露はへいちゃらなので
D7200も大きくアピールしてませんが、
メーカーHPより、
D7200は軽量で堅牢なマグネシウム合金を上面・背面カバーに使用。
接合部には複合的なシーリングを施しており、
D810、D750と同等の防塵・防滴性能を確保しています。
K-70は、所有してませんが、
K-30とK5系では、
明らかに、防滴仕様の差異は
感じ取れました。
K-30<D7200<=K-5系
っていう感触でした。
いずれも、
レンズ次第になりますね。
ペンタ(リコー)の方が、
レンズに明確に、
使用可の表示(WR AW ☆)が、
あります。
ニコンでも、それなりのレンズで
あれば防滴仕様です。
70-200mm f/2.8E FL ED VR
レンズ鏡筒の可動部分をはじめ随所にシーリングを
施した防塵・防滴構造※を採用
※防塵・防滴に配慮した構造となっておりますが、
すべての条件で完全な防塵・防滴を
保証するものではありません。
ニコンが
遠慮がちの表現であり、
また、高価格帯のレンズに
なってしまいますね。
>よっちゃん@Tokyoさん
>ニコンの方がアプリはまだマシというレベルですね。
まったく、同意!
書込番号:20455102
3点

非ペンタックスユーザ?のニコン推しには必死さが見て取れます。
使ったこともない機種のスレに押しかけて知ったかかます連中の戯言には決して騙されないように!
>明らかに、防滴仕様の差異は感じ取れました。
→テストでもして差異があったとでもいうのか???
浸水して故障でもしたというのか???
>ニコンでも、それなりのレンズであれば防滴仕様です
→根拠不明
ニコンも防塵防滴かもしれないが、だからといって
>K-70は多少の雨露はへいちゃらなので
を否定できる根拠も無いのに怒りアイコンなのは何故???
>動きもの撮影がよくされるのでしたら、AFが優れているD7200の方がいいですが
スレ主さんは旅行での撮影が目的で、動き物を撮るなんて一言もいってませんのであっち行ってね。
>外付けストロボを使うなら圧倒的にニコン
そうですか圧倒的ですか(笑)
ちなみにPENTAXのストロボは何を使われたんでしょうか?
>ペンタにはアストロトレーサーという他社にないものはありますが
>それで撮れる範囲は決まっています。どんな「星の撮影」でも便利になるわけでは
>ないことに注意してください。
いやニコンとは圧倒的、雲泥の差でしょう。
ここでPENTAXの優位点を必死に否定するなんて笑うしかありません。
>ニコンの方がレンズが豊富で
>個人的にはD7200が良いと思いますね。
>18-140oキットが良いかなと思いますよ。
豊富なレンズがあるなかであえて描写性能の決して高くない高倍率ズーム推奨とは(笑)
>ニコンの方がレンズ選択肢が多く
>ただ長く写真を続けるならニコンの方がレンズが豊富で幅はあるかなと思います。
別にペンタックスもAPS-C用は一通りレンズが揃っていますので
何も困ることはないと思いますよ。
旅行に向いているレンズがペンタックスに無いというなら話は別ですが、
ただ漠然とニコンの方がレンズの選択肢が多いから薦めるというのは
押し売りと同じです。
長く続けようと、PENTAXのラインアップだって全てのレンズなんかとても使い切れないですね。
自分で必要と思うレンズがPENTAXにあればそれで十分ということです。
>ニコンの方がアプリはまだマシというレベルですね。
>まったく、同意!
別にニコンの優位点というほどのものでもないのに嬉しそうですね(笑)
書込番号:20461096
18点

>いやニコンとは圧倒的、雲泥の差でしょう。
>ここでPENTAXの優位点を必死に否定するなんて笑うしかありません。
--------------------------------------------------------
ペンタにはアストロトレーサーという他社にないものはありますが
それで撮れる範囲は決まっています。どんな「星の撮影」でも便利になるわけでは
ないことに注意してください。
--------------------------------------------------------
これをどう読むと「PENTAXの優位点を必死に否定」になるんでしょ?
しかも私がニコン推し?
誰彼かまわず噛みつくなら
せめてもうちょっと読解力つけてからにしないと
自分が恥かくだけですよ
書込番号:20461556
14点

--------------------------------------------------------
ペンタにはアストロトレーサーという他社にないものはありますが
それで撮れる範囲は決まっています。どんな「星の撮影」でも便利になるわけでは
ないことに注意してください。
--------------------------------------------------------
↓
正しい文章は下記(笑)
ペンタユーザのみなさん、他に良い文章があれば教えてやって下さい
--------------------------------------------------------
ペンタもニコンもどんな「星の撮影」もできるわけではありませんが、
動いている星を長秒撮影する際に星を止まった点として写すためには
従来は三脚に加えて赤道儀という装置が必須だったものを、
ペンタはアストロトレーサーという画期的な機能で赤道儀なしでも
点として写せるのが大きなポイントです。(高価な赤道儀より精度は劣ります)
旅先などでこういった撮影を行いたいのであればペンタは
唯一無二の存在となりえますが、ニコンにはこの機能がないことに注意して下さい。
--------------------------------------------------------
書込番号:20463574
8点

もう一回言っとくね
せめてもうちょっと読解力つけてからにしないと
自分が恥かくだけですよ
書込番号:20463626
3点

>どんな「星の撮影」でも便利になるわけではないことに注意してください。
?
アストロレーサが赤道儀代わりになり優位なのは間違いないが
何がいいたいのか?はっきり言ったら、
あんな星や巨人の星の撮影には役に立たないのか(笑)
書込番号:20463717
6点

参考までにアストロトレーサーでこんな写真撮れますっていう一例をアップします。
カメラはK-5でレンズはシグマの18-35mm F1.8です。
ニコンでも4万円くらい出してポータブル赤道儀を買えば同等以上の写真が撮れます。
ただ、極軸合わせなど、セッティングには慣れが必要と思います。その点、PENTAX+
アストロトレーサーの気軽さは特筆ものだと思います。
書込番号:20463784
17点

>否定できる根拠も無いのに怒りアイコンなのは何故???
単なるミスなので、
お詫びします。
>非ペンタックスユーザ?のニコン推しには必死さが
非ペンタっクスユーザー、ニコン押し
逆に言い換えてみたら・・・・
>テストでもして差異があったとでもいうのか
テストするまでもなく、
差異がありますね。
K-30<K-5系は、
ご理解できるでしょう。
>→根拠不明
例を記載しましたが・・・・
>動き物を撮るなんて一言もいってませんので
だからと言って・・・
AFが優れた方が、
ベターなのでは・・・
書込番号:20463945
4点

ペンタックスのアストロトレーサーが魅力的だと思ったら、K-70がおススメです。
手軽に星景ならペンタックスだと思います。
防塵防滴は、ペンタックスかニコンかと言われば、安い防塵防滴(簡易)レンズのペッタクスをおススメします。
これは、濡れて壊しても後悔が少ないのハードに扱えれると言う利点があります。
どうしょうもない、土砂降りの日は中古の安い防塵防滴レンズで濡らしながら使ってますよ。
ニコンとペンタックスは発色が違うのでお好み方を選んだら良いと思います。
僕の勝手な思い込みですが、ニコンは忠実色でペンタックスは記憶色に近いと思います、ピクチャーコントロール等で互いに色を似せる事ができますが、まったく同じにはならないです。
一人旅をして、あの空がキレイだったと写真を撮るならペンタックスで、忠実にあの時の風景を再現したいのならニコンをおススメします。
良い選択をして、たくさんの写真を楽しんで下さい。
書込番号:20464086
18点

感情的な文章は自分の意図と逆の効果を生むと思うんだけどなあ。
でも
>明らかに、防滴仕様の差異は感じ取れました。
これだけはちょっと納得いかないです。
「明らかに」という言葉を使う場合は
本当に何か「明らかな」事象が観察されないと
むしろこの言葉を使った人間が何かの先入観から記述していると感じてしまいます。
客観性が最重視される仕事をしているので。
私はK-30とK-3を使用していますが、
「防滴仕様」に「明らかな」差異を感じたことはありません。
「質感」には「明らかな」差異を感じますけどね。
書込番号:20464265
9点

秋葉ごーごーさん
>明らかに、防滴仕様の差異は感じ取れました。
別に感情的にはなっていませんが、
やはり根拠を示せませんでしたね。
それでいてこの言葉を未だ否定もしていませんので
PENTAXの板でPENTAXを貶めニコンマンンセーする人
ということで宜しいのではないかと思います。
残念です。
書込番号:20464377
6点

星撮りに興味あるなら、アストロが使えるPENTAXが凄く楽しいです。
他メーカーよりずば抜けてお手軽にキラキラできます。
書込番号:20466467
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





