PENTAX K-70 18-135WRキット
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
- 300WズームREキット
PENTAX K-70 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
ずっとミラーレス(OM-D EM10,α6500,X-T10)を使ってきました。
月刊カメラマン誌2016年10月号の特集(APS-C機種の徹底比較テスト)でK-70が高評価(特にAE、スキントーン)だったので気になっていました。特に肌色補正!が子供撮影によさそう…
最近HD DA16-85mmのクリアで透明感のある画像を見てこのレンズで子ども達を撮りたくなり、ズームレンズキットで先週購入しました。MX以来のペンタックス機です。
KPのムックでメーカーの方々へのインタビュー記事で、イチオシレンズとして、35mmF2.8Macro Limitedをあげる方が多かったです。標準域のレンズを次に揃えるとしたら、20-40 mmよりオススメでしょうか。
また16-85 mmはズームながら、下手な単焦点より良いとの評判ですが、敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょうか。
書込番号:22330491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下手な単焦点より良いとの評判ですが、敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょうか。
⇒それは決まりは有りません。
個人の感覚で全く自由です。
自分はポートレート撮影が多いので
色んなズームに加えて
標準域の単焦点レンズはフルサイズの
50mm F1.4と
35mm F1.8を揃えてます。
単にF値の明るさより
口径食の少なさを重視して選んでます。
撮った写真は
全身写真でもボケ感が得られます。
aps-cのズームじゃそうはいきません。
連続的にボケ感が増すから
立体物を平面に置き換えたとき
立体感が生じるからです。
書込番号:22330514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
16-85mmをお持ちなら20-40mmは不要かと思います
35mmマクロは良いレンズです
標準ズームで寄って撮るのとは、また別次元の写真が撮れるでしょう
おススメします^ ^
書込番号:22330520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
K-3UとK-S2使ってます。
純正レンズは、16-85と55-300PLM、35f2.4、100マクロを使ってます。
何を撮るか、によって次のレンズは変わると思います。
私はK-S2のダブルズームキットの2本を手放して16-85と55-300PLMを購入しました。
16-85は標準域のレンズとしては私には十分すぎるレンズです。
AFもそれなら早く、写りは文句ありません。
ただ、18-135をお持ちなので画角が完全に被りますので、しばらくは18-135を使われて望遠レンズを追加されてはいかがでしょうか?
55-300PLMはAF爆速(他社並み)ですし、写りも良いです。
もし被写体がお子さんやポートレートならlimitedレンズもオススメですが、走り回るお子さんなら若干苦手かもしれません。
個人的には、望遠レンズ→マクロ(35リミor100マクロ)という順での追加がいいかなぁと思います。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22330630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cで中望遠になる、50mm,55mm辺りの明るい単焦点も一本あるといいですよ。
たくさん有るから迷いますが。
書込番号:22330641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームは安易に写真を撮ることができます
単焦点はそれに比べて不便なレンズで、自分が動く、応用が利かないレンズです。だから写真を身をもって学ぶことができます。
だから写真が上手くなることはないですが良く撮れた写真ができると人一倍嬉しくなります。
なのでより写真を身近に考えることができます。
その内、思ったような写真が撮れる喜びを感じることが出来ますよ
書込番号:22330644
1点

シニアパパさん こんにちは
>敢えて標準域の単焦点を揃える必要がありますでしょう
単焦点の魅力は ボケや描写以外にも レンズの明るさがあり F3.5-5.6のレンズと比べて F1.8など明るいF値で撮影できる単焦点だと撮影できる範囲が広がると思います。
書込番号:22330716
2点

自分は K-70 + HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR のコンビで楽しんでる者です、
風景撮りがほとんどで 人物ポートレートは撮ることは少ないんですが、クリアで透明感のある・・・・ の
文言が目にとまったのでコメントさせてもらいます、
シニアパパさんが仰るとおり、DA16-85mm の描写能力は秀逸で、個人的にも十分に満足してるところです♪
K-70 も新しい設計の機種であり、こちらにも十分に満足しています、
でも そんな機種・レンズコンビでも、風景撮りしてると たまに霞んで透明感に乏しい画になることもあります、
風景撮りは気象条件、空気の状態、時間などに左右されることが多いですからね、
しかしそんなときいつも思うのが、描写性能の良い単焦点レンズを使ってたとしたらどうだったんだろか、ということ、
若干の改善はみられたとしても、劇的に良くなったという画像は得られなかっただろうな、と (´・ω・`)
そこで次善の策として、RAW現像の際の画像補正、修正を考えてみました、
K-70 をお持ちだったら、シルキーの無償限定版が入手できると思います、 もう使われてるのかな?
無償で入手できるのは旧バージョンで、たしか ノーマル版の「8」 だったかとおもいます、
で、この冬にリリースされたばかりの 「プロ9」 では 霞み除去にとても有効な機能が新たに搭載されました♪
「調子調整タブ」 の中にある 「かすみ除去」 という項目です、
もちろん この 「かすみ除去」 だけでは少し不自然な感は否めないところがあり、他の調整項目、たとえば
HDR 、ノイズリダクション・シャープ調整、色合い調整、コントラスト等々、若干の調整を加えると、
元画とは見違えるほどの シャキッとした抜けのよい画像に変わることがあるんです♪
過去に撮った写真で、どうにも修整できなくて ボツ にしてた画像を引っ張り出してきては、自分好みの
見違えるような画像にして ひとり楽しんでます ( ^ ^ )
シニアパパさんが 撮って出し の撮り方を重視されるならば、それは描写性能に優れた単焦点レンズ 一択 でしょうね、
しかし、撮影後の画像修整にあまり苦を感じられないタイプなら、最新のRAW現像ソフトの導入をお勧めします、
レンズ交換よりも効果が明らかに実感でき、幸せな気分になることと考えます、
長文 しつれいしました ((○┐ ペコリ
書込番号:22330750
2点

>シニアパパさん
へたな単焦点。
って何、、、言わなくていいよ。聞いた所でこのコメントと同じだから。
単焦点の相対としてズームレンズがあるなら比較はソコではないでしょう。
描写力(評価は多岐にわたるけどね〜)
で言うなら、単焦点に追い付け追い越せで性能を競って来た。と言いたいと思うけど。
単焦点も性能は上ってるよ。
20-40が必要かどうか。先ず一点。
16-85を是とするなら。
コレは不要だと思う。理由は、描写傾向がそもそも異なるから。
16-85が単焦点を凌ぐのか。が二点目。
単焦点は凌がない。のが勝手な見解。理由は、描写傾向がそもそも異なるから。
35ミリのマクロは。
DAリミテッド全般に言える感想だけど、その描写はコントラストが高くてレンズの質感
が良いね。まるで古いレンズをデジタルのボディで写したみたいだ。
35ミリはAPS−Cなら画角が使い易いのと寄れる、描写で言うならコントラストの
描写に優れているのかな、線が太いとこなんて無印35ミリの方が単焦点らしい描写だと
勝手に思ってる。そこらへんは雑誌のコメントとは異なるかなぁ。
書込番号:22330761
2点

PENTAX K-70の単焦点レンズ選びで失敗しないポイントはまず 自分の撮りたい物とカメラとの距離を知ることである。
単焦点レンズとはズームができないレンズだ。キットレンズで慣れているとズームが効かないことは不便に思うかも ...
PENTAX K-70の単焦点レンズ選びで失敗しないポイント
https://jmplanning.net/pentaxK-70/tansyoutenlenz.html
書込番号:22330958
2点

>シニアパパさん
16-85はいいレンズです。
単焦点でなくても特にこだわりがなければコレ一本で事足りると思います。
あと、望遠マクロも優秀な55-300PLMを購入すれば撮れないものはほぼ無いと思います。
でも、文面からなんかいい単焦点がほしいって気持ちが伝わってきます。
単焦点ならではの写りとコスパでいえばDA☆55mmかFA43Ltd.なんかポートレートでも何でも行けると思います。
35マクロは寄れる万能標準レンズなので悪くないと思いますが、すでにお持ちの焦点域だし、
マクロだったら中望遠としても優秀なDFA100マクロの方をおすすめします。
いずれにしても16-85でどの焦点距離のレンズが欲しいのか決めてからのほうが
後悔しないいい買い物ができると思います。
書込番号:22331149
1点

寝顔…小さな手…マクロはいいですよ( =^ω^)
書込番号:22331185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点レンズだけもって写真を撮って、ズームを持って写真を撮って、、、コレを行ったり来たりするのが、双方のメリットを感じられて良いと思います。
また、ズームは寄れませんが、このDa35limはとびきり寄れますので、16-85との使い分けとしても良い選択かと。
注意点はボディ内モーターを使うレンズなのでうるさいと感じるかも。
書込番号:22331231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シニアパパさん
ミラーレス(OM-D EM10,α6500,X-T10)たちと変わりますか?そんなに大差ないんじゃないかと思ってしまいます。
書込番号:22331540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
実は一眼レフカメラ(当時はフィルムでしたが)を始めたきっかけが若かりし頃、当時好きだった女性を綺麗に撮りたかったからなので、作例写真にはいつも刺激を受けています。なのでお持ちのレンズのラインアップ大変参考になります。
LX100の口コミで、ピントは画面の1/3くらいに合わせるとよいと教えて頂き、いろいろ教本は読んできたのですが、初耳で刮目させられました。
口径食(とレンズ選び)と最後の3行について、また詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか。
書込番号:22332083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤コータローさん
寄って撮ることはほとんどしたことがないので、挑戦してみようかな…
今までは、望遠マクロ(タムロン90mm)でポートレートを撮ることしか考えてなかったので…
書込番号:22332086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
55-300PLMはAFが早いと評判良いですね。
欲しいレンズの一つではあるのですが、16-85mmと単焦点でよいポートレートが撮れるようになってからかな…
PLMでないひと世代前の55-300mmはどうなのでしょうか。AF遅いでしょうか。
書込番号:22332092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさん
APS-Cですと35mm換算1.5倍(1.6倍のキャノン以外はこれでよかったですか)ですから、50/55mmですと中望遠ですよね。
実は初めて買ったデジタル一眼(Kiss Digital
N)にはタムロン90mmしか付けずに使って
いたので、懐かし焦点距離です。室内撮影では
苦しかったですが、ポートレートのことしか
頭になかったもので(苦笑)。
カルチャーセンターの写真教室の作品展で、私以外全員風景写真だったなあ(汗)
書込番号:22332108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オドロクさん
おっしゃるとおりですね。
気合い入れて撮るときは、α6000/NEX6にシグマの単焦点つけてお散歩カメラにしていたり、α58に35mmDT(Aマウント)付けて息子を撮影していたのですが…
最近はズームばかり…心の余裕がなくなってるのかなあ(汗)と、自分を省みることができました。ありがとうございました。
書込番号:22332119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
光学ファインダーですと、明るいレンズつけると、ファインダー内の見え方が一変しますよね?
大人になり入手したMXに取っ替え引っ替えレンズをつけて見え具合の変化が変わるのに新鮮な驚きを感じたこと、それでもファインダーが暗くて、LXのフォーカシングスクリーンをつけて、ようやくなんとか見れる明るさにできたのを思い出します。
書込番号:22332125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
JPEG撮ってだししかしたことがないので、大変勉強になります。
まずは撮ってだしで納得できる画像を撮れるようになってから、Rawに挑戦してみたいな。その時はご指導よろしくお願いします。
眠たくなってきましたので、このあと書きこみ頂いた方々には明日レスさせてくださいね。すみません…
書込番号:22332132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シニアパパさん
>ずっとミラーレス(OM-D EM10,α6500,X-T10)を使ってきました。
>月刊カメラマン誌2016年10月号の特集(APS-C機種の徹底比較テスト)で
>クリアで透明感のある画像を見て
>KPのムックでメーカーの方々へのインタビュー記事で
>下手な単焦点より良いとの評判ですが
色々使った
シニアパパさん
は機材を換えて大きく変わりましたか
街の声のプラシーボ効果?
カメラ会社儲かるゎ
書込番号:22332452
0点

>LunaLynksさん
詳しく逐次お答え頂きましてありがとうございます。
両レンズの描写傾向の違いに付き、詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか。
あと線が太いとか細いというのは、エッジのことでしょうか。よく雑誌で見る表現なのでが、さっぱりわからなくて…
宜しくお願い致します。
書込番号:22332906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VallVillさん
わざわざリンクを貼り付けて頂き恐縮です。
記事は拝読致しました。
動画はアフター5に見させていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:22332916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>('jjj')さん
美しい画像ありがとうございます!
お昼休みのいい目の保養になりました。
35mmレンズは使ったことがありませんから、
そうさせていただこうかな。
早く16-85mm買わねば…(ここ数日
ネットで探し回ってます。リコー新宿
スクエアでは定価8万1千円、行きつけの
カメラ屋では6 万7 千円でした)
書込番号:22332931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
マクロはタムロン90mmしか経験ないので、
広角/ 準標準焦点距離のマクロ試してみたい
です…
書込番号:22332938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
ボディ内モーターについて、詳しく教えて
頂いてもよろしいでしょうか?
書込番号:22332944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
カメラは道具ですから、皆さん用途により使い分けておられるのではないでしょうか。
オリンパスは亡き義兄を偲んで買った最初のデジイチ、α6000 は運動会用、X-T10は父母家内を綺麗に写すためです。オリンパス以外は中古だから、カメラメーカーにはあまり貢献してないかな。
書込番号:22332951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シニアパパさん
自分を基準の方が。
レンズもボディも決め易いのに。ってのが言いたかった事。なんだけどなぁ。
知恵の話しで知識なんざ後から必要に応じて付いてくる。
カタログにファインダーやレリーズ付いてる訳でわ無いからね。
ズームと単焦点で良いかい。
レンズには潮流が二つあって、、、ってこっから書いたらコメントじゅ無くなるね。
ズームは焦点域が変えられるから「重要領域」ってのを決めている傾向があると思う。
ペンタの場合は、焦点距離でば真ん中辺り。絞りでは解放からから1から2段絞った位。
ズームは刻め。ってのはそこから来てるし体感もある。
レンズは絞って使う物。
って言えば古いけど今時を理解する上では知ってても邪魔には成らない知識だと思うよ。
そんな中、
16-85は解放からシャープでペンタらしく無いってか像面湾曲収差の少なめの今時の優等生
なレンズ。だけど収差が無い訳では無い。方や20-40は絞りによって表情を変える古臭いレンズで、絞った時のシャープネスは16-85を超えてるしシグマの16-35よりもシャープだと
思ってるよ。
単焦点は
概ねはその逆で、20-40に近いって言うか20-40が単焦点に近い印象。
線の太さ。
はエッジの事と思ってくれて結構かな。
硝材が良いとかそもそも玉の質が優位。とされるレンズは描写だきめ細やかで質感が高く、
コントラストや快調性も優れていて、その為の描写線(エッジ)も細いと勝手に思ってる。
変わりに書かしている。
自分で調べたり比べるのが面倒臭いから思考も労力も停止して。他人を代用してるのかい。
今時のヒトに多い傾向だと思うけどレンズと一緒だね。
今回は考え無くても調べ無くても、思ってる事を書けば良いから書いたけど。。
知らない。とへりくだったら何でもありとは思わない方が良いと思うな。
書込番号:22333034
1点

Da16-85はレンズ内モーターでフォーカス時にはほとんど音がしませんが、Da35limはボディ内モーターなので、ボディから歯車を介してレンズを動かします。
このときの歯車の駆動音がします。
ギュイーン!っとね。
僕は屋外のスナップメインなので気にしてないですが、ポートレートだとどうなんでしょう?
書込番号:22333660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LunaLynksさん
詳しいお話ありがとうございました。
F値により美味しい描写領域がある、との
こと。今迄毎月カメラ雑誌は読んできたの
ですが、もっとレンズのことを勉強したく
なりました。
早速、アマゾンの書評で調べまくり、
各レンズの美味しいF値のデータ(GANREF
から引用?)が列記されている本を買いました。
古い本ですが、
デジタル一眼レフ交換レンズ完全ガイド(Impress
Japan)といいます。レンズの特性や撮影手法など
これから自分の撮影に参考にしていきたい本です。
書込番号:22342987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我慢できなくなり、35mm F2.8 Macro Limitd
レンズの極上品が相場より安く出ていたので、
昨日入手しました。
これと18-135 で暫く初(デジタルの)ペンタックス機でいろいろ楽しんでみたい、と思います。
この板は一旦閉じ、(本やネットで調べてもわからなかった)一眼レフデジタルでの撮影に付き質問の板を建てさて頂く予定です。皆様ありがとうございました。
書込番号:22343005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 19:17:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/16 5:19:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 11:25:58 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/05 22:34:35 |
![]() ![]() |
12 | 2024/02/13 20:19:26 |
![]() ![]() |
29 | 2023/12/04 22:39:23 |
![]() ![]() |
12 | 2023/11/26 17:48:08 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/19 3:32:59 |
![]() ![]() |
12 | 2023/08/13 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





