OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
- 初級向けに位置し、シャッタースピード5段分の補正効果を持つ5軸VCM手ぶれ補正を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 0.5ピクセル単位でセンサーを動かしながら、16Mの画像を8枚撮影し、カメラ内で40M相当の画像を生成できる「40Mハイレゾショット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月 8日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
中古で E-P3を手に入れ初めてのマイクロフォーサーズ体験!
小さくて楽しい!
それから、色々調べ、E-M5 Mark II 12-40 F2.8レンズキットを中古で購入しました。
Nikonのデジタル一眼をずっと使っていますが、大きくて毎日持ち歩くにはと思っていたので
小さなカメラがずっと欲しかったので満足です。
12-40mmも思ったより寄れてマクロ的な使い方もできそうで、これから色々撮影するのが楽しみです。
フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ使い分けようと思いますが。
E-M5の出動が多くなりそうな予感です。
書込番号:23465943
20点
E-P3からですと、シャドウ部の描写が著しく改善されていますから、よりきれいに写真が撮れると思いますよ。
書込番号:23466267
2点
これと言った欠点のないとても良いカメラだと思います。しいて言えば立ち上がりが遅い位でしょうか。オリンパスにありがちな、つまらないトラブルの報告もあまり聞きませんね。初代に比べると、ボディーの剛性感も高く、各ダイヤルもフニャフニャした感じはありません。野鳥撮影では、立ち上がりの遅さでイライラするので使用しませんが、普通に生物や風景を撮るには、OMDの中で一番バランスが良いカモしれませんね。
書込番号:23467444
1点
しゅん3さん、ご購入おめでとうございます。
わたしは今もこの機種がメインです。
決め手はコンパクトさ。
山歩きや旅行には助かります。
Mark IIIよりも質感が高く、こちらの方が好みです。
12-40レンズとの組み合わせ、わたしも高山植物のマクロ的な撮影をよくしますので重宝しています。
広角でも寄れるのがいいんです。
書込番号:23467463
2点
コンパクト? まあ、相対的(主観的)なことですし、鷹揚に作ったFFよりはコンパクトでしょうけど、m43ユーザー的にはじゅうぶんでかいです、ボディーもレンズも。
書込番号:23467813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
主観ですが、APS-Cよりははるかにコンパクトですね。小さなカメラバッグに入るのでおおーと思いましたが。
慣れたらきっと重くかんじるんでしょう。レンズは確かに思ったより太く重いと思いました。
書込番号:23468001
0点
>モモくっきいさん
E-P3はもっぱら ボディキャップレンズまたは17mmF2.8をつけてスナップを楽しんでます。
E-P3も綺麗に撮影できてビックリしましたが。本機はさらに綺麗でニヤニヤしてしまいます。
書込番号:23468067
0点
>みきちゃんくんさん
NikonのAPS-C機をずっと使っていますので 操作はなかなか慣れません。
ズームの回転方向、レンズつけ外しの回転方向(ニコンは逆)などなど。
あとは、これでもか!というくらい色々と設定があってマニュアル読みながら勉強中です。
手ぶれ補正はため息が出るくらい強力で感動しています。
マウントアダプターをつけて 古いNikonの Ai 300mm F4.5で EVFを覗き、揺れが止まって感動!
手持ちで1/30secでも使えそうです。
野鳥撮影には力不足ですか。。
フルサイズ2倍相当の焦点距離になるので近所の川原に持って行ってトライしてみます!
書込番号:23468111
3点
>mid-age-crisisさん
位相差AFやプロキャプチャーモードなど、mark IIIとは最後まで悩みましたが、
マイクロフォーサーズに慣れて、markIIIの中古がこなれた頃〜3,4年後に購入します(笑)
今主力で使っているNikon D500は旅行の途中でカメラバッグごと捨てたくなるくらい重く感じるようになって
ここ数年、スマホで綺麗に撮れるということもあって、私以外の家族がデジカメを使う機会が激減。
家族も含めて気楽に使えて、私の趣味も満足できるかも、ということで E-M10ではなく E-M5を選びました。
まだ設定方法など慣れませんが最低限の操作を覚えて使いこなせるようになりたいです。
書込番号:23468143
1点
>しゅん3さん ご購入おめでとうございます。
アドバイスつうと口はばったいけど、思いついたところで
・初期設定だと、画質L・SFが選べない。 カスタムメニューG:画質/色/WB→画質設定で、 まずL・SFを作らねばならない。
(M5mkIIIでようやく最初から選択できるようになりました)
・EVFが大きくて、倍率も高いため M1シリーズ同様 EVF焼けのリスクが他機種より大きい様です。電源ON/OFFに係らず、背面を太陽に向けないように気を付けてください。 (私もEVF焼けで修理出しました)
M5初代はアイカップは無くし易かったので、装着時接触面に両面テープを貼るとずれにくくなります。(このせいかM5mkIIは一度も紛失しなかった。)
・12-40mmProのフードは壊れやすいです。 経時変化で部品張り合わせの両面テープの糊っ気が無くなるとバラけます。
バラける前に補強が吉です。 交換は純正が確かですがサードパーティーはJJC推奨です。
パシュポ https://www.amazon.co.jp/dp/B07FM241QB/ \729 備考:ゆるゆる
JJC LH-J66 アマゾンはバカ高 ebayなどでは\1600程度 (URL長いので割愛) 備考:現在使用中
・ハイレゾショットは初期値 RAW保存になっておらず、通常のJPG+RAWと別の手順でハイレゾにしてから設定する必要があります。
・P3をお持ちだと既知と思いますが、ダイナミックレンジオプティマイザーがありません。諧調AUTOがそれに該当します。
諧調AUTO+アートフィルター:ライトトーンは相当暗い所もさらけ出します。
・飛び道具に ライブコンポジット、ハイレゾショット、SCN:の手持ち夜景モード、被写界深度合成、HDRなどがあります。 呼び出しが面倒なのはマイセット登録しておくと便利です。(動画がらみだとジオラマ動画、インターバル撮影・タイムラプスもあった)
・電源ONの立ち上がりの遅さを誰かが指摘してましたが、常時スリープにしててシャッター半押しで覚醒の立ち上がりは素早いです。スリープからの活用をお勧めします。
・節電モードは2種類あり カスタムメニューD:表示/音/接続 の スリープ時間・自動電源OFF がメイン
カスタムメニューK:その他 省電力設定は、 LVを使って無い時の スリープ時間とバックライトの設定します。
ま、とりあえずこんな所かな? 良いカメラライフを。
書込番号:23469920
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/05/12 21:02:12 | |
| 16 | 2025/04/28 22:59:55 | |
| 16 | 2025/02/15 20:20:10 | |
| 20 | 2024/07/06 19:41:19 | |
| 9 | 2024/04/15 1:14:04 | |
| 4 | 2024/02/01 15:49:10 | |
| 18 | 2024/01/28 17:40:32 | |
| 22 | 2023/11/09 19:53:30 | |
| 5 | 2023/10/14 22:17:56 | |
| 10 | 2023/10/04 11:08:38 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 12924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









