『モード1か、モード2か』のクチコミ掲示板

2018年 1月25日 登録

Mavic Air

  • 3軸ジンバルカメラを搭載し、4K/30fps動画撮影や1080p/120fpsのスローモーション動画撮影が可能な折りたたみ式ドローン。
  • 水平方向/垂直方向/180度パノラマのパノラマ撮影が可能。25枚の写真を8秒で合成し、32MPスフィアパノラマにも対応。
  • 高度操縦支援システム(APAS)により、機体の前方後方にある障害物を能動的に回避することができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:21分 重量:430g Mavic Airのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Mavic Airの価格比較
  • Mavic Airのスペック・仕様
  • Mavic Airのレビュー
  • Mavic Airのクチコミ
  • Mavic Airの画像・動画
  • Mavic Airのピックアップリスト
  • Mavic Airのオークション

Mavic AirDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [アークティックホワイト] 登録日:2018年 1月25日

  • Mavic Airの価格比較
  • Mavic Airのスペック・仕様
  • Mavic Airのレビュー
  • Mavic Airのクチコミ
  • Mavic Airの画像・動画
  • Mavic Airのピックアップリスト
  • Mavic Airのオークション

『モード1か、モード2か』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mavic Air」のクチコミ掲示板に
Mavic Airを新規書き込みMavic Airをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モード1か、モード2か

2019/06/25 06:46(1年以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic Air

クチコミ投稿数:38件

最近のコスパのいいトイドローンはモード2オンリーのものが多いという印象を受け、現在モード2で練習を始めたドローン土素人です。

僕はこの決断が大いに安易なる決断だったことを深く反省してます。

それに気づいたのは「ドローンの向きを変えずに円形飛行」をやってみた時です。

http://www.nanten-dpark.net/movie/dronetrick.html

プロポにもよるかもしれませんが、モード2ではこれが死ぬほどやりづらい!なかなか円形に回ってくれません。

逆に「機体を進行方向に向けながら円形に飛行」や「機体を中心に向けたまま円形に飛行」は、モード2だとお手のもの。

マイクロドローンでいろんなところに入り込んだり潜ったり、進む方向につねに機体を向けて飛行するようなレースドローンには、モード2が向いていると言えるのではないでしょうか?

空撮でも、手動フォローミーや、手動POIのような飛行はモード2が向いてますが、手動の空撮でこれをやる機会はそんな多くないようにも思います。

走っている車なんかを撮る場合は斜め後ろなどから、被写体の方を常に向きつつ、全く別の方向(進行方向)にまっすぐ進むというケースが多いかと思います。(機体の向きに対して斜めに進む)

この場合、エレベーターとエルロンを微妙に調整していく必要がありますが、これはモード1の真骨頂と言えると思います。

ただ、モード1の弱点は、車の基本操作にあたる、進みながらハンドルを切るような動き、エレベーターとラダーの微調整が難しいというところでしょう。

おそらく、↓のようなカメラワークはモード2の方が得意
https://youtu.be/rDFkorWWw_k
https://youtu.be/nzJpEqw_lpE

↓のように斜めを向いて真っ直ぐ進むカメラワークはモード1が得意
https://youtu.be/AKyZRstq8Js

のように思いますが、いかがでしょうか?
他にもモードの違いによる得意不得意分野があればぜひ教えてください。

書込番号:22757963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2019/06/25 11:31(1年以上前)

マビックエアで試したところ、わたしの個人的な感想ですが

上昇下降しながら、機体を回転させる。(360度まわりを見渡しながら上昇下降する。UFOのような動き)
→ モード1が得意。モード2は不得意

前進後進しながらのなめらかなカーブ
→ モード2が得意。モード1は不得意。

上昇下降しながらの左右の動き
→ モード2が得意。モード1は不得意。
橋桁の下から橋桁のチェックや建物の壁面のチェック
をするような産業用途では使うかもしれない。

斜め方向への前進後進。飛来物をよけながらの前進後進のような動き。レースで追い抜く際や、広大な場所での空撮、被災地での救助活動では使うかもしれない。
→ モード1が得意。モード2は不得意。


やはり、モード1にするか、モード2にするかは自分が何をやりたいかどういう操縦をうまくなりたいかが重要だと思いますね。

書込番号:22758367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/25 12:08(1年以上前)

考えてスティック操作しているうちは
このモードだとこのマニューバやりにくいとか感じるかもしれませんが
身体に染みついてしまえば指が勝手に動くので
たぶんそんなの忘れちゃうと思いますよ

ちなみにレースドローンは姿勢制御が空撮ドローンとは別モノですし
スロットルは上下降じゃなく出力調整なので
モード1とか2どころじゃない難しさですよ^^

例えば
前進はエレベータだけじゃダメでスロットル併用ですし
ターンはエルロンとスロットルにラダーが混じる感じだったりします
(ケースバイケースですが)

レーサーとかアレ変態ですよ

書込番号:22758416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2019/06/25 16:13(1年以上前)

やはりドローン道を極めるには、変態と言われる域にまで到達する必要があるということでしょうか。

その頃にはこの辱しめに満ちたいやらしい言葉が最高の誉め言葉に昇華しているのでしょう。

これからもドローン道に精進して参りますので、宜しくお願いいたします!

書込番号:22758772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/26 15:55(1年以上前)

どっちのモードにしても
舵は混ぜずに混ざった操作ができるかが大事なんで
練習あるのみですね^^

FPVドローンレーサーのスティック操作はまさに変態の域ですけど
ゆっくり滑らか狙い通りってのも相当難しいわけで、空撮動画見てると
あれはあれで神業だなあってのもありますよね

スティック操作もそうですけど
空間認知能力がすごいんでしょうね

書込番号:22760901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/06/27 23:31(1年以上前)

空間認識能力は少しずつ馴れて磨いていくしかないですね。
ドローン操作したりYouTube見たりしてたら、やっぱりドローンで一番多く使う操作ってエレベーターとラダーって気がしました。

なので、楽なのはやっぱりモード2なのかなと。
逆にモード1の人は左手に集中し過ぎる分難しいけど、ほとんどの操作は馴れれば片手で出来るってことかもしれません。
カメラの向き変えるのも左手の人差し指ですし(汗)

自分にはとうてい無理なので、引き続きモード2で修業していきます。

書込番号:22763585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/28 08:58(1年以上前)

通常旋回にしてもノーズインサークル等にしても
ラダーを使うときはエルロン併用がほとんどなので
どっちにしても左右スティックの強調操作は必要なので
どちらのモードでも難しさに変わりはないと思いますよ^^


モード選択については
現在の機体はほぼ100%海外製、モード1を選択できない場合もありますから
昔からヘリやっててモード1が染みついてる人は別として
あえてモード1を選ぶ必要はないと思います

書込番号:22764070

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mavic Air
DJI

Mavic Air

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2018年 1月25日

Mavic Airをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング