<お知らせ>
製品不具合のため一時的に販売停止となっておりましたが、4月27日(土)より不具合を解消した製品が販売再開されました。販売停止前に購入された製品は電波法に抵触する可能性があるため、返品または交換していただくよう、メーカーより案内が発表されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー
Zenfone3からの買い換えを検討しています。
現在、音声通信用としてNTT DOCOMOのFOMA microSIMを使用し、データ通信用としてMobile One nanoSIMを使用しております。
ところで、ZenFone Max Pro (M2)はDocomoのFOMA Simを音声通信用として使用できるでしょうか?
使用できるのであればSIMサイズの変更をして本体を買い換えようと思っています。
実際に使用している方がいたら更にありがたいです。
何分にも初心者のため、お手柔らかにお願いいたします。
書込番号:22539838
3点

ドコモ xiと3Gのsimの組合せで使えました
書込番号:22540088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

mawtさん、ありがとうございます。
教えてください。
Xiの3Gでの通信と、FOMAと同じと考えていいのでしょうか?
そんなことも分からなくてすみません。
書込番号:22540294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単に機械好きなオヤジさん
>Xiの3Gでの通信と、FOMAと同じと考えていいのでしょうか?
これでは、質問の意味がわからないと思いますよ。
質問の意味がわからないので検討違いかもしれませんが、
Xi契約のSIMは4Gと3Gが利用出来ます。
FOMA契約のSIMは3Gが使えます。4Gは契約上利用出来ません。
聞きたいことと違う場合は、他に人に聞きたいことがわかるように記載して頂いた方がよいかと。
書込番号:22540382
4点

>単に機械好きなオヤジさん
mawtさんの書き込みの「3Gのsim」というのが「FOMA契約のSIM」という意味かと思いますので、
利用されたい、Mobile One nanoSIM(OCN モバイル ONE)のSIMでの3Gと4Gでの通信は当然可能で、
FOMA契約のSIMで、3Gでの通話が可能になるということになるかと。
OCN モバイル ONEの方は、動作確認すら不要(使えてあたりまえ)ですが、公式サイトにも記載済です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/datacard.html
本機も他のZenFoneのDSDV機と同様に、FOMA契約のSIMでも利用可能ということになると思いますよ。
後日、こちらのスレッドをお借りして、FOMA契約のSIMでの詳細な検証報告はさせてもらいたいと思います。
書込番号:22540400
7点

改めて記載します
スロット1 ドコモxi(4G)契約sim(データ通信可)
スロット2 ドコモform(3G)契約sim(データ通信未契約)
です
書込番号:22540594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございました。
私の知識不足があり、本当は†うっきー†さんのおっしゃられている内容の更問がしたかったものの、mawtさんの返信内容が理解できなく、逆に見当違いな質問を返してしまいました。
†うっきー†さんからの返信で、FOMA SIMのままで私の要望が叶うということがわかりました。
お気を害していなければ、このスレで検証結果もお教えいただけると幸いです。
書込番号:22541804
3点

>mawtさん
本来、私の質問に対して、早々に的確な返信を戴いたにもかかわらず、私の知識不足から、見当違いな更問をしてしまい、申し訳ありませんでした。
mawtさんからの改めて頂いた返信で、私の疑問が解決いたしました。
また、解らないことがありましたら書き込みいたしますので、教えてください。
本当にありがとうございました。
書込番号:22541823
1点

>お気を害していなければ、このスレで検証結果もお教えいただけると幸いです。
何の問題もないですよ!
goosimsellerでの注文で、通常より発送に時間がかかる状況で、まだ発送すらされていません。
到着次第、最初に確認予定です。
新規にスレッドを立てる必要もないので、こちらのスレッドをお借りして追加報告させてもらいますね。
いつ発送されるか、まったく分かりません・・・・
書込番号:22541902
3点

>新規にスレッドを立てる必要もないので、こちらのスレッドをお借りして追加報告させてもらいますね。
検証しましたので、情報を追記させてもらいます。
■SIM1枚での運用
ZenFone3のように特殊な設定でFOMA契約のSIM1枚での運用は無理でした。
強制的にSIMが刺さっている方のSIMスロットが通信側のSIMにセットされてしまうため。
■SIM2枚での運用設定(設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モバイルデータ通信→FOMA側でない方を選択。
FOMA契約のSIMはどちらのスロットでも利用可能。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
音声通話→「その都度確認」するか、FOMAだけで良い場合はFOMA側を選択。
SMSメッセージ→「その都度確認」するか、FOMAだけで良い場合はFOMA側を選択。
Enable dual card 4G→オン(オンのままでも使用可能)
■SIM2枚での運用設定(設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→FOMA側のスロット→詳細設定)
4G LTE拡張モード→オン(オンのままでも使用可能)
優先ネットワークタイプ→2G/3G/4G(4Gを使える状態でも使用可能)
■通話と通信
上記設定の、4G設定のまま
未契約のダミーSIMとWi-Fi未設定(通信が利用出来ない状態)で、
電話の発信着信、ともに問題なし。
SMSの発信着信、ともに問題なし。
■個人的な推奨設定(設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定)
Enable dual card 4G→オフ
■個人的な推奨設定(設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→FOMA側のスロット→詳細設定)
モバイルデータ→オフ
4G LTE拡張モード→オフ
優先ネットワークタイプ→3G
アクセスポイント名→未設定のまま
間違えて設定してしまった場合は、適当なAPNを作成選択後、右上の3点→初期設定にリセットで、未選択状態になります。
推奨設定後、端末再起動を行い、電話の発着信、SMSの発着信、すべて問題ないことを確認。
■他に気が付いた点
モバイルデータのオンオフがSIM個別に設定可能になっていました。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→該当のスロット→モバイルデータ
オフにした方のSIMは、ステータスバーのアンテナ表示の上にバツ印がつく
両方をオンにして、クイックアクセスでモバイルデータをオフにすると、
設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定→モバイルデータ通信に設定した側のスイッチのみがオフになる。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
APNの設定がSIM1とSIM2が共有で別々のものを設定出来ませんでした。両方が同じ系列の場合。
通信SIMを2枚で使いたい人は不便かも。あまりいないとは思いますが。
異なる系列(docomo系とsoftbank系等)の場合は別のリストが表示されるため、別々のものを選択可能。
softbank系はLINEモバイル,mineo,Y!mobileの3つ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
VoLTEが出来ないSIM(FOMA+通信専用SIM)でも、4G LTE拡張モードをオンにしておくとアンテナの横に「VoLTE」が表示されるため、表示がされる=VoLTEが利用出来るというわけではありません。
4G LTE拡張モードをオンにするだけでVoLTE表示になったもの:SMS なしの0 SIM(docomo系)
4G LTE拡張モードをオンにするだけでVoLTE表示にならなかったもの:SMS なしのLINEモバイル(softbank系)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→システム→端末情報→端末の状態SIMのステータスで片方の電波強度は0としか表示されませんでした。
SIM1(0 SIM)とSIM2(FOMA)では、SIM2の方のみ表示。
SIM1(FOMA)とSIM2(0 SIM)では、SIM1の方のみ表示。
SIM1(FOMA)とSIM2(LINEモバイル(softbank))では、両方とも表示。
SIM1(LINEモバイル(softbank))とSIM2(FOMA)では、両方とも表示。
これは、別の機種でも、このようになるものもあったので、不具合ではなく仕様と思わます。
同じ系列のSIMの場合は片方しか表示されないという仕様。その時は通信側とは反対側を優先表示と推測。
■ダミーSIMでは解消できなかった問題
ダミーSIMとのセットでは、通知領域に定期的に「SIMには対応していません」の表示がされました。両方のSIMともモバイル通信がオフでも。
表示される頻度の規則性は不明。端末再起動後は比較的すぐに表示されました。
契約のあるSIMを刺してAPNを設定して両方のアンテナが立つ状態でないと解決出来ないと思われます。
とりあえず0 SIMを刺して0 SIMのAPNを設定することで非表示には出来ました。
設定→ネットワークとインターネット→データ使用量でデータ上限を450MBにしておけば月額0円なので、通話のみが必要な人もこれで逃げることは可能です。
■検証ファーム
初期ファームのOPM1.WW_Phone-15.2016.1901.184-20190109
ファームがJPになっていないのは、ASUSの方針変更でWWに統一されることになったためです。
設定→認証でJapan表示と技適表示があれば問題ありません。
■SIMを認識しない時の対応
電源を切らずに、SIMの抜き差しなどをして、アンテナがたたないことが出た場合は、
設定→ネットワークとインターネット→デュアルSIMカード設定→該当のSIMをオフにしてオン(SIMのアイコンの絵がある右側のスイッチ)
モバイルデータ通信はFOMAと反対側を選択。
これで直ります。
書込番号:22562316
10点

>†うっきー†さん
大変詳細な検証結果を掲載いただき、本当に有り難うございました。
私の心配は解消いたしました。
また、わからないことがありましたら、投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
書込番号:22563286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/02/17 15:45:03 |
![]() ![]() |
20 | 2021/02/20 7:36:08 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/29 7:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/15 11:35:19 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/08 19:33:40 |
![]() ![]() |
5 | 2020/11/04 0:08:36 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/20 0:35:00 |
![]() ![]() |
13 | 2020/12/30 7:41:15 |
![]() ![]() |
11 | 2020/08/27 6:44:28 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/12 18:25:55 |
「ASUS > ZenFone Max Pro (M2) (RAM 4GBモデル) SIMフリー」のクチコミを見る(全 2935件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





