『料理撮影にも対応できるレンズ3万、4万代でありますでしょうか』のクチコミ掲示板

2020年 2月27日 発売

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット

  • 約370gの小型軽量ボディに約2424万画素のAPS-Cサイズセンサーと高性能な画像処理エンジンを搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • すぐれた動体追従AFや顔・瞳AFを実現し、暗所でも高速かつ高精度にピントを合わせられる。3.5型・縦横比16:9の大型ワイド液晶モニターを搭載。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」と、望遠ズームレンズ「フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」が付属。
FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット [ダークシルバー] FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット [シャンパンゴールド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:321g FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 2月27日

  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットのオークション

『料理撮影にも対応できるレンズ3万、4万代でありますでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

FUJIFILM X-T200使用の初心者です。
いまキットレンズを使用しており(F3.5−5.6)料理撮影メインで使用中です。
撮った画像の端がゆがむので、料理撮影に適しているレンズを購入したいと思っていますがおすすめはありますでしょうか?
発色が綺麗で立体感のでる、繊細な画がいいのですが、まだ学生なもので3万から4万位が希望です。
料理は主にスタジオでライティング使用や窓越しのやわらかい自然光での撮影です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24424710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/01 21:51(1年以上前)

物の形を正確に映写するには
フルサイズの100mm前後のレンズだと思います
料理の写真は着座した目の高さから
撮るが良いでしょう
丸いお皿も広角レンズなら縦に伸びる
超望遠レンズなら横に伸びる
一品料理もクローズアップするなら
マクロレンズがベストです

色温度は低めの暖色系で撮るが良いです
カフェの照明が電球なのは
料理を美味しそうにみせる為です

食器は新品を使います
使用感ある食器だと
O157菌が入ってそうに写るからです



書込番号:24424754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/01 22:05(1年以上前)

端がゆがむとは? 真上から撮るのでしょうか? ワイドで寄るからゆがむのでしょうか?
発色、立体感と言われますが、キットズームでもかなりのところまで撮れるはずです。

もっと大口径でボケを使って立体感を出したいということでしょうか?
多少は寄りたいと思いますが、4万だと純正新品は難しそうです。キットズームのほうが寄れます。

どんな料理を撮影するのかわかりませんが、むかし日本料理の撮影に同行したときは、刺身の上にグリセリンを塗ったり、けっこうえぐい状態でしたね。料理写真は見た目が重要なので、食べられるかどうかは関係ないのだと気づきました。

書込番号:24424791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/01 22:16(1年以上前)

当機種

トピ主です。俯瞰で取ることも多くです。たとえばこんな感じです。
端のかぼちゃも変形してます(涙)

書込番号:24424810

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9920件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/01 22:30(1年以上前)

ゆがみではなく、広角ひずみですね。撮影画角に対して、鑑賞画角が狭いために、立体物がひずんで見える現象です。
例えば50mmレンズの画角で写真を鑑賞するのであれば、50mmのレンズで撮ることにより、ひずみはゼロになります。
取りあえず、この場合だったら45mmで撮ってみてください。かなり改善されるはずです。

書込番号:24424832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/01 22:43(1年以上前)

>>撮った画像の端がゆがむ

モノのカタチを正確に撮るには被写体の大きさに見合った距離が必要になります。
レンズの良し悪しではなく近すぎるだけでしょうね。
望遠ズームの70mmあたりで撮ってみてください。

書込番号:24424867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/11/01 22:53(1年以上前)

端がゆがむのは使う画角に因るところが大きいのではないでしょうか?
ワーキングディスタンスをとって中望遠(40〜90mm程度)の画角でフレーミングできるように工夫すれば
歪みは抑えられると思います。

購入可能なら純正なら60マクロまたは90マクロをお勧めしますが、予算からするとチョッとむずかしいようですから、
とりあえず、画角を変えて撮ってみることをお薦めします。

レンズの購入は、ある程度好みの(またはよく使う)画角が決まってからでもイイと思います。

書込番号:24424889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/11/01 22:58(1年以上前)

>うつるんさん
holorinさん同様ですが、テレ端45oで撮ると多少改善しますが、
距離的に難しいと思いますが出来そうですか?
その他、今より望遠で撮るので、少しでもボケるのが嫌な場合は絞ります。
絞ると暗くなるのでISOを上げると思いますが、ノイズに気を付けると良いです。
ノイズも抑えたい場合は、ISOを下げた分だけシャッタースピードを遅くする方が良いです。
真下を撮影するので、手振れ補正はOFFで3脚を使うのが良いです。

上記が厳しい場合は、明るい時にスマホでも撮ってみると良いと思います。
センサーサイズとレンズは適材適所なので、このようなお写真の場合は
F値の明るいレンズと小型のセンサーを持ったスマホの方が得意です。
スマホの場合沢山光を当てて明るくして撮るときれいに撮れます。

仕上がりの画質をどこまで許容できるかで変わってきますが、
写真は機材の性能だけでなく光でクオリティーが大きく変わります。
お洒落に撮れると良いですね。

書込番号:24424895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/11/01 22:58(1年以上前)

数々のアドバイスありがとうございました。
すべて参考にさせていただきつつ、、もう少し考慮してみます。
これでトピを〆たいと思います。
トピ主

書込番号:24424896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19331件Goodアンサー獲得:1795件 ドローンとバイクと... 

2021/11/02 05:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

このような構図が多いでしょうか?

最短撮影距離です(あまり寄れませんが、純正よりは寄れます)

樽形の歪曲が少しありますね

>うつるんさん

こんにちは。
お若い方には是非、単焦点レンズを楽しんで欲しいと思います。
(理由は使ってみればおわかりになると思います。)

ご予算から、Viltroxの33mmを推しておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DFQPZCV/
#手ぶれ補正は搭載されていません。

宜しければこちらも参照されてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001349846/SortID=24338340/

書込番号:24425069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45228件Goodアンサー獲得:7618件

2021/11/02 07:34(1年以上前)

うつるんさん こんにちは

>料理は主にスタジオでライティング使用や窓越しのやわらかい自然光での撮影です

でしたら 大きい目のレンズですが三脚使用で撮影できますし MFでも問題ない気がしますので 七工匠 7Artisans 60mm F2.8 Macroはどうでしょうか?

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000001282/ct1424/page1/order/

書込番号:24425132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2021/11/02 11:23(1年以上前)

>うつるんさん

締められのでお読み戴けるかどうかですが、、、、! 

Wズーム付きで買われたのなら50~230ズームに換えて50oでお試し下さい。
15~45oズームより多少ですが歪みは少なく成ります。
折角のWズームなので望遠ズームで色々試されてどうにも気に入らない時には、新しいレンズをと思います!



書込番号:24425417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/02 16:55(1年以上前)

>うつるんさん
広角で寄って撮るから周辺が歪むんです。中望遠レンズで料理からディスタンスを取る事がコツ。

書込番号:24425851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/03 16:22(1年以上前)

>うつるんさん

>もう少し考慮してみます。

広角端以外での撮影は出来そうですか?


>これでトピを〆たいと思います。

Myページのクチコミ履歴から 「Goodアンサーを選ぶ」ボタンを押して
“解決済み”になるように処理してください。
(Goodアンサーに値する回答が見当たらない場合は無選択でも大丈夫ですよ)

書込番号:24427508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29483件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/04 12:19(1年以上前)

>撮った画像の端がゆがむので

>たとえばこんな感じです。
端のかぼちゃも変形してます(涙)

キットレンズで多少離れて広角端を使わず45mmに近い方を使えば大丈夫

と思います


書込番号:24429028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2021/11/06 18:30(1年以上前)

今のレンズは、目の前に平面を置いて、そこに映り込む映像を記録するようにできてるから、ワイドレンズを使ったら、それと同じ画角になるまで撮影したものを目に近づけないと正しいパースになりません。

平面図のような絵が欲しいなら、スキャナーでスキャンするしかないです。

レンズの歪はソフトで補正すればよいので大した問題ではないと思いますけどね。
ぐるぐるボケはレンズの質を上げるしかないですが。

ボケが欲しいなら、被写体と背景の相対距離を取らないとダメです。
同じ距離にあったら同じようにフォーカスするしかないので。

または、加工でボケを作り出すiPhoneみたいなものを使うかです。

書込番号:24432903

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月27日

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング