α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
いよいよ明日手元に来ることになっています。
ひとまずはキットレンズでならしてから、AF広角単焦点を検討中です。
α7Cの可能性から、Vlog、星景、テーブルフォトにも対応しつつ、
マクロ的な撮影にもと欲張りな構想があります。
価格的に厳しいので中古からということになるので、
Batis 2/25(中古)かSEL20F18Gかの購入を考えております。
カールツァイスは20mmもでるという噂もあるようですが、予算的には無理だと思います。
中古商品のAランクを通販で購入するリスクがあるなら、店舗に行って現物確認すべきか、
遠隔地に出かけて中古を探すよりは思い切って新品をということになるのかなと考えております。
皆様の叡智を頼りにしたいと思います。
書込番号:23740720
2点
自分は24mmF1.8を持ってましたが
20mmF1.8に買い替えました
24mmは標準ズームと大差無いし
20mmのほうが代わり映えすると思ったからです
20mmレンズは24mmの画角で
シフトレンズとして使えますが
24mmレンズはどうあがいても20mmレンズとして使えません
それにBatisシリーズは
カールツァイスでも日本のどこかのメーカーが
ライセンス生産してるので
カールツァイスのブランド力は感じません
書込番号:23740764 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しぶちん浪費家さん
>それにBatisシリーズは
カールツァイスでも日本のどこかのメーカーが
ライセンス生産してるので
カールツァイスのブランド力は感じません
これ、意外と知らない人が多いのですが、フラッグシップのOTUSはじめZEISSのほとんどのレンズは日本で生産しています。
また、小ネタですが、中判の雄、フェーズ1のレンズであるシュナイダーも日本製です。
日本の高い技術と品質がZEISSのブランドを支えているのです。
書込番号:23741304
4点
>イルゴ5300さん
>抜造さん
ご教授ありがとうございます。
生地はロロピアーナやエルメシドゼニア、縫製は麻布テーラーなどの中堅メーカーセミオーダースーツという関係ですね。
ZEISSレンズとそれをを組み立てるメーカーという関係と同じですね。(たとえが的確?)
解像度が抜群で合焦が迅速という宣伝はまちがいでないという当方の認識でしたが、それはプラセボだということですか?
新品で実勢4万の価格差に見合うほどの価値はないのでしょうか。
私はZEISSレンズに有機EL表示があることには共感できませんし、ブランド志向というより、実利で考えているのですが。
書込番号:23742133
0点
>しぶちん浪費家さん
20mmのほうが画角効果で迫力を出しやすかったりしますが、反面、パース感の調整が難しいです。下手をすれば、好きではない味付けの料理を無理に食べているような気分になる恐れはあります。光学性能は非常に高いレンズのようです。
batis25mmは私も所有しています。薄暗い美術館や博物館等でも使えてスナップ全般に向いています。星景のような、光学性能の極限を試すような用途向きのレンズとは思いませんが。画角的にほどほどの広角という事で適当に撮っても絵がそれなりにまとまってくれる感じ。
ただタムロン17〜28mmF2.8も持っているため、出かけ先によっては留守番になることも多いです。
> 中古商品のAランクを通販で購入するリスクがあるなら、店舗に行って現物確認すべきか、
遠隔地に出かけて中古を探すよりは思い切って新品をということになるのかなと考えております。
個人的には新品を買う必要はないと思います。私も中古美品を買いました。じっさいレンズの造りや剛性感は高いと感じるので、変な個体に当たる可能性も低いかと。通販で買っても構わないですが、もし片ボケや何かあった際に交換してくれる店舗を選びましょう。
書込番号:23742158 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アダムス13さん
>しぶちん浪費家さん
例えばレンズ遊びもセンサー次第と思います。参考まで、
アダムスさん、野菜の質感が全く違うでしょ。
書込番号:23742340
3点
低感度フォトさん
> https://news.mapcamera.com/maptimes/【新元号令和、平成を振り返る】魅惑のe-1/
他の画像がないか確認してみました。私はこのカメラが欲しいとは思えないので、その点察して今後なるべく話しかけないで下さい。
ちょい昔、500万画素くらいの低感度しかダメなカメラも使っていました。今はその画質が好きではないし、自分のやりたい事ができないから使わない。現に写真を渡した人から喜んでもらって再度の依頼も頂けるので。
書込番号:23742508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アダムス13さん
ご教授ありがとうございます。
20mmは性能は高いものの狙った構図でなければ、パースが効き過ぎて陳腐な絵になってしまう。
25mmは星景写真用には向かないが、スナップ全般に使える汎用性が高いレンズで、
交換可能な中古カメラ店での購入をお勧めできるが、タムロンのズームが使いやすいと言うことですね。
書込番号:23742602
0点
>低感度フォトさん
ご教授ありがとうございます。
低感度でも、被写体そのものの質感再現性が高いのがツァイスだということですね。
書込番号:23742603
1点
今後、24mmを抑えている高性能標準ズームを買うことが予想されるのであればSEL20F18Gを勧めます。
また、惑わすようで申し訳ないですがタムロンのA046 (F2.8通しで17mm-28mmの超広角ズーム)も非常にいい選択肢になると思います。
以下ご参考まで。
私の場合は、構想の段階で広角レンズはBatis 2.8/18、SEL20F18G、A046の三択になりました。
Batis 2/25は「キットズームでは満足いかないだろうから、SEL24105Gを購入してつけっぱなしになるだろう」と予想されたので、
画角をカバーしているため候補には上がりませんでした。
最終的には「登山やハイキングで使うから落として割ったときのためにソニーストアのワイド保証が欲しい」という安易な理由でSEL20F18Gになりました。。
書込番号:23744506
![]()
1点
>P.Pepoさん
ご教授ありがとうございます。
奇をてらわず選ぶならSEL20F18Gだと思いますが、ワイド保証というのも大きいですね。
保証込みで13万、検討します。
書込番号:23744639
0点
>アダムス13さん
ちょい昔、500万画素くらいの低感度しかダメなカメラも使っていました。
話かけちゃいけないようなのでスルーして下さい。
低感度を使う明るい場所には豊かな情報があり、高感度を使う暗いところには乏しい情報しかない。
光学レンズだけど、撮る目的が違うという事でしょうか。スレ主さん、お邪魔しました。
書込番号:23750272
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/11/12 21:07:55 | |
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














