α7C ILCE-7C ボディ
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- フルサイズ領域で画素加算のない全画素読み出しにより、モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ
α6400からα7Cにステップアップした者です。
今までα6400+SIGMA16mmF1.4で4K30p動画を撮っていてかなり満足してました。
今回暗所に強いフルサイズと思いα7Cを購入したのですが、
α6400のようなシャープでカリカリな画質になりません…
α7CにはSEL28F20を付けて4K30p動画を撮影しています(室内で三脚に固定して自撮りです)
設定はF5.6〜8/SS50/ISOオートを基本にして色々試しましたが上手くいきません;;
質問1
SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?
質問2
α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
これってありえますか?
フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。
質問3
α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?
せっかく憧れのフルサイズで可愛いα7Cを手に入れることができたのに、
このままではα7Cちゃんが不憫な子になってしまいそうで悲しいです。
4K30pで高画質カリカリに撮れる環境を教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:23785718
2点
それは明確に使っているレンズの性能差ですね。
フルサイズの小型計量レンズなので、シャープな画質を求めるには不向きな商品だと思います。
シャープな画質を求めるのであれば、24mmF1.4GMで同レベルに届くかどうかだと思います。
立体感とか階調表現はフルサイズ優位なので、総合的には大きく改善すると思います。
書込番号:23785743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?
⇒そもそもフルサイズを1.5倍クロップされた規格が
aps-cだから
aps-cの機種と同等と思えば良いです
書込番号:23785748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>radiant silvergunさん
longingさんも書いてますが、レンズの違いによる差が大きいのではと思います。
28of2は中心はシャープだが、周辺は甘いと言われているのでシグマ16of1.4とは違うと思います。
24of1.4GMが良さそうですがシグマの描写が合っているかも知れませんから24of1.4Artと合わせて検討すると良いかも知れませんね。
書込番号:23785833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
ピントはあってますか?
マウント違いですけど、Aマウントの頃で24-70Zで動画を録るとたまにピンボケしたままでした。
それと、メニューは確か旧タイプですよね。
撮って出し動画のままならクリエイティブスタイルでシャープネスを上げられたかと。
また、7CのAPSCクロップだとほぼドットbyドットなので、少し甘いと感じられるかも。
6K(5.1Kでしたっけ?)からのオーバーサンプリングの6400なので解像感はこっちが上だと思います。
書込番号:23785895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カリカリと言うとコントラストが高くて階調性が乏しく、硬調に仕上がっているイメージですが、そういう意味ではないですよね。
ただ、ピントがしっかりしていて、解像感が高いという意味であるのなら、レンズの選択で大きく変わります。
>質問1
>SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?
撮れると思います。このレンズは非常に興味があります。FE24mmF1.4もFE35mmF1.4もいいと思いますが、高いし、大きいですね。
>質問2
>α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
>これってありえますか?
>フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。
あり得ます。それほどレンズは重要です。絞れる状況なら絞れば改善するでしょうが。
>質問3
>α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
>暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
>フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?
そんなことはないと思うのですが、ISO感度はどのようになっているでしょう?
書込番号:23785917
2点
>longingさん
やはりそうですよね…せっかくのα7Cなので軽量なレンズを付けたかったので…
>イルゴ5300さん
ありがとうございます。
幸いSEL16F28でフルサイズモード撮影してもケラレが少なかったので
軽量なシステムとして候補にα7C+SEL16F28を考えてみます
>with Photoさん
やはりレンズのせいですよね…
オススメのSIGMA24mm F1.4は重すぎるので躊躇してました…
>りょうマーチさん
フォーカスはAF-Cで瞳AFにしています。
モニタ画面で瞳に白い枠が表示されますので大丈夫だと思います。
シャープネスを-5〜+5まで試して見ましたが、
+5でもSEL28F20はSEL16F28に負けている気がします;;
ボディ+レンズで1kg以下の4K30p時間無制限なシステムを考えていましたが、
SEL28F20がSEL16F28(フルサイズモードでケラレあり)に画質で負けるとは思いませんでした。
もう売却して手元にないですがSEL1018とα7Cを組み合わせでも軽量高画質なシステムできそうですよね。
(現在、候補に考えているSEL20F18Gでも重いと思ってしまうので)
1kgオーバーならα7Cを売り払ってS5に移行するつもりなので、
なんとかα7Cの見た目の良さを活かして愛機にしていければと思います…
4K30p高画質シャープ、軽量で1kg以下の組み合わせで
α7Cをご使用している方がいましたら是非ご教示ください。
書込番号:23785924
0点
>holorinさん
カリカリ=しっかり解像している、と言う意味で使用しました
SONYの性能の良さそうなレンズはみんな重いですよね…
素直にキットレンズを買わなかった私が悪いのですが…
>あり得ます。それほどレンズは重要です。絞れる状況なら絞れば改善するでしょうが
両方のレンズ共にF4〜F16まで試しましたが、解像はあまりしていませんでした
(200%まで拡大して検証しているので、等倍ならほぼ見分けつきませんが;;)
>ISO感度はどのようになっているでしょう?
今回私が検証したときはAUTOで撮っていました。
もちろんα7CではISO6000でもノイズが少なくて良かったですが、眠い絵の動画になってしまって…
もう少し色々試して見ます…
書込番号:23785953
1点
せっかく色々試しているのだから、SIGMAの16mm DCDNでも試しては如何でしょうか?FE28mmは余り解像しないと思います。
書込番号:23786062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>radiant silvergunさん
DXOMARKの総合スコアとシャープネスのスコアをまとめました。ボディは全てα7RUです。
これを見る限りでは、SEL28F20はかなり良いです。
レンズ 総合スコア/シャープネスのスコア
Sony Carl Zeiss Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA 44/36
Sony FE 28mm F2 40/35 <------------------------------------
Sony FE 16-35mm F2.8 GM 42/34
Sony FE 24-70mm F2.8 GM 33/28
Sony FE 50mm F1.8 37/26
SEL16F28のDXOMARKのデータはありません。
しかし、SEL16F28がSEL28F20よりシャープであるなら、SEL16F28は、FE 16-35mm F2.8 GM、FE 24-70mm F2.8 GM、FE 50mm F1.8のいずれよりもシャープということ・・・ありえないです。
つまり、レンズの性能ではない、何か別の理由があるのかもしれません。
書込番号:23786159
![]()
2点
>pmp2008さん
DXOMARKのスコアありがとうございます。
そうなんです、海外のデータではなかなか良い数値でしたので
200gで軽いSEL28F20を購入したのですが綺麗に撮れません…
SEL16F28はAPS-Cのレンズで評判が悪かったのですが、
9000円で買えたので試してみたら
意外ときっちり解像してくれました(F5.6〜F8)
SEL28F20も激安ですが、
フルサイズ用のレンズで3万オーバーしたので、
まさかSEL16F28には負けないと思ってたのですが…
もしかしたらいつも編集で4K→FHDにしてるので
それが原因で2つのレンズに差がなくなったのかもしれません
>でぶねこ☆さん
SIGMA16mmF1.4重たかったので
その検証のとき持ってきてませんでした;; 時間がある時にまた試してみます
書込番号:23786424
0点
一眼動画の解像感は、ダウンサンプリングとレンズの解像性能の大きく2つです。
ダウンサンプリングは写真用の大きな解像度から動画用の小さな解像度にどうやって再サンプリングするか?ですが、α6400とα7Cは基本同じです。動画の解像感だけならα6400とα7Cは変わりません。
ただし、α7CのAPS-Cモードは画質が悪くなり高感度性能が弱くなります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=sony_a7c&attr29_1=sony_a6400&attr72_0=4k-crop&attr72_1=4k-crop&normalization=full&widget=716&x=-0.42961943683517995&y=0.24143701517305702
機種にもよりますが、ソニー(α7S系以外)とフジ(XT3/4)の解像感は一眼の中で最も高いです。
しかし、その副作用としてモアレがジャギーができます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr29_0=sony_a7c&attr29_1=sony_a6400&attr72_0=4k-crop&attr72_1=4k-crop&normalization=full&widget=716&x=-0.25324148407927444&y=-0.051047751245358645
ですので、動画において解像感が高いことは必ずしも良いわけではないです。実際、α7S系やシネマカメラは解像感ありません。
解像感が高くてモアレやジャギーができにくいのは、今のところキヤノンのR5/R6だけですね。
もう1つはレンズの解像性能です。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1498&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1015&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
これを見ると、SEL28F20は解像感ないので原因はレンズでしょう。
SEL20F18Gに変えると良く可能性は高いです。
先に言ったように、動画の解像感だけを見るならα6400とα7Cに差はありません。
室内で三脚に固定して自撮りってことはYouTube用とかですかね?
それならライトでも買った方が画質は良くなると思いますよ。
書込番号:23786437
![]()
2点
>radiant silvergunさん
>APS-Cモードで4K30p撮影すると暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?
下記のサイトで見るとダイナミックレンジもAPS-C機のダイナミックレンジになるみたいです。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
Sonyのa6400、パナソニックm4/3のG9とあまり変わらないようです。
書込番号:23787145
1点
>radiant silvergunさん
こんにちは。
α7C は持ってませんが、α6400 はほぼ動画専用で発売当時から使っています。
シグマ 16mm F1.4 はオンラインミーティング用の Web カメラとしても重宝しています。
>> 質問1
>> SEL20F18Gを購入しα7Cで4K30p撮影すれば高画質で撮れますか?
SEL28F20 と比べてどうか?ということですよね。
画角が変わってしまうので厳密な比較は難しいと思いますが、SEL28F20 もそこそこ新しめのレンズで光学系の評価は悪くないので、普通に考えるとはっきり体感できるほどの画質向上はないのでは?と思います。
>> 質問2
>> α7CにSEL16F28を付けて4K30p撮影したらα7C+SEL28F20よりシャープに撮れました。
>> これってありえますか?
>> フルサイズモード/APS-Cモードどちらでもシャープに撮れました。
一般的にはありえないと思います。
SEL16F28 って、NEX シリーズの頃のキットレンズですよね?
私も持っていますが、画質面で特筆すべきところは見当たりません。主に魚眼のコンバーターをつけて遊ぶ用にしています。
>> 質問3
>> α7C+SEL16F28でAPS-Cモードで4K30p撮影すると
>> 暗所に弱くなりノイズが乗るように感じたのですが、
>> フルサイズセンサーをAPS-Cモードで撮影すると暗所に弱くなるのでしょうか…?
静止画の場合には、そう言えますね。
画素数が減ることで、同じサイズで鑑賞すればよりノイズが目立つ様になります。
ただ、動画の場合は同じ 4K サイズでデータを記録していくわけなので、話は別かもしれませんね。
センサーサイズをフルに使った場合は、オーバーサンプリングしてそこから画像処理エンジンが 4K 映像を作るので、メーカーの売り文句通りなら APS-C モードよりは画質は良いはずです。
SEL28F20 は静止画を撮るぶんにはシャープさや解像感は出ているのでしょうか?
SEL16F28 に大きく劣って見えるということであれば、スレ主さんのレンズ個体になんらかの問題があるということもありえるのでは?
ちなみに私は α7S III 納品待ちなのですが、SEL28F20 はコスパ良レンズとして購入予定です。
書込番号:23787797
![]()
2点
>道頓堀劇場前さん
解像感・レンズの解像性能のご説明ありがとうございます。
とてもわかり易くて納得できました。
検証時はLEDビデオライトを3つ持ち込んで、
全灯/1灯/無灯も試し、α7Cの暗所性能も試しました。
>欧米よりアジアさん
情報ありがとうございます。
>scuderia+さん
α6400のときはどのレンズを使っても工夫すればシャープ高画質で楽しかったです。
悪評名高いSELP1650もSEL16F28も絞ればSIGMA16mmに近づくことができましたし。
>>SEL28F20 は静止画を撮るぶんにはシャープさや解像感は出ているのでしょうか?
盲点でした。動画しか撮らず、静止画は他の機種で撮っていたので、次回試してみます。
レンズ個体の問題もあるかもですよね…
>>α7S III 納品待ちなのですが、SEL28F20 はコスパ良レンズとして購入予定です
α7S III、うらやましいですね! SEL28F20と共にご使用した際はご感想お聞きしたいです。
書込番号:23788207
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7C ILCE-7C ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2025/11/10 20:20:47 | |
| 4 | 2025/10/20 18:40:51 | |
| 17 | 2025/10/20 11:42:27 | |
| 6 | 2025/06/09 19:45:03 | |
| 9 | 2025/04/21 19:22:11 | |
| 10 | 2025/03/23 0:24:13 | |
| 44 | 2025/03/19 4:27:03 | |
| 9 | 2025/01/12 14:20:43 | |
| 28 | 2024/12/22 18:19:17 | |
| 24 | 2024/11/13 15:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










