公式オンラインショップ購入時の端末代金
発売日:2021年 7月 9日
カラー:
![]()
![]()
![]()
中古価格帯(税込):¥31,580〜¥40,680 登録中古価格一覧(46製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo
昨日仕事帰りにヨドバシカメラを除いたら全てのカラーで在庫がありブラックへきしゅしました。
さて、本日一日かけて設定してるのですが、特に気になるのが発熱の症状です。
アマゾンプライム、Huluを観るとものの数分でホッカイロ程に熱くなります。通話、WEB閲覧でも気になる程度に熱くなります。
今回はXperia1からの機種変で、ここまで発熱は気にならなかったので少し戸惑っています。
機種変された皆様は如何ですか?
書込番号:24233078 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自分は、この機種を欲しいと思いながらも、高額で諦めました。
この機種の事は分かりませんが、Xperiaは過去にも何機種も発熱問題がありました。特に新しいCPUは上手く使いこなせないようで、アップデートで性能を制限する事もありました。
書込番号:24233091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発熱はあまり感じません。
アマプラでウマ娘見ましたが
熱くなることはありませんでしたよ。
バックグラウンドで動いているアプリやキャッシュが
残ってると熱くなるかもしれないですね。
でも、ほんのり温かくなってきてたから
夏場外で使うのは怖いですね。
書込番号:24233180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Magachさん
カバーやケースは使用せず、ネットやYouTubeを主に使ってますが今の所発熱はあまり気になってませんね。
書込番号:24233186
5点
以下読み物として。。
https://sumahodigest.com/?p=1645
昨日から使っています。(xperia1Uも併用です)。
xperia1Uよりも発熱の温度は高そうです。
しかし、下がるのも早い感じはします。
熱暴走で止まるとかは現在在りません。
他の記事で読みましたが、スナドラ888は発熱が大きい(=処理能力は高いですが5nmでは限界かと)ですが、
sonyは処理能力を優先し、ヒートシンクを改良しなるべく冷却する方向で設計。
同じsocのgalaxy,R6はクロックを制御して(クロックダウンして)していると言う方向性の違いがあるかもしれません。
発熱よりも、稼働時間が短い(バッテリー容量は増えていますが、SOCの電力消費が大きい)方が辛いです(笑)
YOUTUBEでも上がっていましたが、XPERIA1Uより概ね20%位は稼働時間が短かそうです。
書込番号:24233203
8点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 1 III SO-51B docomo」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/07/14 19:32:19 | |
| 1 | 2025/07/13 16:59:16 | |
| 6 | 2025/07/07 20:50:16 | |
| 2 | 2025/04/04 11:35:23 | |
| 14 | 2024/05/10 22:57:09 | |
| 4 | 2024/03/24 16:03:20 | |
| 4 | 2024/08/13 16:29:04 | |
| 3 | 2023/09/07 21:32:09 | |
| 11 | 2023/09/19 14:53:31 | |
| 1 | 2024/05/05 17:25:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










