QuietComfort Earbuds II
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてサウンドを自動で最適化する、完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン。
- 付属の3サイズの柔らかいイヤーチップとスタビリティバンドが快適な装着感を実現。1回の充電で最大6時間の連続再生が可能。
- 自分だけの静寂の世界に浸りたいときは「Quietモード」、周りに意識を向けたいときは「Awareモード」が便利。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1070
最安価格(税込):¥28,049
[ソープストーン]
(前週比:+250円↑)
発売日:2022年 9月29日



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
手持ちのACアダプタは9W10W20Wがあるんですがどれがいいでしょうか?
あと将来aptxに対応って本当なんでしょうか?
書込番号:25072360
0点

その3択であればどれでも良いと思いますよ。
すでに所有しているということですので、20Wを使えば良いのでは。
書込番号:25072592
1点

30W PD で充電していますが、実際には 2W くらいで充電されます。
(受け側の仕様によります。)
充電ケーブルは、eMakerチップ搭載のものを使っていて、少し安心感を
得ています。
aptXは聞いたことないですね。BT5.3なので、LEオーディオ対応のことじゃないですか?
あと、アプリの雰囲気からマルチポイントのうわさもありますね。
根拠はないですが。。
書込番号:25072703
1点

デバイス(ワイヤレスイヤホンやスマートフォン等)には、受ける電力量の上限が設定されていますので、W数が大きいものを選べばそれだけ効率が良いというわけではないですが、この質問の場合は何を選んでも大差なく問題もないと思います。
書込番号:25072825
2点

QC Earbuds IIに付属している充電ケーブルはUSB-A to USB Type-Cで充電はPCからもOKとしています。PCにおけるUSB-Aの最小給電能力は0.5Aですからワット換算で2.5W、即ち2.5W以上のUSB ACアダプタなら何でも良い事になります。
aptX対応についてはいや、どうなんですかね。aptX Losslessだと言う噂だけは上がっているようですが端末の少なさや1.2Mbpsだと通信の安定度と消費電力がかなりネックになりそうな気がします。僕が試した時には片耳使用が右耳に限られるのと通話音声がエコー掛かったような音になったので、まずはそれを直すのがユーザーにとっての先決ではないのかなと思っています。
書込番号:25072861
2点

>手持ちのACアダプタは9W10W20Wがあるんですがどれがいいでしょうか?
イヤホンの充電にはそんなにワット数が要らないので、どれでもよいでしょう。
>あと将来aptxに対応って本当なんでしょうか?
噂がどうか知りませんが、こういうのは生産した台数(実装数)によってある所(Qualcomm?)へお金を払っていると思うのです。
アップデートで対応すると、その辺の計算はどうなるのでしょうかね。また、認証も取り直しでしょう。
いろいろややこしいので、途中での対応はどうなんでしょう。
書込番号:25073109
0点

皆様ありがとうございます。
9Wで充電できました。
Aptxとロスレスはちがうんですか?
イヤフォンの名前にAptxつけて検索すると
対応するらしいって出ますけど難しいんでしょうか?
まずはありがとうございました。
書込番号:25073306
0点

>freedom4790 さん
>Aptxとロスレスはちがうんですか?
こちらを参考にしてみてください。
https://takaroom.com/news-qualcomm-aptx-lossless/
書込番号:25073885
2点

https://iphone-mania.jp/news-505712/
とりあえず、春まで待ってみては。
ところで送信する側のスマホもロスレスに対応している必要ありますが、
スマホはロスレス対応機なのでしょうか?
https://aptx.com/product-listing?aptx_type=766
>Aptxとロスレスはちがうんですか?
・aptX Qualcomが作ったコーデックです。色々種類があります。
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/qualcomm/134655/
aptX
aptX HD
aptX LL
aptX Adaptive
aptX Lossless(aptX Adaptiveの拡張機能)
・ロスレス
一般的には、圧縮したものをもとに戻すと圧縮する前に戻るものを言います。(可逆圧縮)
mp3は圧縮時に一部のデータを捨てるので、再生時にmp3化する前の状態には戻りません。
Bluetoothの通信も同じで、送信する際にデータを間引いて圧縮し小さくします。
受信した側で元に戻して再生します。
AptXはQualcommのコーデックのシリーズ名なので、=ロスレスではないです。
aptX Losslessはロスレスになります。
書込番号:25074472
1点

参考になります。
スマホは普通のaptx対応なのでロスレスには対応していないです。
アップデートされても関係ないですかね?
普通のも対応してくれたらいいです。
書込番号:25074673
0点

AndroidのSoCであるSnapdragonの開発元でありaptXの開発管理元でもあるQualcommとBOSEの間で協業を進めていると言う記事が沢山ヒットしますが、それを追って行くとNovember 15-17に実施されたSnapdragon Summit 2022で近くボーズの「QuietComfort Earbuds II」がソフトウェアアップデートによってaptX AdaptiveとaptX Losslessに対応することが発表されたとあります。
https://news.mynavi.jp/article/20221120-2517883/#:~:text=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BA
ただ、この記事はちょっと膨らませてある可能性もあって正確にはSnapdragon Sound対応だからaptX AdaptiveとaptX Losslessは含まれると解釈された可能性もあります。どちらにしてもQuietComfort Earbuds IIがaptX AdaptiveとaptX Losslessに対応した場合に後方互換、即ちaptXに対応出来るのかと言う事ですがaptX Adaptiveで下記のリンクのQ&Aから行けそうな事が分かります。aptX Losslessの実機確認は見当たりませんがaptX Adaptiveの上位と考えるとそのままaptXへの後方互換は確保されるでしょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12255413557
書込番号:25074879
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > QuietComfort Earbuds II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/03/23 22:22:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/21 5:51:16 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/23 15:16:31 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/13 7:01:20 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/15 13:01:27 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/13 18:22:59 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/09 22:12:26 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/10 17:50:18 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/09 3:47:08 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/09 19:01:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





