Z fc 16-50 VR レンズキット
- フィルム一眼レフカメラ「ニコン FM2」(1982年発売)の要素を取り込み、カメラを持つ楽しみにもこだわったAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- ボディ上面にはシャッタースピード、露出補正、ISO感度の3つのダイヤルと絞り表示のパネルを設置。撮影モード「AUTO」時の露出補正が可能。
- 人物やペットの瞳にピントを合わせる「瞳AF」「動物AF」を搭載。標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が付属する。
![]() |
![]() |
¥123,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥129,485〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 16-50 VR レンズキット
- 28mm f/2.8 Special Edition キット
最安価格(税込):¥123,900
[ブラック]
(前週比:-50円↓)
発売日:2021年 7月23日



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
Zfcを使ってみて、ニコンの色が好きになりました。
元々、草花を撮るのが好きですから、マクロレンズを探していました。
このレンズが気になり買ってみました。
早速、我が家の庭で初撮りしました。ピントの甘いのは、ご容赦ください。
AFで撮りましが思ったほどピントが来ていません。
やっぱりマニュアルフォーカスで微調整する必要があると思い、この後、フルタイムAFができるか室内で試してみました。
拡大してマニュアルフォーカスの微調整ができるようなので、安心して使えると思います。
描写の良し悪しは、素人ですから良くわかりません。
このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、
いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。
なので、Zfsで使うつもりです。
書込番号:25622543
9点

>酒と旅さん
APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。
フルサイズだとワーキングディスタンスが短めで、
書込番号:25622556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ん?
どのレンズを買ったんだい?
スマホだからEXIFが見れない…
書込番号:25622560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
こんにちは。
ボケがきれいですね。
書込番号:25622561
1点

Zの50mmマクロで撮られていますね。きれいです。
スマホでも、ページ下部でPC画面を選ぶと、確認できます。
書込番号:25622587
2点

>酒と旅さん
>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが
このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。
書込番号:25622597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ機で使いたいレンズはZMC50mm f/2.8のことでしょう。
書込番号:25622606
4点

>まる・えつ 2さん
>このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。なので、Zfsで使うつもりです。
「このレンズ」ってZ MC 50mm f/2.8なん?
書込番号:25622614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
おそらくMC50mm f/2.8ですね。
書込番号:25622622
4点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>このDXフォーマット用レンズをFXフォーマットカメラで?変な写真になるかと。
スレ主さんのレンズは NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから、DXフォーマット用レンズではないよ。
「変な写真になるかと」って、どういうこと?
書込番号:25622646
7点

>yamadoriさん
ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。
書込番号:25622660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酒と旅さん、こんばんは
>Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。
>なので、Zfsで使うつもりです。
Zfcはボディ内手ブレ防止が無いので、手持ちでのマイクロ撮影でハンディがありますね。
マイクロ撮影では少々重くてもZ5が使いやすいと思いますし、マイクロ撮影ではリモートレリーズで連写できるのもZ5の強み。
(以前使ったZ50は、リモートレリーズ連写が出来なかったです)
書込番号:25622661
2点

PCで見ると、どの写真も
レンズ名 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
と表示されていますね。
書込番号:25622663
8点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。
スレ主さんの書き込み文脈からだと、どう見ても NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 を指していると思いますよ。
なぜなら投稿写真のEXIFを見るとNIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから。
書込番号:25622669
7点

>酒と旅さん
「ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット」で口コミするのは不適切。
書込番号:25622672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
Z7 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
この位の大きさなら NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで代用 |
>酒と旅さん こんばんは
マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」買ったんですね!
おめでとうございます。
このレンズは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と違って小さいのでZfcにも似合うレンズかと思います。
フルサイズで50mmなのでAPS-cで使用しても75mm位になるので使いやすい距離かと。(昆虫などもどうにか逃げない距離かと)
フルサイズのカメラで使用するなら酒と旅さんならZ5でしょうね。
590gありレンズを付けて1kg弱位ですから、いま持っているM11と同じ位になるのではないでしょうか。
Z5は中古で10万位なのでフルサイズで花等を撮るには手頃なカメラですよ。
私は105mmなのでZfcでは殆ど使用していませんが50mmは違和感なく使えますね。
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で代用できるので105mmも使用頻度は低いです。
これから花の季節なので活躍しそうですね。
おおいに楽しんで下さい。
書込番号:25622683
4点

>よこchinさん
>>APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。
そうなんです!
APS-C専用のタムロン 18-300mm(B061)だと、50mm域でレンズ前1cmまで寄れ、ハーフマクロになります。
書込番号:25622695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50mmはマクロ始めるには無難でしょうね
APS-Cでお手軽なら30〜35mmくらいのがあっても面白いとは思う
だけども僕は突き詰めてくとマクロって寄れるならとことん寄る人なので
どのフォーマットでも90mm以上のレンズが使いやすいとは思う
300mmのハーフマクロとか普通に立ったまま足元が撮影できて楽(笑)
マクロ撮影にはまったら次は105mm買うのもありだね
書込番号:25622757
2点

>乃木坂2022さん
CANON時代はEF-Sの60mmマクロもよく使ってましたw
その前のPENTAX時代はFA 50mmと100mmマクロ!
書込番号:25622805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さま
「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。
だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。
「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?
書込番号:25622968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずマクロの手持ち撮影では
AFした後に体が前後するのでピンボケになります
なので例えばシャッター半押しでAFロックしてから
体を微妙に前後させてピント合わせてからレリーズ
とかが基本だけども
この方法だとずっとシャッター半押しにしていないといけないので
右手の人差し指がプルプルしてきます(笑)
これをやるくらいなら最初からMFで撮る方が楽
親指AF使ったり、AFしてからフルタイムマニュアルにしたり色々工夫して自分に合うスタイルを身につけましょう♪
ちなみに作例4枚目の写真はオオイヌノフグリ
帰化植物
名前の意味は「大きな犬の金玉」です(笑)
種の形が金玉にそっくり…
書込番号:25623091
3点

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。
>だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?
スレ主さんは、多分Z fc 16-50 VR レンズキットのユーザーだと思われ、そうであればZ fc 16-50 VR レンズキットに、新しく買ったレンズMC50mmに関するカキコミをしても、何ら変じゃないと思いますよ。
大体、掲載画像のEXIFにカメラ名とレンズ名が付いているんだから。
(スマホやPCタブレットでも、価格コムをPC表示にすればEXIFが表示される)
※スレ主さんの書込み文脈を読めば、ここへのスレ立ては別におかしなことではないと思いますよ。
書込番号:25623204
9点

まあ
Z fc 16-50 VR レンズキット板にスレ立てするのは無問題だけども
最初にレンズ名を書いてないのは不適切と思うかな
まあ書き忘れと思うけど
書込番号:25623219
4点

酒と旅さん
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8、写りが良くて取り回しが楽なマイクロレンズですね。
Z5+ MC 50mm f/2.8で撮った写真を貼っておきます。
いずれもノートリミング。
この手の撮影では、ミニ三脚と、カメラから離して発光させるストロボを重宝して使っています。
Zfcで使う場合、ボディ内手振れ防止が無いので、ミニ三脚やリモートレリーズ(スマホでのレリーズ)が必要になることが多いと思います。
書込番号:25623244
2点

みなさまこんちは
よこchiさん
MC50mm f/2.8は使い易い画角です。
散歩写真で常用するならフルサイズが、最適ですが、重たいので、
zfcで使います。
ニューあふろうザまゅちょ☆彡さん
zfcで散歩に使うには、75mmは少し画角が狭くて使いずらいとおもいます。
なんちゃってカメラ楽しんでいますか。私も最近は、zfcばかり使っています。
とびしゃこさん
このレンズ気に入りました。
ナタリア・ポクロンスカヤさん
私の拙い文章が貴方の誤解を招きました。
ご容赦ください。
鳥が好きさん
有り難うございます。
貴兄のレビューを見て購入を決めました。
NN-23のフードを探しています。
もう、製造はしていないのでしょうか。
まる・えつ・2さん
有り難うございます。
shuu2さん
このレンズは軽くて気に入りました。
これから春の草花を撮り楽しみます。
このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。
木簡さん
有り難うございます。
ボケも素直で綺麗です。
乃木坂2022さん
タムロンのレンズ、いい描写をしますね。
書込番号:25623534
3点

yamadoriさん
いつもありがとうございます。
私も、以前はマクロレンズ専用の三脚を使っていましたが、最近は、手持ち撮影ばかりです。
散歩写真を撮るのが趣味ですから、ピントは甘々です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25623543
2点

酒と旅さん、こんにちは
>このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
>まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。
いえいえ不思議なことではなく、Nikonのマイクロレンズは真っ正直に「実効F値表示」方式を採用しているから、開放F値表示が暗くなるのです。
MC50mm f/2.8で最短(撮影倍率1:1)まで近づいて撮影すると、F3.5どころかF5.6まで暗くなったと思います。
詳しくは、次の二つの説明を読んでください。
1.ニコンD700【第4回】 改めて「実効F値表示」を考えてみる
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html
2.【Nikon】Nikonの話〜マイクロレンズと実効F値の話
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91nikon%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%B9f%E5%80%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1/
書込番号:25623594
2点

>酒と旅さん こんばんは
Nikonのマイクロレンズは撮る物に近づくとF値が変化し、開放のままで撮ることは出来ませんね。
yamadori さんの言うような変化が起こります。
本日上野東照宮ぼたん苑で撮って来ましたが、50mmマイクロは持っていないので105mmで撮りました。
105mmも久々に持ち出して撮って来ましたが、春はもう直ぐそばまで来ていると言う感じでした。(20度もありました)
書込番号:25623655
3点

yamadoriさん
shuu2さん
こんばんは
やっとニコンのマクロレンズの仕様が理解できました。
私は、銀塩時代はニコンでしたが、当時マクロレンズは使ったことがない時代でした。
デジタルになってからマクロレンズを使い始めました。
以前にも話しましたがデジタルカメラははキャノンから始まりました。その後富士フィルムも使いました。
zfcがデジタルニコンの初めてのカメラです。
でもこうしてご教授頂くと引き出しが徐々に増えていきます。
キャノンも富士フィルムも素晴らしい色を出しましたが、わたくしは、ニコンの色が気に入りました。
気に入ったというより、自分の出す色がニコンの色と違和感がないのだとおもいます。
私は、露出はほとんどマニュアルで撮ります。
デジタルカメラは、液晶ディスプレーで仕上がりの露出が見えるので、
マニュアルでは自分の好きな露出が選べます。
オート露出で補正するよりも簡単なからです。
書込番号:25623819
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/02 19:21:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/08/09 10:08:36 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/09 7:51:30 |
![]() ![]() |
43 | 2025/09/13 22:21:28 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/09 7:31:32 |
![]() ![]() |
18 | 2025/05/13 17:50:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/05 22:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





