![]() |
![]() |
¥144,100 | |
![]() |
![]() |
¥144,100 | |
![]() |
![]() |
¥144,100 |
中古価格帯(税込):¥90,180〜¥109,980 登録中古価格一覧(9製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 V SIMフリー
あくまでも個人的な見解なのでご理解願います。
そもそもこの手の20万円位の価格のハイエンドスマホにセキュリティアップデート期間や、OSアップデート回数って気になりますか?もちろんその保証を長期示してくれる事に異論は無いですが。
ただ、ハイエンド機種を購入する層って1年、長くても2年程度で次の最新ハイエンドに買い替える人が多くないですか?
4年も5年も同じ機種を使い続ける人は僅かなのかと。
20万円とか大した金額と感じていない人達やカジェオタ達が購入するケースが割合としては多いのかなと思います。
4〜5年後に今の最新機種達の性能は過去の栄光みたいになってしまうような日進月歩の世界だと思いますので。
再度申し上げますが個人的な見解です。
書込番号:25388787 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。高額なスマホを簡単に買える人は海外と比べると少ないですよ。
書込番号:25388829
27点

まあ、逆を言えば、なんやかんや言ってもOSやセキュリティのアップデートがあろうがなかろうが壊れるまで買い替えないでしょ?
と言う層が大半だと思いますけどね。
書込番号:25388900 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

スレ主はん
で、質になっとるけど意図は何なんや?
日本では10万円を超えるSIMフリースマホのシェアは低いです。
は?iPhoneは?
電車の中半分以上はiPhoneや!
10万超えとるで!
中高生でもiPhone13 14pro持っとるヤツおるでな!
>ありりん00615はんは、10万以上するのは買わへんのか?
書込番号:25389054 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>親ぢ廃除さん
失礼。
他の間違えです。
書込番号:25389064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そういう1、2年で買い替えるガジェオタやセキュリティの事を気にしない一般ユーザーの上にあぐらかいているのが今のソニーのやり方だと思います。
ハイエンドモデルならなおさらOSアプデはともかくもセキュリティパッチ配信期間はアップルやサムソンに倣ってもおかしくないでしょう。
1つのモデルを長く使い続けていこうと言うのが世界的な流れかと。
と、個人的には思います
書込番号:25389282 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

iPhoneは高くても売れてはいますが、その売れ行きは全盛期に比べると落ち込んでいます。
また、現状で売れているのはキャリアの2年レンタル品であり、総額23円の型落ち品が主体です。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=110
書込番号:25389295
19点

逆に高額なスマホほど昔と違い長く使われやすいんじゃないかなと思います。
昔より明らかに最上位モデルの販売期間は伸びていますし、新品で手に入れられる期間は伸びています。
ガジェオタなど高頻度で買い替える人ほどネットに情報を出してくれる側になりやすいレンジのスマホではあるんでしょうが、実情はどうなんでしょう。長く使う人の方が多いんじゃないかなとも感じます。
ノイジーマイノリティじゃないですが、目につきやすいって点は大きいですよね。
少なくともセキュリティアップデートの頻度が高ければソフトウェアのバグがあった際に直るまでの時間が早くなったりすることも考えられますし、デメリットはないかと。
特に販売期間が伸びているのにアップデートの期間が短いというのは何で売ってるの?と感じる所はあります。
書込番号:25389619 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

シャープとか倒産したFCNTでさえOSバージョンアップをやっとこさ最大3年へと延長表明したのでついにSONYも?と思いましたが、ここまでダンマリか言葉を濁してるのを見ているともう期待しない方が良いのかなと感じます。
因みに当のガジェオタでも、SONYからの実機を借りた方と自腹で購入した方とではレビューの温度差が結構あり、特に後者は自腹で購入した分忖度無しで語ってるので厳しめの評価が目立ちます。(案件では下手な事言えないので当たり前だが)
ただGalaxyもグローバルでは毎月アップデートを提供をされてる一方で、日本ではキャリアを介しての提供なせいで3ヶ月ごとなのは頂けないなと思っています。
書込番号:25389654
14点

製品のハードウェア寿命はバッテリ除けば5-6年位は持つんじゃないかと思っていますのでオーナーが代わっても中古市場で使われるケースが増えてきています。
iPhoneなんかはブランド力のみならず手厚いOSサポート期間も寄与して中古市場でうまく成功していますし買取価格もそれなりに維持していると個人的には思います。
ソニーがどう考えているかは知りませんが製品の寿命はハードもソフトもセットで考えてほしいと個人的には思います。
もちろんどちらも3年とかは無しで。
書込番号:25389905 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>arrows manさん
キャリアを介さないメーカー版Galaxyであっても、国内版は毎月更新が提供されてるわけじゃないですけどね?
書込番号:25389920 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

皆様、多様なご意見ありがとうございます。
自分の場合、10年前に初スマホデビューして2年毎に機種変更してきたこともあったのであまりセキュリティアップデートやOSアップデートには無関心なところがありました。
現在発売されている最新のスマホは昔と比べると年々の大きな進歩は少ないのでしょうね。ある意味成熟期なんでしょうか。
そうなれば4年、5年と長く使えることには大いに意味がありますよね。
そういう意味ではソニーがユーザー目線で早急にそこを重要視して対応することを強く望みます。
改めて、皆々様のご意見ありがとうございました。
書込番号:25389958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

日本向けGalaxyは技適や各キャリア向けのカスタマイズがあるので更新は少なめですが、日本では売られないグローバル版の更新は多めです。
https://doc.samsungmobile.com/sm-g991b/xeo/doc.html
書込番号:25389981
6点

ソニー製品は好きで、プレイステーションやテレビ等、うちにはたくさんのソニー製品があり、またXPERIAもZ1,XZと、過去には2台ほど使っていました。
ですが今、「XPERIA の高額機種だけは絶対に買うまい」と思っています。
XPERIA1シリーズは20万円もするたいへん高額な機種です。
それがわずか2年でOSアップデート終了。
つまり2年寿命の短命製品です。
AppleもサムスンもGoogleも長期間OSサポートをしてくれるのに対し、ソニー製だとOSアップデートがあまりに短い。
10万円から20万円と高くても、
Appleやサムスン製ならば、4年から5年は最新機能を使えるのに、ソニーだと20万円の高額製品がわずか2年しか最新機能は使えない。他の半分の期間です。
(サポートがシャープの廉価機種よりも劣る。)
そんな製品にはとても手が伸びません。
だからどんなに凄い機能と言われても、
「高額なソニースマホ」はOSサポート期間が伸びない限り、全く買う気になれないです。
開発者の方々は、「実際に自分でお金を出して買うならば」、「サポート期間が短い製品」と、「安心して長期間使える機種」、自分はどちらを選ぶのか?
ちゃんと考えているのかと疑問です。
ソニーには、自社製品が支持されなくなっている理由をきちんと考えてほしいです。
ソニー好きからの儚い希望です。
書込番号:25501461 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

セキュリティアップデートがスマホの寿命みたいにヒステリックになってますが、セキュリティアプリは沢山あります。パソコンだってWindowsのセキュリティだけで安心しないで有料のアプリ入れてる人は多いよね。playストアのセキュリティアプリではダメなのかな?
書込番号:25503106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セキュリティソフトは万能というわけではないので、万全を期すならセキュリティアップデートを最新にするべきです。
あと、シャープ格安製品でアップデート期間が長いのはドコモ版のwish2だけです。これから買うようなスマホではないですね。Xpeira 10シリーズもIV以降のサポート期間は3年です。
書込番号:25503246
8点

そもそもソフトウェア上のバグによって生じる欠陥なのでセキュリティアプリでそれを守るというのは根本的な解決策にはなりません。
守るっていうのもちょっと違うレベルの話になってきますし。
セキュリティアプリでどうにか出来るレベルの範疇で済むモノだけならばセキュリティアプリでも問題は無いでしょうが、ハードウェアレベルのセキュリティを搔い潜って不正行為を働ける場合があるのが脆弱性です。
ヒステリックになるのではなく一ユーザーが何らかの手段で介入出来ない箇所の修正アップデートになるので、そこが修正されない限り当然にセキュリティアプリで行っているモノは対策ではなく一時しのぎの処置です。
そういうレベルの話だから各社アップデート期間を宣伝したり、商品の付加価値にしていたりするわけですし。
Windowsもセキュリティアプリがありますが、そもそもMicrosoftがそこら辺のセキュリティアプリより強力なセキュリティアプリを標準搭載しています。
それでもWindows Updateがじゃんじゃん降ってくるのは何故なのかって話ですよね。
書込番号:25503268
33点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia 1 V SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/07/14 19:39:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/06 7:22:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/28 18:49:28 |
![]() ![]() |
13 | 2025/05/24 8:49:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/28 14:33:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/22 16:07:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/18 18:19:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/12 10:07:54 |
![]() ![]() |
13 | 2025/03/09 20:36:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/17 14:55:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





