『防塵防滴性能はどの程度ですか?』のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥229,990 シルバー[シルバー]

(前週比:-10円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥237,406 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥204,250 (64製品)


価格帯:¥229,990¥324,970 (74店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥229,990 [シルバー] (前週比:-10円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

『防塵防滴性能はどの程度ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ98

返信30

お気に入りに追加

標準

防塵防滴性能はどの程度ですか?

2023/12/06 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

パラパラ降る小雨の中で10分くらい撮影するのなら、故障になる確率は低いでしょうか?

書込番号:25535006

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2023/12/06 17:08(1年以上前)

>taka0730さん

>>パラパラ降る小雨の中

この定義が曖昧過ぎてIPXの表記が無いので、メーカーは保証・補償しませんよね、
https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip.html

書込番号:25535013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/06 17:33(1年以上前)

100均のシャワーキャップで覆うだけでOK。

https://photo-studio9.com/camera_rain_cover/

書込番号:25535043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/06 17:36(1年以上前)

大丈夫やで
心配ならソニーストアで買って3年ワイど付ければ安心や

書込番号:25535045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/06 17:40(1年以上前)

ボディは割と配慮されています。絶対ではありませんが多少は大丈夫です。もちろん保証はありません。
課題はレンズですね。もし、レンズも単体で配慮されていたとしても、ズーミングの操作等は水滴等の浸入を助長します。濡れたときにはそういった操作はやめた方がいいでしょう。

書込番号:25535050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小雨での撮影1

小雨での撮影2

小雨での撮影3

小雨での撮影4

>taka0730さん

>パラパラ降る小雨の中で10分くらい撮影するのなら、故障になる確率は低いでしょうか?

とても低いのではないか、と思います。

別機種(α7C)ですが、作例のような小雨での撮影で、故障は発生していません。

書込番号:25535123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2023/12/06 18:48(1年以上前)

防塵防滴は過信はしない方がよい。
誰かがその程度の時間は大丈夫って言われても、壊れて直すのは自分ですよ。
天気が心配な時は、タオルを持参か、100均などのビニール系カバーなどを持って出かける。
これがビデオだと、防滴でもなく、通気口の穴が空いている機種など、短時間でも危険だ。
自分のビデオがそうだ。
数回、撮影中にブラックアウトしました。
濡らしたらよく拭いて、帰宅後防湿庫か、除湿剤を入れたドライボックスに入れて乾かす。
出来れば数日入れる。

書込番号:25535124

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/06 18:54(1年以上前)

taka0730さん こんばんは

防塵・防滴仕様ですので 小雨程度でしたら大丈夫かもしれませんが この場合レンズ自体も防滴仕様で無いと意味が無いですし 

撮影後そのままではなく 綺麗に水をふき取り 乾燥させ保管したほうが安心だと思います。

でも 防滴仕様でも 撮影時カメラにタオル掛けるなど 濡れないようにした方が 良いように思います。

書込番号:25535132

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/06 19:26(1年以上前)

防塵防滴は、字のごとくあくまでも水滴。
水滴がまとまると…
どうなるか考えた方がよろしいかと思います。

大丈夫とか、他人が言ったところで、
絶対大丈夫なんて言い切れません。
全て自己責任のうえでの使用となるのでは。

それと、シーリングは劣化していきます。
前回はよくても今回は…
防塵防滴の機能を維持するなら、定期的にメーカー等によるメンテが必要になるかも。


防塵防滴仕様であっても、過信せず、
濡れない対策を心がけたほうがよいのではないでしょうか…

濡れたら、できるだけ早く乾いたタオルなどで拭き取り、
乾燥剤を入れたビニール袋とか、防湿庫に入れておくとか…
それなりの対処は必要かと思います。




書込番号:25535166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/12/06 19:43(1年以上前)

撮影中や撮影直後は問題ないと思いますが、中に染み込んだ水分がジワリジワリと内部に影響して数年後の故障の原因にならないとも限りません。

書込番号:25535180

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 19:49(1年以上前)

>holorinさん

>課題はレンズですね。もし、レンズも単体で配慮されていたとしても、ズーミングの操作等は水滴等の浸入を助長します。濡れたときにはそういった操作はやめた方がいいでしょう。

もし、ズームレンズが防滴を謳っていましたら、当然、ズーム操作を含めて防滴、ではないでしょうか?

書込番号:25535123 の作例で使用した タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の資料では、次の記載です。

タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/
-------------------------------------------------
搭載レンズテクノロジー
・簡易防滴構造
-------------------------------------------------

タムロン レンズテクノロジー 機構設計
https://www.tamron.com/jp/consumer/technology/mechanism/#20230218105007
-------------------------------------------------
・簡易防滴構造
防滴用シーリングが、外部からの水滴侵入を防止。
レンズ鏡筒の可動部、接合部の各所に防滴用のシーリングを配することで、外部から侵入する水滴を防ぎます。
-------------------------------------------------

書込番号:25535187

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 20:01(1年以上前)

>盛るもっとさん

>撮影中や撮影直後は問題ないと思いますが、中に染み込んだ水分がジワリジワリと内部に影響して数年後の故障の原因にならないとも限りません。

「パラパラ降る小雨の中で10分くらいの撮影」で、水分が防滴シーリングを超えて、内部に入り込む、
そのような製品が販売されている、というのは考えにくいように思います。

書込番号:25535208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/06 20:22(1年以上前)

>そのような製品が販売されている、というのは考えにくいように思います。

今年発売された新製品の中で、何処のメーカーかは忘れましたが、幾つか『考えにくい』ような原因のトラブルで回収騒ぎが御座いました。
・本体のストラップ止め金具がスッポ抜けてしまった
・マウント箇所の不具合による交換

また別メーカーではユーザー間で事象が共有されているにも係わらず、メーカーサイドで根本対策が為されて居なさそうなトラブルも幾つかあります。
・正しくレンズ側絞りに絞り制御情報が渡されない問題
・ミラーが際限なくフラッピングする問題

いずれも、ユーザー側からすれば『そのような製品が発売されているとは、考えにくい』ようなトラブルです。

ということは、耐水圧に関しても、実際はどの程度のモノなのか、ユーザー側は度胸一発試した人はそうそう居ないように思えます。これを試して、不幸にして限界を超えてしまった場合にトラブルとして認識された時点で終わっている…

それ=実際トラ対がどの程度為されているか?については、ユーザー側では本当の所は判らない、のが実情じゃないかと推測してます。もちろん人により色々な考え方は御座いますし、意見の統一を求めるものでは御座いません。

書込番号:25535235

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2023/12/06 20:25(1年以上前)

別機種

一応、マイクとかとかUSB端子やSDカード挿入口は、ちょっとパッキンぽい構造にはなってるけど、、、
個人的には、やはり心許ないかな?と感じます。

最低限タオルとか、レインカバーとかはしておきたいですね。
壊れるかどうかは運なだけですし、、、

書込番号:25535239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/06 20:34(1年以上前)

ソニーHPのα7CUより

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/feature_4.html

ここの下のほうの
防塵・防滴に配慮した設計(*)
の項目にはこのように記載されています。


防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません。
ほこりや水滴から最大限の保護を行うには、バッテリーカバー、メモリースロットカバー、および端子カバーを閉じ、アクセサリーシューキャップを所定の位置に収める必要があります。
カメラが濡れた場合は、できるだけ早く乾いた布等で拭いてください。
アクセサリーシューキャップや端子カバーの下に染み込んだ水分を拭き取ってください


とのこと。
これをどう判断するかでは?

書込番号:25535254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/12/06 20:38(1年以上前)

>pmp2008さん
以下に防滴の等級に関するリンクを貼ります。
https://www.apiste.co.jp/contents/technical_note/extra/safety/class.html
これを見て判るのは、撮影現場での防滴にしっくり来るのは4等級以上だと思いますが、
カメラメーカーはそこをぼかして「防塵防滴に配慮した」としか言っていません。
言い方を変えれば少なくとも0等級では無い。位のモノなのです。
ですから、シーリングから入り込むとは思えないとか言えないですよ。
防滴は防水では無いのです。

書込番号:25535259

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/06 20:45(1年以上前)

>taka0730さん
ペンタックスの防塵防滴カメラに防滴レンズを付けて、2から4mmくらいの雨量の中で4時間ほど撮影したことがあります。(末尾がAWではなくWRのレンズ)

乃木坂2022さんの書いてらっしゃるシャワーキャップを被せ、適時タオルで拭きながら撮影しました。

帰ってからよく拭いてバッテリーを抜き、シリカゲル数個と一緒にジップロックに入れて2日間放置しました。
その後5年ほど経ちますが、全く問題なく使えます。

誰も大丈夫とは保証できませんので、しっかりと対策しながら撮影されることをお勧めします。
精神衛生上、過ぎるくらいの対策をされた方がいいでしょう。

書込番号:25535277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/12/06 20:45(1年以上前)

あ、そうそう、カメラの機種は覚えてませんが過去のスレで故障で修理に出したら水没痕があったため保障対象外だと言われたというのがありました。
所有者は当然水没などさせた記憶は無いと。
そうなると、今回の話題のように小雨の中の撮影時に入り込んだ水分が後に中の機械部分にダメージを与えた結果なんだろうと考えられる訳です。

書込番号:25535278

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/12/06 20:49(1年以上前)

ソニーでは、
防塵防滴仕様ではなく、
防塵防滴に配慮したと表記していますから
この言葉をよく考えるべきかと思いますね。

書込番号:25535286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 20:58(1年以上前)

>くらはっさんさん

>今年発売された新製品の中で・・・

そんなことがありましたか。新製品は色々ありますね。

>ということは、耐水圧に関しても、実際はどの程度のモノなのか、ユーザー側は度胸一発試した人はそうそう居ないように思えます。

限界値については、そうでしょうけれど、
本スレは、「パラパラ降る小雨の中で10分くらい撮影」に限定しての質問です。

本機種(α7CU)の一つ前のモデル(α7C)が約3年前に発売されています。その製品説明は次のものです。

α7C特長 : 快適に使える便利機能
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7C/feature_4.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ほこりや水滴に強い防塵・防滴に配慮した設計(*)

主要な操作ボタンやダイヤルにシーリング処理を施し、各キャビネット部品のあわせ目を凹凸にすることで2重構造化。
ボディ全体にわたりシーリングを効果的に施し、ほこりや水滴が浸入しにくい防塵・防滴に配慮した設計(*)により、
厳しい環境下での撮影を可能にしています。

* 防塵・防滴に配慮した構造となっていますが、ほこりや水滴の浸入を完全に防ぐものではありません
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

この説明ですので、小雨で撮影する方はそれなりにいる、のではないかと思います。書込番号:25535123 で書きましたように、私も小雨で撮影しています。

それで、もし小雨で撮影して問題が発生しているのならば、全員が黙っているということは無くて、必ずネットで話題になる、のではないでしょうか?

今まで、そのような話題が出ていない、ということは、α7Cは問題ない、と考えて良い、のではないでしょうか?
そうしますと、α7CUになって、ボディ周りが大きく変わっていなければ、防塵・防滴性能もあまり変わりない、のではないでしょうか?

書込番号:25535308

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 21:03(1年以上前)

>盛るもっとさん

お知らせありがとうございます。
これは知りませんでした。

書込番号:25535316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/06 21:10(1年以上前)

濡れるのがわかっている状況なら濡れない対策をするのが最善です。

ここで防滴性能を聞いたとして、その状況でご使用になられて不具合が出ても自己責任になってしまうので。

また製品精度のブレにはシームリングも当然及ぶはずですので、違う数人の人が同じ場所同じ機材で撮影していたとしても自分だけ不具合がデてしまうことは当然あります。

ですからメーカーも浸水故障は1年以内でも有料としているわけです。

書込番号:25535328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 21:29(1年以上前)

>ヒロ89523さん

>また製品精度のブレにはシームリングも当然及ぶはずですので

勘違いされています。
こういう大量生産品では、個々のばらつきも含めての性能です。定められた性能を満たさないものは不良品です。

>ですからメーカーも浸水故障は1年以内でも有料としているわけです。

上記により、「ですから」という理由付けは成立しない、のではないでしょうか?

書込番号:25535363

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/06 22:01(1年以上前)

pmp2008さん、実例をありがとうございます。
このくらいでは故障しなかったとのことなので、その可能性は低いのかもしれないですね。
ただ撮影後のお手入れが大事みたいで、よく乾燥させないと故障の原因になったりファインダーが曇ったりしそうですね。

メーカーサイトの防滴構造の説明を見ましたが、α7CiiはAPS-C機と同様の最も簡易な構造で、α7iVなど上位機では防滴構造も念入りになっているようです。
とくにα9iiiは、台風でも大丈夫といわんばかりのすごい防水構造になっているようです。
小雨程度で気にしたくなかったら、もっと上位機か他メーカーを買えということですね。

書込番号:25535405

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/06 22:30(1年以上前)

>taka0730さん

>パラパラ降る小雨の中で10分くらい撮影するのなら、故障になる確率は低いでしょうか?

低いとは思いますが、ダメになるときはダメでしょう。
タオルやレインカバー、コンビニ袋を使うなり、ワイド保証を付けるなり、
RX0m2やOM-1のようにIP等級付のカメラにするのが無難。


2018年当時のソニー田中健二氏へのインタビュー記事(英文)
https://www.dpreview.com/interviews/1178102988/sony-interview-if-cameras-are-going-to-develop-manufacturers-have-to-develop-mirrorless-technologies

Googleの翻訳で見ると

(インタビュアー)
|α7 シリーズおよびα9 カメラの耐候性シールについての質問があります。これは対処したいことですか?
(田中氏)
|本当に悪条件の中で、本当に大雨の中で、写真家は(長時間)写真を撮り続けるでしょうか? 私はそうは思いません。
|このような状況では、ほとんどの写真家は何らかのレインカバーを使用します。
|しかし、もちろん耐久性は非常に重要です。写真家は[悪天候でも]撮影できるべきです。
|社内に「耐候試験」を実施し、お客様の用途に合わせて十分な耐久性を備えた製品づくりを目指します。

(インタビュアー)
|それはプロのユーザーが求めているものですか?
(田中氏)
|はい。ただし、耐久性とサイズと重量のバランスが必要です。
|プロ用のカメラでは耐久性の要求が高くなりますが、趣味用のカメラでは小型化と軽量化が優先されます。

インタビュー当時、
α7R III、D850、5D Mark IV、E-M1 Mark II の防滴性能テスト
https://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
でα7R IIIが散々の結果だったことを受けての質問と回答なので、
α7R IIIが滝の近くで遭遇するような霧雨を模したもの15分で動かなくなる程度の防滴に配慮した性能なのは
趣味のカメラで小型化と軽量化を優先した結果と受け取られても仕方がないところ。

現在は当時より設計基準は改善しているとは思いますが、
α7CIIはα7R IIIよりも小型軽量機なので、多くの改善は望めないのではないかと思っています。

取りあえず、アクセサリシューキャップは忘れずに装着しておきましょう。

書込番号:25535446

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/06 23:38(1年以上前)

>pmp2008さん

>もし、ズームレンズが防滴を謳っていましたら、当然、ズーム操作を含めて防滴、ではないでしょうか?

助長すると言っているだけです。
初期的には大丈夫かもしれませんが、摺動部はシーリングの劣化を早めますし、定期的にメンテナンスしないと性能を維持できません。
一般の使用者がそこまで理解して使っているとは思えないのでやめたほうがいいと言いました。

書込番号:25535537

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/06 23:42(1年以上前)

>holorinさん

なるほど、そういうことでしたか。

書込番号:25535543

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/07 00:39(1年以上前)

なるほど、前評判通り小雨でも大丈夫と書かれていないところが、ソニーのカメラの防塵防滴仕様ということですね。

書込番号:25535603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/07 09:52(1年以上前)

SONY製品を数台使った経験では問題が生じる可能性は低いと思う。
大雨でもモタスポ撮影の際はお手製のゴミ袋レインカバー装着するが、レインカバーに突っ込む頭や手は濡れてるので、本体は濡れてしまいますが今までそれで故障は発生したこと無いです。
小雨のスナップならレインカバー無しで撮る事もあります。

しかし昔Exy Digitalを通勤用リュックに入れて持ち運んでた際に大雨に遭い、あっという間にオシャカになった経験もあります。

書込番号:25535889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/09 19:20(1年以上前)

>taka0730さん

ペンタックスのように、防塵防滴を売りにしているのなら別ですが、単に小さく謳っている程度なら、あまり無茶な使い方はやめた方が良いでしょうね。高いカメラです。大切に扱うのが無難でしょう。

書込番号:25539304

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度4

2023/12/22 14:46(1年以上前)

結局購入しましたが、電池蓋と側面の2つのドアはパッキンはまったくないですね。
SDカードを差し込む部分のみパッキンが気休め程度ありました(^^;
道具というより、スマホなどと同じガジェットという感じですね。

書込番号:25555983

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥229,990発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1792

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング