


暫く価格は停滞して10万を切るのはもう少しさきだと思っていましたがE-30もとうとう10万円をきってきましたね。
今後はどんな価格推移をしていくかが気になります。
最終的にはどれくらいまで下がると思いますか?
書込番号:9116142
0点

揚羽蝶さん、こんばんは。
「最終的」に・・・。
後継機種の発売後に台数限定で処分特価を、39,800円と予想します。
3年後くらいでしょうか。
5年後なら中古並品で確実と思います。
待ちますか?
書込番号:9116231
0点

三年も五年も待てません、せいぜい待っても今年の四月五月位ですね、その頃の価額八万円以下になってれば即買いですけど、ネトでポチといてしまいそう。
書込番号:9116632
0点

7万円台になったら買いどきかなと思ってます。
ただその頃には3桁機にもE-30でウリにしている機能が搭載されているでしょうから、やっぱり購入を迷いそうです(笑)
書込番号:9117023
0点

全くの勘ですが、発売1年後で半額、それ以降は3分の1位という感じでは?
すると、初値は15万円位だったので、今年の暮れには7万円台、来年以降は5万円台という感じかな(笑)。
書込番号:9120356
0点

値段が下がるのを待ってると買い逃すって言いますけどサブ機としての購入であれば底値近くで購入したいですよね。
私も7万位になったら即買いですね。
今はまだ手がでません・・・。
書込番号:9120851
1点

価格に対しての考え方は人それぞれ違うと思います。
そこでライバル機の価格と比較してみたいと思います。
ニコンのD90あたりがこの機種のライバルになるのではないでしょうか。
そのニコンのD90が現在75000円前後が最安値なので、やはり70000円台半ばが現時点における妥当な価格ではないかと思います。
したがって70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
それゆえ70000円台前半までは半年前後で下がるだろうと予測します。
書込番号:9121453
2点

>70000円台がこの機種の購買分岐点になるのではないでしょうか。
値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。
安くなるのはいいですが、ある意味うれしい悲鳴と思います。
当方は、値崩れがあるこのご時世に新たに買うのは萎えます。
欲しいときが買い時というのもありますが、
買って少し経って値崩れしたらむなしい気持ちになります。
でも、デジ物は仕方ないと思うしかないです。
E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。
ああ、おそろしや。
でも、DRの広いE−30欲しいです。
書込番号:9121950
0点

koupyさん,
>値崩れが激しいのも不景気だからという点もありますよね。
なので、メーカーも利益出ませんよね。
だと想います。
>E−30が7万円台という頃には
おそらくオリンパスのマイクロ4/3やE3桁機新機種が出ていそうですよね。
価格では
E三桁機新機種>E−30
ということも考えられますよね。
それがあるし、まだ開発費を回収できてないので価格を下げられないのでしょうが、この不景気ではこの価格では数売るのは無理でしょうから、今までは10万を切れなかったけど流石にもう抑えられなくなったのでしょうが、今年発売予定の機種の価格も厳しいでしょうしオリも頭抱えてるのでしょう。
C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。
私は、E-30のファインダーの改善と価格がD90並みになるのを待ってますが、マイクロの出来次第ではそちらに行くかもです。
書込番号:9125287
0点

本当にいろいろな感じ方があるものですね。
ライバル機と呼ばれるものとは、ファインダ、液晶、シャッタースピード、高感度特性等色々要素があり難しいですが消費者の要望を加味しても、手振れ補正内臓・2強との量産効果の差を考えますとD90,50Dと同じような価格は難しいと思います。特にD90とは最高シャッタースピードが違いますし。価格の下がり方もこれまでの下がり方が速かった分そんなに下がらない気がします。
三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)
三桁機はエントリー機としての色合いが濃く、E−30は中級機として認識されています。
オリンパスとしてもわざわざE−30の存在を脅かす機種を自ら出す訳もなく、程よい
スペックで出してくるというのが妥当な見方ではないでしょうか。
確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)
書込番号:9125549
5点

ずっとがまんしていましたが、はからずもヤフオクで85,000円で落札しました。今日も有楽町のビックカメラでさわりまくってきましたが、やはり自分のブログにアートフィルターの画像を出したい誘惑に負けてしまいました。
がまんすることは精神的によくないですね。入手したら、3月に袋田の滝、4月にソウル、5月末に礼文島で撮りまくりたいと思っています。
書込番号:9129720
0点

acurさん
>三桁機との価格逆転はまずありえないと思います。(後継機等特殊事情を除く)
これは、E-3とE-30との初期の価格差は逆転してたので、全くないとは言い切れない、と私は想います。(まあ、可なり特殊なケースでしょうが・・・。)
これは量産効果が望めないオリには頭の痛いことだろうと想います。
>確かに電子ものですが、カメラに至ってはシンプルにこのカメラで撮りたいものがあるか、だけ考えればよいと思います。悩みそうなら買わなければ良いし、買ったら悩まない。(価格を見ない)
私はE-300がメイン機種のままです。
50mmマクロ、14〜54mm zooom ,40〜150mm,70〜300mm,zoom,以上純正、55〜200mmシグマ、50mm,24mm,これはミノルタのレンズ逆付け用の単焦点レンズ、と投資したので他社機に乗り換えは考えていません。
でも焦点距離で良く見るとレンズがダブっています。当初に予算が無く、50mmマクロから40〜150mmで我慢した故です。
ただ、年のせいか重いカメラやレンズは体に応えますし、手ブレ補正が欲しくてもE-3はまず重さで除外、E-30とマイクロを検討対象に入れています。
書込番号:9130826
0点

>:C社、N社のように量産できないと価格を下げるのは難しいのでしょう。
〇現在、海外輸出が凍りついてるので、
厳しいのは反って大量生産型ビジネスだと思えますが?
オリンパスは海外生産、
雇用含め、ある程度の自由幅があります。
国内大量生産のブランドは
今、どーでしょ?
そんなこと、
テレビつけたらわかりません?
ほとんどの日本企業が
不安定ですが、
オリンパスのバックボーンは
医療精密機器だって事を
忘れてません?
商業用機器や家電とは違うんですよ。
強靭なバックボーンがデフレに強く、
開発費も他社(大手)と比べ、
下げも少ない
今からは安心して買えるメーカーだと思いますよ。
TVのCMは
在庫抱えて売らなきゃならないメーカーが
してるんです。
すでにこんな暴落市場じゃ、
CMするほど赤になる‥
さぁ、、厳しいのは?
ホントに厳しいのは?
国内需要に頼るしかない、
国内大量生産メーカーが
コストを下げれる??
何時の時代の話し?
前バブル期の話ししてんの?
海外輸出出来ないメーカーが
今回、1番イタイんだよ。
あたしのせいじゃないけどね、
大手が売らなきゃならない台数は
オリ1に対して、5〜10以上。
そんなもんなんですよ、
生産業って。
今??
全く売れてないですね、、
ドコモかしこも。
っとなると、
オリの五倍の危機を感じてるのは、
大手。
大手家電。
って事ですね。
書込番号:9135725
0点

どうにかやっと10万円切ってきましたね。
もう少し価格が下がれば今よりもう少し売れると思いますね。
書込番号:9146156
0点

最終的にはどれくらい・・・・?というと数年単位での話になってしまうと思いますが^^;
まあ手頃感が出てくる価格は?と言う話ならやっぱり8万円を切ってくるくらいと思います。
機能は気に入っているが値段で二の足を踏んでいるユーザーも多いと思いますので(私もその一人です!)価格が下がってきたら一気に売れるかも!?と思っております。
書込番号:9146260
0点

E−30はもう少し価格が下がってもよいかと期待していましたが、E−620が発表されたため、急激な値下がりが一時的に止まったように思います。
E−30の値動きは、E−620より安い価格になることはないでしょうから、E−620の出荷後の値動きに連動して下がっていくのではないかと思っています。
E−620の出荷待ちですね。
E−620の出荷後の評価、評判が大変気になるところです。
書込番号:9190076
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





