E-30 レンズキット
E-30と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5II」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
OM時代からの撮り鉄オリンパスユーザーです。なかなか出ないフォーサーズ機にしびれを切らし、E-30を購入しました。先に使用してたE-510に比べてダイナミックレンジが改善され色調の表現は、はるかに良くなりましたが、AFはまったくダメでした。C-AFでは走る被写体はもちろん、停止してる被写体にまで迷う始末!?。E-510でも走る被写体はイマイチでしたが、停止した被写体にはピントに迷うことはありませんでした。故障かな?と思うこのごろです。それにしてもオリンパスさん、いい加減にEシリーズの新機種を発表して下さい。他社が次々に発表する中、現行機で取り残されると他社との性能に開きが出るのは当たり前で、今のオリンパスの路線は、真のオリンパスファンであるEシステムのオーナーは泣いてます。
書込番号:11152956
5点

こんいちは
オリは今、マイクロフォーサーズへ力が入ってますから、もう少し様子見ないと分かりませんね。
書込番号:11153171
2点

こんにちは
私も最近E-30を購入しましたが、今まで使った機種(420,520,620)よりAFは優秀だと思いました。
特にZD50/2が素早く、薄暗いところでも迷いにくくなったので感激していたところです。
E-510は使ったことがないので分かりませんが、本体の不具合の可能性もありそうですね。
一度点検に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11153205
5点

マイクロフォーサーズが売れてるからといってフォーサーズをないがしろにしてはいけません
今までのユーザーを大事にしない会社は駄目になりますよ
書込番号:11153708
6点

私のオリンパス歴はE-10以来ですが、(ハーフサイズのPen D3が最初のカメラではありますが…。)市場にニーズに対し、常に2〜3年遅れて発売しています。
最も顕著な例はE-1です。
早く出せ出せ!と言われながら、出した頃には他社にシェアを取られた後でした。
E-3後継機にしても出るのは、たぶん1〜2年先でしょう。(今年中には無いと思う。)
その時には、現在のオリンパスユーザーの幾らか(多く?)は離れているかも知れません。
私も移りたいのは山々ですが、一式買い替えるお金(欲しいレンズを揃えると、百万円以上が必要)は有りません。
オリンパスユーザーなら、の〜〜んびり待ちましょう。
書込番号:11153873
5点

>C-AFでは走る被写体はもちろん、停止してる被写体にまで迷う始末!?。
なんで停止している被写体にC-AFを使うんだー? ┐( ̄ー ̄)┌?
書込番号:11154547
14点

guu_cyoki_paaさんの意見に賛成です。
>>C-AFでは走る被写体はもちろん、停止してる被写体にまで迷う始末!?。
>なんで停止している被写体にC-AFを使うんだー? ┐( ̄ー ̄)┌?
まったく、同意です。
まず、E-510と、E-3と、E-30を使ってきましたが、機能的には、E-510と、E-3/E-30で劇的な進化をしています。
その性能差を感じられないのであれば、次期E-3後継機との性能差も、判らない=感じられないと思いますよ。
E-30も、最近処分でかなり安く売られていますので、多分、本当に買われたのだとは思いますが、E-510からE-3/
E-30のS-AFの進化は、劇的な違いがありました。
例えば、C-AFも、E-510では、絵に描いた餅状態で、実質S-AFが断続的〜連続的に稼働しているような感じでした。それが、E-3/E-30のC-AFでは、常時AFが稼働し続けていますし、確実にターゲットを追い続けます。
ただし、動体予測が、予測優先よりも、近い被写体優先になっている気がするのが、残念な所です。
使い勝手だけでも、2ダイヤル装備やAFポイント指定のできるE-3/E-30は、楽に操作できます。
C-AFは、まだまだですが、S-AFは、E-3当時(E-30はE-3の改良版)世界トップクラスだったので、現在でも、決して、E-30のS-AFは、レンズにも寄りますが、劣るモノではありません。
ただ、E-3もE-30も、E-620も、使用するレンズに寄ります。
12-60mm SWDや、14-54mm I/IIであれば、かなり早いですが、14-42mmや、70-300mmでは、レンズのAF性能の遅さに引きずられてしまいます。
まずは、故障かも知れないと思われるのであれば、検査して貰いましょう。
そして、まずは、せっかく買われたE-30をトコトンまで、使いこなしてみましょう。
また、C-AFを使いこなすには、親指AFでの使い勝手を模索されては如何でしょうか?
書込番号:11157387
5点

停止被写体でC-AFを使用されている意図はよく分かりませんが、
それはさておき、C-AFで上手く被写体を追っかけられないのは、
カメラやレンズの機器のポテンシャルもありますが、撮る側の技量が
まだまだだという部分もあると思いますよ。
(私自身も初めの頃はジャスピンの写真が全くと言って良いほど無くて、なんじゃあ〜?
って思ってましたが、色々撮り続けるとある程度改善されてきましたし)
ということで、もっと(×2)色んなシチュエーションで使って見てください。
E-30はとてもバランスの取れた良いカメラですし!
上手く使いこなせるようになった頃には、E-3後継機が出てきて極めの写真が
撮れるようになるでしょう〜!
書込番号:11182730
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





