『マイクロ一眼にこのレンズは有りでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

『マイクロ一眼にこのレンズは有りでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

この度、OM-D E-M5を購入しました。キャンペーンでフォーサーズアダプターを貰う予定でそれを機会にフォーサーズレンズの購入考えています。

実際マイクロ一眼にこのレンズ使用されてる方いますでしょうか?


書込番号:14371414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2012/04/03 18:01(1年以上前)

こんにちは。

使用はしていませんが、私もキャンペーンのアダプタが届き次第
本レンズを購入しようと考えています。

早くパナの2.8通しのズームが発売されればよいのですが、噂では6月以降ということと、
竹レンズとして評判の高いこのレンズを一度使ってみたいので、買おうと思っています。

オリンパスプラザでE-M5に本レンズを付けて試したところ、
やはりAFはちょっと時間かかりますね。なので動き物は無理そうです。
個人の感覚により違いますが、私はサイズは問題ないかな?と思いました。

書込番号:14387383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/04/03 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。

AF速度そんなに遅かったですか?でも動画は撮らないので20mmf1.7程度なら全然気にしません。Uじゃない初期モデルでも同じくらいのAF速度ならそっちにしようと思います。

書込番号:14387483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/04/03 19:28(1年以上前)

AF速度ですが、ピントが行き過ぎて戻ってようやく合う、というイメージです。
計っていませんが、体感的に1秒半くらいでしょうか?

Uでしか試していませんが、TとUの違いのひとつに
「ハイスピードイメージャAF」に対応とあるので、
Tはもっと遅いんじゃないでしょうか?

書込番号:14387804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/03 19:43(1年以上前)

ハイスピードイメージャAFに対応していて1秒半じゃかなり遅いですね。
貴重な情報ありがとうございました。ちょっと考えます。

書込番号:14387880

ナイスクチコミ!1


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/04 09:12(1年以上前)

機種不明

E-P3で初期モデルを使用しています。
新型と比べたことは有りませんので、その差は判りませんがAFは確かに遅いと思います。
35マクロもE-P3で使っていますが、こちらはもっと遅い感じです。

AFの速度は、あまり動きものを撮らない私は気になりません。
こればかりは、使う方の感覚の問題ですのでなんとも・・
何処かで試すことが出来るといいですね。

わたしは昨年購入してから、このレンズを常用しています。




書込番号:14390184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/04/04 18:06(1年以上前)

なかなか置いている店がないので厳しいですね。

でも画質重視なので凄く興味は有ります。どうしようかフォーサーズアダプター来るまで考えます。ありがとうございました。

書込番号:14391829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/04 22:28(1年以上前)

> じゅんくんなんてねさん

フォーサーズ用レンズがE-M5でどれ位のAFスピードになるかチェックしてみました。

方法は次のとおりです。

1) 三脚にE-M5をセット。カメラの先にストップウォッチ・アプリを入れたスマホを置く。
2) いったんカメラの電源を切って、レンズを無限遠状態にした後、再度電源オン。
3) スマホのストップウォッチをスタート(スタートボタンから指を離す)と同時に、カメラのタッチシャッターに触れる。
4) 撮影画像から、シャッターを切るまでの時間を確認。
5) 3の際に誤差が出るので、何度か試してみて大体の数値を確認

結果は次のとおりです。

ZD14-54II → 1.2〜1.3秒
ZD11-22  → 2.6〜2.8秒
ZD50  → 約3.5秒
G20    → 0.8秒

かなりいい加減な測定方法ですが、大体の目安くらいにはなると思います。

なお、体感的には、無限遠から近い方にフォーカスするよりも、近いところから遠いところにフォーカスする方が時間がかかるような気がします。

書込番号:14393134

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/04 22:35(1年以上前)

マウントアダプターありきで、AFがここまで遅いレンズを選びますか?
パナソニックが発売を予定している、
 大口径標準ズーム12-35mm F2.8(35ミリ換算24〜70ミリ相当)
 大口径望遠ズームレンズ35-100mm F2.8(同70〜200ミリ相当)

を待ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14393188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/04 22:48(1年以上前)

>フレールさま
テストデータありがとうございます。参考になります。

>その先へさん
パナから発売のレンズはいくら位になりますかねぇ?パナの写りは好きなので興味あります。

書込番号:14393269

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2012/04/15 23:47(1年以上前)

小生は,EP-L3で14-54IIを使用してますが,sAF+MFで撮影しますのでさほど気になりません.風景や人物が中心だからだと思いますが.EVFで撮影し.マニュアルアシストを使用すると,拡大してピントをあわせるのでシャープな写真となります.EVFに良さの一つが,MFであると思います.動く被写体にはいまひとつだと思いますが.MFになれておられて,あまり動かないものを撮るならいいレンズであると思いますが・・・.

書込番号:14442337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/16 00:00(1年以上前)

lulunickさん
私も常にsAF+MFの設定で使用しています。
そして中古ですが14-54mmレンズ購入してしまいました。来るのが楽しみです。

みなさんご回答ありがとうございました。さてキットレンズどうしようか…。

書込番号:14442393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

横からフード無しで

フード付けて

レンズ購入しました。

装着した感じもE-M5なら許せるサイズだと思います。まだ試し撮り程度しか撮影出来ていませんが満足出来るレンズです。

このレンズ装着して慣れてしまったせいかE-M5にパンケーキ20mm/F1.7が不釣り合いに見えてしまい25mm/F1.4も購入してしまいました。

14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?(1度オリンパスに点検出そうか考え中です)
もう古いレンズなのでE-M5用のファームウェアアップグレードなんてないですよね?

いっぽう25mm/F1.4はキットレンズ並みに早いです。即ピントが合うって感じです。

書込番号:14468725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/22 22:07(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

14-54mmUの購入おめでとうございます。このレンズの写りはいいですよ。ZD11-22やZD12-60ほどシャープな写りではなく一見柔らかい感じに見えるのですが、よく見るときっちり解像している、なかなか味のあるレンズです。

(マイクロでもこれくらいの写りのレンズが欲しいです。)

> 14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?

私のレンズだと「ツ、チャー、ツ、ツ」という感じで合焦しますね。たまに、「ツ、チャ、ツ、チャ、ツ、ツ」という場合もありますが・・・。

もちろん、コントラストのはっきりしない被写体では、もっと時間がかかることもあります。

ちなみにVE14-150の場合は「スー、ピッ」とか「ススー、ピゥ」という感じ(ずっと静か)です。

書込番号:14472635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 22:19(1年以上前)

フレールさん

フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。(技術的な事は全く分からないのでただの感ですが)

オリンパス側は今回フォーサーズアダプターをキャンペーンで無料配布した責任を取って(大げさですね)フォーサーズレンズすべてをマイクロフォーサーズの機種に最適化したアップデートを配布すべきです。

E-5とかだとAFは早いのですよね?

書込番号:14472706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/23 00:02(1年以上前)

> フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。

その通りです。従来のフォーサーズは「位相差AF方式なのに対し、マイクロフォーサーズでは「コントラストAF」となっています。両者の違いについてはググってみて下さい。

なお、従来のフォーサーズでも、ライブビューの時は「コントラストAF方式」を使っていますが、AF速度はとても遅いです。マイクロフォーサーズでは、撮像素子からの読み出しスピードの向上、CPUの高速化、アルゴリズムの改良、レンズの改良などによって、コントラストAFでも位相差AFに負けないスAFスピードが得られるようになってきています。

オリンパスでも、フォーサーズ用のレンズをマイクロのボディでストレスなく使えるようにする研究は色々やっているようですが、なかなか実用に至っていないというのが現状のようです。

オリンパス自身も、このことについてはE-M5の発表の際に言及していましたから、もう少し待つしかないですね。(ファームウェアの修正で解決できるような問題ではない、と思います。)


書込番号:14473346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/23 18:29(1年以上前)

フレールさん

やはりそうなのですね。ではプログラム改善してもレンズの構造がフォーサーズ用に出来てるから無理って事ですか。

でも写りは満足してるのでしばらくこれで行きます。
6月以降パナの12-35mmf2.8でしたっけ?それが発売になってこのレンズに勝る様なら(画質が)購入考えようと思っています。価格次第ですが...。

書込番号:14475798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 20:39(1年以上前)

フレールさん

こんばんわ、ちなみになんですが12-60のSWDでもOM-D E-M5に付けると14-54mmUと同じくらいのAF速度になってしまう物でしょうか?

書込番号:14480543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/24 22:06(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

ZD12-60SWDは持っていないので、色々なところで見聞きしたことを書きます。(不正確かもしれません。)

位相差AFは位相差センサーから得られた情報を元に、ピントの合う位置まで一気にレンズを移動します。ZD12-60SWDはこのレンズ移動を高速に行うために超音波モーターを使っているのです。

一方、コントラストAFの場合には、ちょっとずつピント位置をずらしていって、最もコントラストのはっきりした位置でピントがあったと判断します。(実際には山を越えないと頂点が分からないので、行き過ぎてから少し戻します)

この小刻みに動かすというのがポイントで、マイクロフォーサーズ用のレンズ(MSC機構付のもの)では、少ない枚数(究極には1枚)の小さな(軽い)レンズを動かすだけでピントが合わせられるようになっているそうです。

ZD12-60SWDはもっと大きく重いレンズ群を、超音波モーターのパワーで一気に動かす仕組みなので、上記の小刻みに動かすというのがどうも苦手のようです。E-M5では従来機種よりはAFスピードも上がっているようですが、ZD14-54IIより速いということはないんじゃないかと思います。少なくともAF作動時の音はうるさいです。


書込番号:14481064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 22:18(1年以上前)

フレールさん

色々教えて頂きありがとうございます。
将来的にフォーサーズ機購入も考えていますので(もっと腕が上がったら)今回14-54mmUを購入しましたが、評価の高い12-60mmでも良かったかなぁって思ってお聞きしました。

書込番号:14481121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/05/27 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

少し前のですが桜です

ゴールでウィークの木崎湖

白馬です

遅くなりましたが、AF速度ですがE-M5のアップデートが再開されたのでアップデートしてみました。

AF速度も少し速くなり約1秒でした。この位なら我慢出来ますよね。
ですが、パナが来月12-35mm/F2.8が発売されますね。国内で約9万円、個人輸入で今一番安い所で8万5千円くらいですね。

予想は8万円台でしたのでこんなもんですかね(高くて買えませんが...)
も少し待って来年あたりに中古でヤフオクで6万円台と予想してるのでそこら辺で購入したいと思っています。

もしかしたらフォーサーズ機を購入してるかも知れませんが今、OM-D E-M5で撮影するのが楽しくてしょうがないので分かりませんが。

書込番号:14611739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/05/29 02:18(1年以上前)

良いレンズを購入されましたね。
購入されたレンズはとても評判の高いフォーサーズを代表するレンズです。
このレンズの描写能力は一級品ですから、静止画だけならEM5で十分対応できるかと思います。
そのうちマイクロからも位相差オートフォーカスにも対応した機種が発売されるかも知れません。
もしそうなったらフォーサーズ規格のレンズがマイクロフォーサーズで生きてきますよ。
可能性はあります。
すでにコンパクトデジカメでは実用化されています。
富士のコンパクトデジカメですが、センサーの一部に位相差オートフォーカスのための素子が埋め込まれています。
それで位相差式のオートフォーカスを実現しているので、将来的にはオリンパスもコントラストオートフォーカスと位相差オートフォーカスの両対応のボディーを発売する可能性はあります。
写真を楽しんでください。

書込番号:14617347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/29 03:00(1年以上前)

私も、E-M5にフォーサーズレンズを付けて楽しんでいます。現時点で使いにやすいと思いませんが、「画」自体は気に入っています。以下、スレ主様が、既に解決済みを示されていますし、少しズレた話題で、余計なことかもしれませんが…

> (4/3用のレンズを使っているユーザーへの解決策について) 高性能なAFを保証する何らかの解決策が必要だ。今日では
> 2種類の解決策がある。ソニーのようなマウントアダプターか、Nikon 1 のようにセンサー位相差AFシステムを組み込む
> 方法だ。我々は、この2つのうちのいずれか1つなのか、または3つ目の方法なのか、何がベストなのか研究している。
http://digicame-info.com/2012/02/e-m5-2.html

「研究している」だけとありますし、原文のスペイン語や英訳も見ていないので、ニュアンスがつかめず、何とももいえませんが…
他にも、
http://digicame-info.com/2012/02/m4343.html

この手の噂は、あまり当てにならないかもしれませんが、個人的には、何か解決策が示されると良いな、と思います…

書込番号:14617385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 05:52(1年以上前)

アスコセンダさん
ありがとうございます。14-54mmは12-60mm見たいに大きすぎなくて私としてはOM-Dにこのレンズの選択は良かったと思います。
もちろん写りも良くほとんどこのレンズを使用しています。元々猫を飼いはじめてブログにアップするためにはじめたカメラですが約1年でここまでハマってしまいました。

マイクロ一眼がかなり普及して来たのでオリンパスやパナソニックからもハイグレードなレンズがどんどん出て来そうですね。楽しみです。

書込番号:14617495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 06:07(1年以上前)

88よりX1さま
ありがとうございます。

位相差AFシステム積んだ機種もあるのですね。
わたしもそのサイトよく見ています。

そのサイトか忘れましたが、高速なAFを可能にするアダプターを開発してる見たいで、そのサイトにはアダプター内部に調整用のレンズを組み込んで高速なAFを可能にするとの事ですがガセネタですかねぇ?
もし発売されても高そうですが出たら凄く欲しいです。このレンズが高速にAFしてくれるなんて夢の様です。

書込番号:14617513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件

2012/05/29 08:19(1年以上前)

じゅんくんなんてね さん

> そのサイトか忘れましたが、高速なAFを可能にするアダプターを開発してる見たいで、そのサイトにはアダプター内部に
> 調整用のレンズを組み込んで高速なAFを可能にするとの事ですがガセネタですかねぇ?
> もし発売されても高そうですが出たら凄く欲しいです。このレンズが高速にAFしてくれるなんて夢の様です。

このページのことかな?
http://digicame-info.com/2011/09/43af.html

まだ、色々な方法を研究している段階なのかもしれません…
ただ、位相差AFについて、もう一眼レフは出さないであろうパナソニックですら「常に研究はしている」とありましたので、
http://digicame-info.com/2012/02/post-354.html
今のところは、どれか一つの方法が圧倒的に有利ということはなく、限定するものでもないのかもしれません…

新しい技術がどんどん生まれて、その内のいくつかが(特許の数からすれば、ごくわずかかもしれませんが…)、色々なメーカーから実用化されていくのを見ているのは、とてもワクワクします。まだまだ時間がかかるかもしれませんが、今までの一眼レフの仕組みがどのような位置づけになるのかも含め、楽しみです。

書込番号:14617732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/05/29 17:53(1年以上前)

88よりX1さま

そうですそのサイトです。完成すれば同等のAF速度が得られるなんて良いですよね。

最近ヤフオクで12-60mmレンズが結構出品されてますがどうしたのでしょうか?E-M5には大きすぎるので私は買いませんが、もしかしてパナの12-35mmレンズ購入資金をマイクロ一眼を使用してる方達が出品してるのかも?って勝手な想像しています。
どちらにせよこのレンズは満足しています。キットレンズ12-50mmどうしようか考え中です。

書込番号:14619097

ナイスクチコミ!0


Tなりさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2012/06/06 02:21(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん
こんばんは^^
解決済みとのことで、とても良いレンズの選択であったと思います。購入本当におめでとうございます。



確かに12-60のAF速度は凄まじく早いです。しかし、それは位相差AFを使用している4/3のシステムによるものなので、マイクロ側ではどうでしょう?どこかでSWDを採用しているレンズは非SWDレンズよりもコントラストAFでの使用では迷いが出て遅くなってしまうという書き込みを見た気がします。
4/3のボディのみでの使用であるのと、所有しているのが14-54だけなのですが、この速度で満足しています。唯一不満というか、あったら良いなと思うのは12ミリ(換算24ミリ)スタートであればなというくらいでしょうか。


お近くにヨドバシなどの大きなお店があればじゅんくんなんてねさんのE-M5をお持ちになれば試すことも可能かと思いますが、いかがでしょうか?

マイクロで位相差AFが使用できるようになると新たに手に入れられた4/3レンズもさらに生きてきますよね^^本当に楽しみな情報ですね!ぜひオリンパスさんには実現していただきたいですね。ってそうすると12-60もさらに気になりだしますよね(笑)

いらなくなったキットレンズも迷いどころですが、今回手に入れたレンズと微妙に画角が違いますし、軽量で荷物を減らしたい時に便利ではないでしょうか。また、将来的に4/3も考えておられるということなので、もし買ったときのことも考えて手元においておかれてはいかがでしょうか?
4/3の次機種はE-5(もしくはE-620)の後継機との噂もありますし、E-M5と防塵防滴のセットをくむことが出来て安心感も高めることが出来そうですし!

長々すみませんでした!
楽しいスレ本当にありがとうございます。

書込番号:14646218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/06/06 12:25(1年以上前)

Tなりさん
ありがとうございます。わたしもお気に入りの一本でほぼこのレンズ使用しています。
室内用に(ペット撮影用)パナ25mm/F1.4使用していますが、14-54mm使う事も良くあります。

キットレンズもいいんですよね。だからなかなか手放せないんです。
先日旅行に行きましたが、AFもこういうものだと使ってれば全然気になりませんよね。キットレンズに交換した直後はすごい速さで驚きますが…。

書込番号:14647222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/06/30 12:35(1年以上前)

パナ12-35mm出ましたが、このレンズ持っていて買換えたもしくは購入した方にお聞きしたいのですが、パナ12-35mmレンズはこのレンズの代わりになり得ますでしょうか?もちろんAFでは勝負にならないので画質重視でお願いします。

書込番号:14743893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-M10 MarkIIIとの組み合わせ 5 2023/05/26 23:50:13
ピントリング交換 17 2021/10/05 19:16:41
中古で購入しました。 4 2015/07/27 5:35:00
プライスミス? 1 2013/11/05 16:01:37
マイクロ一眼にこのレンズは有りでしょうか? 29 2012/06/30 12:35:15
このレンズの初期型とUと 9 2011/12/30 22:48:06
ボクシング 3 2011/12/27 18:43:23
ZD 14-54mm F2.8-3.5 Uの作例 4 2011/05/03 21:50:44
購入検討中です。 11 2011/03/01 4:44:50
ゲットです 0 2010/11/25 1:18:12

「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミを見る(全 336件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング