GA-G31M-ES2L rev.1.x
Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後




マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x
グラボを搭載した場合のオンボードのVGAの消費電力について質問させてください。
マザーボードは、GIGABYTE GA-G31M-ES2Lです。
グラボは、玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB)です。
BIOS設定では、グラボ搭載時にはオンボードのVGAを使わない設定にしてあります。
この場合、オンボードのVGA(ノースブリッジ)の消費電力は無く、
サウスブリッジ+その他の消費電力が、MBの消費電力と考えていいのでしょうか?
それとも、ノースブリッジを加味した約25Wとしたほうがいいのでしょうか?
下記の電源容量☆皮算用のM/Bの詳細設定で悩んでいます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
もしわかる方がいらっしゃいましたら、
お手数でしょうがお教えいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10788300
0点

ノースブリッジ無しは、ありえないですよね。
ノースブリッジの役割自体を勘違いしていました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10788343
0点

仰る通りノースブリッジ無しは、ありえないです。VGA稼動時の消費電力が
節約されるだけです。
書込番号:10788403
0点

内蔵GPUを不使用にした場合に、内蔵GPUに電力供給を止められるかという話でしょう。
どうなのかは、知らない。
P35と、内蔵GPUを使わない場合のG35との違いがあれば、内蔵GPUへの電力供給は止められる仕様と言えるかもしれません。
しかし、G31自体は、名前は3シリーズですが内容は2世代前の945Gのコンパクションという話もあります。
旧世代をコンパクションするなら新世代を流用することも考えられますが、ネットブック用に945は現在でも販売されていますので、945Gの流用もあり得ます。
だから、内蔵GPUへの電力供給を止める機能は、それ以後に組み込まれた機能かもしれませんし。
G35も3シリーズとして新造したものでなく、G35専用の内蔵GPUのものを開発していたのを失敗し、G965に新ドライバーとの組み合わせたものを発売したようですし。
長々書いても、分からないというとことです。
未使用、つまり電力供給されていたとしても無負荷のGPUがそれほど電力を消費するとも考えにくいですけど。
書込番号:10788415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/08/19 23:46:41 |
![]() ![]() |
8 | 2015/12/06 20:12:05 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/14 1:40:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/17 14:57:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/13 11:18:18 |
![]() ![]() |
9 | 2012/04/01 19:49:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/06/07 11:59:41 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/15 15:48:08 |
![]() ![]() |
14 | 2010/09/16 14:41:25 |
![]() ![]() |
6 | 2010/06/21 0:22:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





