『私なりに構成を考えてみました!!』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『私なりに構成を考えてみました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

私なりに構成を考えてみました!!

2009/10/31 20:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:25件

こんにちわ★!!
近頃、自作パソコンのために貯金してきたお金が
まぁまぁ貯まってきたと思うので自作に挑戦したいと思います。

パソコンに興味を持って始めたのは5年位前です。
2年ほど前にパソコンを1台自作したことがありますが
最近は新しい製品がたくさん出るので最近のパソコン事情が良く分かりません。
私なりに構成を考えてみたのですがどうでしょうか?
アドバイスなどを頂ければと思いまして勇気を振絞って書き込んでみました。

【Cac】Antec P193
【O S】Windows 7 Ultimate x64bit
【CPU】Intel Core i7 920
【RAM】12GB Corsair CMG6GX3M3A1866C7
【M/B】ASUS P6T6 WS Revolution
【VGA】GTX260 x 3 3Way-SLI
【HDD】500GB or 1TB
【Pow】1050W REVOLUTION85+ ERV1050EWT

ケースはデザインが気に入っているのと使いやすそうだからです。
CPUは過去にi7を使ったことがありますので経験からi7にしました。
最近出たi5やi7の800番台とも迷いましたが出たばかりで
不具合なども報告されていますので少しは安定しているだろうという
私なりの思い込みでi7 920にしました。
クーラーは最初のうちはリテールを使おうと思いますがOCをするように
なってきたら替えようと思っています。

RAMはOSが64bitなのでできる限り大容量を積んでおこうと思い
欲張って12GBにしてみました。
M/Bはソケットがi7 920対応なのとPCI Express 2.0が6本あることが理由です。

HDDは過去のパソコンの流用です。
BDドライブ類は既に持っていますので特に書いておりません。

使用内容ですが…主に…
・ハイビジョン動画の編集
・フォトショップ
・DTM
・ゲームはクライシス、MHFなどをやろうと思います。

グラフィックカードはあきらかにオーバースペックかと自分でも思いますが
どうしてもベンチマークの記録などを過去の自分に挑戦したいので
3Way-SLI などという欲を張ったことをしております。

今回の自作は結構お金がかかるので失敗はできないと思いますので
皆様に一度チェックしていただきたいと思います。
何かご指摘がありましたら容赦なく申し付けてください。

よろしくお願いいたします♪

書込番号:10399359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/10/31 20:51(1年以上前)

グラボはHD5970がいいんじゃない?

書込番号:10399427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/31 21:00(1年以上前)

920のスレでいきなり書くのもアレですが
CPUは個人的に950とか上位の物がお勧めではあります。

かりにクロックを4.0Ghzとして

920→21×BCLK190
950→23×BCLK173

発熱の面とそれ以上のクロックを目指す時に有利になります。

>GTX260 x 3 3Way-SLI

これも個人的には上位のVGAで2枚差しがお勧めかな〜
管理の面でも。

書込番号:10399488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 21:07(1年以上前)

鳥坂先輩さん、まぼっちさん、早速のコメントありがとうございます。
グラフィックカードですが鳥坂先輩さんのおっしゃるとおりに
HD5970も考えましたがRadeonは今まで使ったことが一度も無く
GeForceに愛着があるのでGeForceにいたしました。

まぼっちさん、上位のVGA2枚差しの場合はどのくらいの
グラフィックカードを差せばよろしいでしょうか?

書込番号:10399524

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度4

2009/10/31 21:38(1年以上前)

>使用内容ですが…主に…
>・ハイビジョン動画の編集
>・フォトショップ
>・DTM
>・ゲームはクライシス、MHFなどをやろうと思います。

Photoshopをお使いになられるようですが、
CS4でしょうか?
もし、Photoshop CS4でOpenGLで処理(GPUで描画、フィルタの高速処理)を行うのでしたら、
SLI,Crossfire共に使用することが出来ません。


=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
Q. Photoshop で、複数のディスプレイカードを活用できないのはなぜですか。

A. それぞれ異なるディスプレイカードに接続された 2 つのモニタ間で画像ウインドウを移動する際、セカンドモニタに割り当てられた GPU は、描画速度を向上させるデータにアクセスすることができません。複数の GPU を使用して、フルスクリーンの速度を向上させる SLI および Crossfire の技術は、フルスクリーンゲームに特化した機能のため、Photoshop で使用することができません。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234358_ja-jp.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

シングルで、ハイエンドのグラフィックカードを選ばれると良いと思います。


Photoshop CS4 64bit版だと、
http://www.pc-koubou.jp/pc/64bit.php
おおよそ比例して処理速度が上がります。
が、64bit版でも仮想メモリの作成は行われますので、
RamPhantom7(64bit)
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-RP764-001
を買われてメモリの一部をストレージとして認識させるか、
ACARD ANS-9010
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081025029
にDDR2を16~32GB程度実装したものを仮想メモリの置き場所に使うと快適です。

書込番号:10399729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/31 21:39(1年以上前)

>上位のVGA2枚差しの場合はどのくらいの
グラフィックカードを差せばよろしいでしょうか?

295二枚じゃないですかね〜
GFのハイエンド使ったこと無いので良く分らないですけどw
でもベンチ以外は凄く勿体無い気がします。
ベンチもDX11対応なのが出てくるでしょうしベンチスコア追っかけるには
CPUもOCせねばならず。。

書込番号:10399733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 21:47(1年以上前)

なるほど…。
フォトショップのOpenGLでは複数モニター非対応ですか…。
ですけど私はOpenGL処理は行いませんので大丈夫かと思います。
…と言いましても最近フォトショップに出会いましたのでOpenGL機能と
言うところまで私の能力は追いついておりません。

まぼっちさん
やっぱり295まで上がりますかっ!!
その場合は260を3枚差しと295を2枚差したとき消費電力はどっちのほうが
少なくて済むのでしょうか?

書込番号:10399788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/31 21:54(1年以上前)

SLI(3Way-SLI )もしてOCもするのなら私ならP193はパス
ベンチにこだわるならSSDは必要じゃないかな
GTX260で3Way-SLIするなら私もGTX295または285で
電源も850WでOKになりますね
マザーも変更可能

書込番号:10399839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 21:56(1年以上前)

コメント感謝いたします★!!
ケースだめですかぁ…冷えると思ったんですけど…
オススメのケースとかあります?
P193の気に入ったところはドライブが丸見えじゃないところなので
他に似たようなのであればいいんですけど…都合よく行きませんね…

書込番号:10399856

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度4

2009/10/31 21:59(1年以上前)

>フォトショップのOpenGLでは複数モニター非対応ですか…。
"複数のモニターが非対応"ではないです。
複数のGPUを使用して、それに接続された場合
プライマリのディスプレイしかOpenGLの処理が適用されない。
ということです。
これはGTX 295の様なデュアルGPUでも対象となるので、
仕事で使われるのでしたら考えたほうがいいのですが・・・

>最近フォトショップに出会いました
趣味なら何でも良いんじゃないですか?
気にしなくて良いと思います。

書込番号:10399873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 22:01(1年以上前)

なるほど、よく分かりました。
どうでも良い話ですけど画面4つ24インチを接続したいのですけど
295を2つ積んで性能不足なんてことは無いですよね…?

書込番号:10399888

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/31 22:08(1年以上前)

直感的にだけど、パっと見、バランス悪い。

Antec P193に3Way-SLIって、向いてないし、
12GBはRAMDISKでもやるのかな?

埃の巣、これからの冬には良い暖房PC。
来年の夏は越せないだろうから、ケースの器に
合った構成のものを組んだ方がいいですよ。

書込番号:10399937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/10/31 22:08(1年以上前)

この手のケースにしては冷却も考えたケースなので希望も含めて考えると
ベストチョイスかもしれませんね

書込番号:10399940

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度4

2009/10/31 22:11(1年以上前)

>295を2つ積んで性能不足なんてことは無いですよね…?
性能不足ということはありえませんが…

目安として、
複数のモニタを接続するごとにGPUのパフォーマンスが20%程度低下します。
90度回転で縦表示にした場合は40%ほど低下します。
ドライバの完成度にもよるので、今現在の最新のドライバならもう少し改善されていると思いますが、パフォーマンスは低下しますね。
(少し前の記事なので…
 VRAMを圧迫して著しく低下しているかもしれないので、
 今現在のVGAはVRAMを1GB搭載しているので影響をあまり受けないかもしれません。
 が、パフォーマンスが低下するのは事実です。

スコアだけ狙うならモニタは一つの方が良いですが、不便極まりないのでそれも馬鹿らしいかな…
とは思いますけど。

書込番号:10399964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 22:14(1年以上前)

モニターは普通に横置きにします。
やっぱり複数モニターを接続すると性能が下がるのですか…
ベンチに挑戦するときは一台接続にしたいと思います♪

書込番号:10399993

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 22:23(1年以上前)

>【RAM】12GB Corsair CMG6GX3M3A1866C7

けっこうハイスペックなメモリを選択されてますね。
DDR3-1866ならCPUが定格でもメモリ対比はありますけど、DRAM/QPIともに
それなりの電圧を掛けないと安定動作しないかもしれません。
そこまでの性能はいらないというのであれば、DDR-1600でもCPUをOCしても
ついてきますよ。

TR3X6G1600C7
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7.html

TR3X6G1600C7D
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7d.html

容量12GB(2GB×6枚セット)CL9ですけど
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/hx3x12g1600c9.html

書込番号:10400045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 22:25(1年以上前)

素朴な質問なでんすけど…
2つめのURLのメモリーは上に棒のようなものが
ポツポツと…これって何か意味があるのですか…?

書込番号:10400064

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 22:26(1年以上前)

訂正
DDR-1600 → DDR3-1600

書込番号:10400071

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 22:30(1年以上前)

>2つめのURLのメモリーは上に棒のようなものが
>ポツポツと…これって何か意味があるのですか…?

ヒートスプレッタです。
ちなみにスレ主さんの選択したしたCMG6GX3M3A1866C7だと赤いヒートスプレッタになります。
さらに、AirFlowファンも付いてきます。
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmg6gx3m3a1866c7.html

書込番号:10400102

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/31 22:30(1年以上前)

>> 団長ゆかりんさんへ
> ポツポツと…これって何か意味があるのですか…?

CMG6GX3M3A1866C7、チョイスしといてそりゃないでしょ^^;
放熱効果を高めるものです。

書込番号:10400106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 22:32(1年以上前)

ごめんなさぁ〜い><
冷却効果を向上させる機能でしたか!!

書込番号:10400122

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/31 22:35(1年以上前)

あの・・・失礼を承知で伺いますが・・・
メモリのこと、あまり詳しくないですか?
だったら、12GB搭載するなら下のCL=9で十分だと思います。
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/hx3x12g1600c9.html

メモリスロットが密集するので、別途メモリクーラーを購入してもいいです。

書込番号:10400137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/31 22:38(1年以上前)

正直言います…メモリーはさっぱりです…
値段が高い = 良い などと思っているレベルです><
貼ってくださったURLのメモリも検討いたします!!

書込番号:10400158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/10/31 23:17(1年以上前)

>値段が高い = 良い などと思っているレベルです><

自分もそう考えている時期がありましたw
まぁ自分の知識レベルだとCLが↓になると値段が↑になります。
ただソレが通常の使用では体感する事がほぼ不可能でメモリクロックにしても
ベンチマークでは効果がありますがこれも又。。w

自作なので何を組み合わせてもOKなので
CMG6GX3M3A1866C7 でもアリですがメモリはOCされないのなら
HD素材さんの提案されたメモリもアリですね。
ただCMG6GX3M3A1866C7 は見た目が派手なので一度使ってみたいメモリでは
ありますw

【RAM】12GB Corsair CMG6GX3M3A1866C7
【VGA】GTX260 x 3 3Way-SLI

は後のお楽しみでとっておくとして
一度メモリは下位クラス、VGAは一枚で組まれてはどうでしょうか。
ケースは少々お高いですがlian liやシルバーストーンも視野に。

書込番号:10400404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/11/01 05:00(1年以上前)

HX3X12G1600C9愛用してますよ!
TR3X6G1600C8D(羽付)を使ってましたが12Gにしたくて同じ物を買ったら
時期違いで当然と言えばとうぜんですが違うバージョンの品物(もちろん型番は同じ)で
相性が出てしまい使えませんでした(涙)
Corsairがトリプルには6枚組 ダブルには4枚組を出してきてるあたりは
需要があると見込んだのとメモリーは枚数が増えると条件が厳しくなるので対策なのかもしれませんね
ほんとはCMD12GX3M6A1600C8がよかったけど今はメモリーが値上がり傾向なので手が出ませんでした
まぁ極端なOCはしないのでHX3X12G1600C9で満足してます
羽のデメリット 重い、大きいので干渉

書込番号:10401622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 15:47(1年以上前)

DTMということで少し突っ込みを・・
オーディオインターフェイスはUSBですかfirewireですか?
firewireならASUSは確かVIAのチップだったと思います。
gigabyteはTI社です。
まあVIAでも問題ないこともあるらしいですがDTMでfirewireのチップと言えばTIなので・・

書込番号:10403965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/01 19:53(1年以上前)

>今回の自作は結構お金がかかるので失敗はできないと思いますので

この考えがすで間違っている(^^;
自分の好みなんで、失敗とか成功とかは基本的に無いよ。
思い通りにならなかったなら、パーツ変更すればいいんだしね。
最初から100%バッチリなんてありえない。

まぁ、スレ主の話を聞くと、どーも心配なのが、モニタとかキーボード・マウスとかはどうするの?それだけのスペックのPCで、このへんがショボいと快適性に大きな差が出るよ。
用途を考えると最低でもe-IPSパネル製品くらいは使って欲しいね。
TNパネル製品とか言語道断。

俺の考え方だけど、PC環境を一新しようと思ったら予算を25万と仮定するとモニタに10万円以上使うよ。キーボードとマウスで1.5〜2万かな?残りでPCを作る。
その際もケースと電源で5万くらい使うから、残りは7万くらいだね〜。
CPUとかグラボはすぐに陳腐化するから、ハイエンドモデルは買わない。
メモリは特にOCするわけじゃないから、そこそこの品質のもので充分。

とまぁ、俺は入出力のほうに気を使う方。イイモニタやキーボードマウス、電源・ケースなどは陳腐化は遅いので、長く使える。もちろん耐久性も考えて製品を選んでいる。
5年使えるものを目安に選んでいる。
CPUやグラボは1〜2年で更新することが多いからね(^^;

なお、PCケースはコレを使っている。
http://www.casemaniac.co.jp/62_516.html
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=tj09&area=jp



がんこさんからは鍋同盟といわれているが、このケースの愛用者は価格コムにも多いよ。
高発熱グラボを使うならお勧め。
大量にHDDを搭載したいならお勧めしないけどね(3台くらいまでならOK)。
あと裏配線とかはできないから、配線はやや猥雑になりやすい。が、ケース内部が広いからエアフローを妨げる結果にはなりにくいかな?


モニタはナナオか三菱かNEC製を勧める。このメーカーのH-IPSパネルモデルがコストパフォーマンス的にベスト。写真画質で言えばさらに上はあるが、興味があれば自分で調べてください。日立製S-IPSパネル。で探すといいでしょう。

書込番号:10405263

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/11/02 13:42(1年以上前)

まぁ、無いとは思いますが将来的に水冷とか考えているならケースは重要です。特にラジエター内蔵の場合は。

書込番号:10409139

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング