Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
P6T無印をOCを10日ほど楽しんできましたが
EZFLASH2が使えない理由で購入店で検証して貰ったところ
再現せずのことでASUS送りに1か月かかるのこと
せっかちな私は1か月待つのはいやなので
3千円程度の差額でP6Tdeluxeに乗り換える交渉になりました
それが検証にマザーボードも個体差があるのか面白くなってきました
920 3838A548 外れ石でありながら
P6T+920
4GHz起動にVcore1.3250V最低電圧
(BIOS内、各電圧設定はAUTOでないと4GHZ起動しない)
ノーマル設定でPrime95走らせると1.31V(Probe2)
P6Tdeluxe+920
4GHZ起動にVcore1.300V最低電圧
(BIOS内、各電圧設定はマニュアルで中間電圧OK)
ノーマル設定でPrime95走らせると1.28V(Probe2)
フェーズの違い、IOデバイスのチップの違いで
個体差があるんだなっと思いました。
RamPage2EXも根性無しと聞いたりしますが
マザーボード+920の組み合わせによって
やはりP6Tdeluxeの方が一番良好に思いました
コストパフォーマンスはP6TですがOCのコストパフォーマンスはP6Tdeluxeですかね?
書込番号:8957497
0点

asikaさん
あれ?
P6T Deluxeと3838A558(当たり石)をお持ちじゃ無かったですか?
ひょっとして、セカンド機か、委託機ですか?
書込番号:8959325
0点

P6Tdeluxe+920(3838A558)+無限弐はセカンドマシンで
サード機はP6Tdeluxe+920(3838A548)+ベルチェクーラー(改造版)です。
CPU冷えの検証目的でP6T+920の筈だったのですが
タイトル通りP6Tdeluxeになったわけです
書込番号:8959752
0点

重宝するほどデータがあるので
無理にOCするより控えめなOCで
趣味、仕事、音楽、インターネットに使っています
P5Bdeluxe(息の長い安定したマザーボードです)
Q9450 FSB400*8 3.2GHZに控え目OC
(当初E6300>>E6600>>Q6600>>Q9450ステップアップ)
DDR2 800 2GB*2
構成で2年半かんばっています
書込番号:8959833
0点

asikaさん
スレタイにまったく関係ないのですが、P6T/P6T deluxeについてちょっと質問させて下さい。
OCした場合、Vistaのスリープで不具合があるようなことを読んだのですがどうなんでしょうか?(ソースは2ちゃんねる)
今現在、i7 920 + GIGA GA-EX58-UD5とi7 920 + FOXCONN Renaissanceで2台組んでいるのですが、
P6T deluxeで3台目に突撃してみようと思ってまして。スリープの件、もし分かるようでしたら教えて下さい。
書込番号:8960336
0点

HD素材さん こんばんは
スリープの件P6Tdeluxeにて検証してみました
191MHz*21 4GHz 4HGz起動最低Vcore1.300V設定
スリープモードに入りしばらくすると電源が切れます
何かキーを打つと立ち上りログイン画面なり
起動できたことを報告します。
VISTAでのスリープ不具合の件は
おそらくOCのクロックで最低Vcoreを下回っていたときに
復帰できなかったのではないかと思われます
そのときはVcoreを0.05V程度上げてみて
復帰できるかを試してみるといいかと思います
書込番号:8961114
0点

asikaさん
検証ありがとうございます。
Vcoreの設定で症状の改善ができるようでしたら自分的には問題なしのレベルです。
P6T Deluxe V2の発売まで待とうかなと思ってたのですが、P6T deluxeがけっこう値下がりしているので近々突撃するつもりです。
書込番号:8963887
0点

asikaさん
2回目以降のスリープも正常復帰できましたか?
HD素材さん
P6TDeluxeは残念ながらBCLK170以上の場合確実に「2回目」のスリープ復帰で起動しません。
黒画面のままで強制電源OFFする必要があります。なぜか1回目は問題ないです。
再度電源をいれると、ハイバネーションからのOS起動になりますが
動作が不安定で解像度が変わってしまったり、タスクバーのアイコンが重複したりします。
ただし再起動すれば元に戻ります。
BIOS1102でも改善はされてません。
BCLK160であれば正常に動作しています。
BCLK161〜169は試していませんが不安定との書き込みをみたことがあります。
この症状は本家asusのフォーラムにも書かれています。
Rampage2やP6Tでも同症状が発生するようですね。
改善BIOSがリリースされるといいのですが・・・。
書込番号:8967067
0点

シャチボーンさん
情報ありがとうございます。
私は3.6GHz常用なので、P6T deluxeでも同じパターンにするつもりでした。
うーん、となるとP6T deluxe購入はちょっと待った方が良さそうですね。
余談ですが、今のパソコンでスリープ復帰後に気になることがもうひとつあります。
BIOSでメモリ設定を9-9-9-24にしても、スリープ復帰後に4-9-9-24に変更されてしまいます。
これはGIGA GA-EX58-UD5とFOXCONN Renaissanceともに同じ症状です。
パソコンの動作が不安定になるようなことはないので、気にせずスリープ使ってますが。
書込番号:8967578
0点

HD素材さん
こんにちは。
レイテンシ情報はCPU-Z Ver1.49で見てますか?
スリープ後CL4表示になるのはCPU-Zのバグのようです。
Ver1.48なら正常に表示されるようです。
残念ながら公式HPから1.48がダウンロードできないようなので
試せませんでした。
書込番号:8967988
0点

シャチボーンさん こんばんは
2回目以降のスリープも正常復帰できましたか?
の検証の結果おっしゃる通り出来ませんでした
1回目のスリープ後立ち上げた後
メモリータイミングが
おっしゃる通り4-9-9-24になっていました
その後再度スリープするをできましたが
再度立ち上がりませんでした
おそらくメモリータイミング狂いで
2回目のスリープが立ち上がらなった可能性では?
断言できませんけどあくまでも推測です
こちらは滅多にスリープを使いませんので
気にしていませんが報告まで
書込番号:8969083
0点

シャチボーンさん
メモリ情報はcpuz149で見ています。
いずれにしても、3台目の組み立てはもう少し様子見しようと思います。
ちなみに、安さにつられて購入したFOXCONNですが今のところノートラブルです。
書込番号:8969201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





