Core i7 920 BOX
ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)



CPU > インテル > Core i7 920 BOX
初めて自作します。
これまでの書き込みなどを参考に構成を考えました。
用途はネット、DTM、ゲームです。(GTA4をそれなりに動かしたいです)
将来は地デジの視聴録画を考えています。
至らない点などを指摘して頂けますでしょうか。
特に選んだケースについての情報を多く見つけることができず、決めかねています。
下記のケースには冷却などの面で欠点があるのでしょうか。
宜しくお願いします。
OS:vista ultimate sp1
CPU:Core i7 920 BOX
マザーボード:P6T
VGA:玄人志向 GF-GTX260-E896G
ケース:LianLi PC-A17A
電源:Corsair CMPSU-750TX
メモリー:G.Skill F3-12800CL9T-3GBNQ
ハードディスク:SEAGATE ST31000528AS,WESTERN DIGITAL WD10EADS(既存品)
光学ドライブ:LITEON iHAS120-27
書込番号:9180543
0点

誰もレスしてませんね・・・
OSはultimate必要ですか?またDSPがお得
LianLi PC-A17A すごいですね! 高級志向ですね ただ確認してませんが
ハイエンドグラボだとHDDを搭載した場合干渉するかも?と思いました
玄人志向 GF-GTX260-E896G
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
理解して購入を
Corsair CMPSU-750TX 選ばれてるケースならプラグインの方がきれいにまとまるかも
書込番号:9180754
0点

初自作で玄人志向は避けた方が無難ですよ。値段だけで玄人志向製品を選んだとたら、何かトラブルがあった時に色々と面倒ですよー。
GF-GTX260-E896Gは確か55nmじゃ無かったはずなので55nm製品に拘らなければ、今や2万前半で他社のGTX260を購入できます。
あとCPUクーラーはリテールですか?OCしないら良いかもしれませんが、これから気温が徐々に上がっていく時期なので、先を見越して別途CPUクーラーの購入をオススメします。
また、選択されているケースもサイドに通気口がないケースの様なので、リテールクーラーのようなトップフロー型よりサイドフロー型の方が良いとも思います。
書込番号:9180781
0点

はいさい!初自作頑張って下さい。オジイのアドバイス。
@玄人志向は別名「苦労と思考」だそうです。ここの先輩に教えてもらいました。初自作では手を出さない方が無難かと…。
ACPUクーラーはサイズのUltra-120extreme1366RTをお勧めしておきます。我が師匠のお薦めクーラーです。逆にi7であれば、無限弐は絶対に手を出してはいけません。マザーボードのパーツを取り外さなければならず、その瞬間に保証対象外となります。取り付けも七転八倒します。
BマザーはP6Tで正解だと思います。私も17日後にこのマザーを購入予定です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9180989
0点

LianLi PC-A17A、このケース、3.5inchのHDD搭載部分が微妙ですね。
GTX 260だとケースの奥行きから、ギリギリかも。
HDDの取り付け方向が違っていたら余裕があったかも知れませんね。
書込番号:9181798
0点

誰も突込みがないので。
無意味にケチってる理由は分かりませんが、
>LITEON iHAS120-27
爆音ドライブがお好みで?
そういう趣味がないならS16Jを買ったほうがいいです。
メモリはこっちの方がいいんじゃない。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090206159
書込番号:9181880
0点

返信が遅くなって申し訳ありません。
レス下さった方々、本当にありがとうございます。
いつも参考にさせてもらってます。
がんこなオークさん
・Ultimateは考え直します。
・ケースについてTomba_555さんからも同様の指摘を受けました。考え直します。
うーん、デザインはものすごく私の好みだったのですが…
・分りました、玄人志向の製品は私が手を出せるモノではないのですね。
・>>選ばれてるケースならプラグインの方がきれいにまとまるかも
はじめはケース度外視でプラグインの電源が良いなと思い、ENERMAX_MODU82+ EMD625AWTを考えていました。
がんこなオークさんがお勧めのプラグイン電源がありましたら是非教えて頂けないでしょうか。
がりもふさん
・値段だけで選んでました…玄人志向は数年後に考えるようにします。
・CPUクーラーはとりあえず組んでからと思いまして。
仰る通り、これからの季節には必要ですよね。勉強します。
from OKINAWAさん
・「苦労と思考」ですね…それが楽しめるようになるまで手を出さないことにします。
・"無限弐"は止めておいた方がよさそうですね。
お勧めのCPUクーラーを挙げて下さりありがとうございます。検討します。
Tomba_555さん
このケースは厳しいですか…GTX260も付けてみたいので、考え直します。
ゆーdさん
・すいません、無意味にケチってました。S16Jの購入を検討します。
・F3-12800CL8T-6GBPIですか…メモリについても勉強し直します。
他にも考え直すべき箇所、おすすめの製品などありましたら、ご指導下さい。宜しくお願いします。
書込番号:9182772
0点

ケースのグラボとHDDの干渉ですが確認したわけじゃないので可能性の問題になってしまいます・・・
HDDをグラボの位置とずらせば大丈夫なのかな
ミドル系のケースは大きめの物でもHDDをずらさないとだめな物多いですね
電源はENERMAXを買う予算が取れるならそのほうが1番安心かな
OCしないなら+12Vが20Aあれば良いでしょうけど
するなら25A〜かな
私もクーラーは最初から換えるのも賛成ですね静音にもつながります
刀3あたりでもCPU付属の物に比べれば十分に冷えますね
書込番号:9183647
0点

アルミケースが好きならこれなんかどうですか?
お仲間になりませんか?w
内部スペースも十分ですし冷えますよ!
http://kakaku.com/item/05806511002/
電源は今のものでいいと思います。
ただ、ミドルタワーならプラグインのほうが有利かと思います。
中が広いミドルタワーならその電源でもいいと思います。
クーラーは刀Vよりは12cmファンものの方がいいんじゃないかな。
流石に9cmじゃあ能力不足になりかねないんで。
書込番号:9184333
0点

がんこなオークさん、ゆーdさん、レスありがとうございます。
がんこなオークさん
・やはりLianLi PC-A17Aは干渉する可能性が高いようなので、見送ることにします。
・OCは勉強しながら少し試してみたいと思っています。ENERMAX MODU82+ EMD625AWTも+12Vが25Aあるようですので。
・仰る通り、CPUクーラーも購入することにします。
ゆーdさん
・お勧めのケースを教えて下さってありがとうございます。
ゆーdさんはこのケースを使ってらっしゃるんですか?すごく冷えそうですね。検討します。
・CPUクーラーは12cmファンのものですか。from OKINAWAさんが勧めて下さった、
サイズUltra-120extreme1366RTと同等の製品を選んだほうが良いのですね。
・電源はお2人から教わったようにケースの大きさと考慮して、
Corsair CMPSU-750TX,ENERMAX MODU82+ EMD625AWT2つの電源から購入を決めたいと思います。
ケースについて…初めに質問しなければいけない事だったのですが、
i7・GTX260を載せることを考えた場合、冷却ファンが全面14cm×1、背面12cm×1の2つのみ、
といったようなケースは一般的に避けなければならないのでしょうか。
昨日レスをいただいた方々に返信を終えた後、"LanCool PC-K1"というケースが目に留まりました。
lian liと同じつくりだということ、長さ283mmのVGAまで搭載できると明記されていること、
安価であることなどから魅力的に感じたのですが…
再三の質問で申し訳ありませんが、最後にもう一度だけ諸先輩方のアドバイスをお聞かせ願えますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:9184957
0点

別に質問に回数制限は無いのでw気づけば誰か返答するでしょう
刀3を勧めてみたのは干渉する可能性が少ないのと安い割りには冷えるからなのでUltra-120
Ultra-120 eXtremeが予算的に問題がないなら良いと思いますよ
まぁケースが決まらないと決められませんね^_^;
PC-K1てSOLOぽいケースですねどちらかといえば静音ケースのようですが
GTX260なら それほど熱くならないし外排気なのでいいんじゃないですか
TJ09の方が冷えるでしょうが値段をここで落としたいなら悪くはないのかな
書込番号:9185138
0点

ケースですがまぁこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8504715/
予算があれば買って後悔はしないと思います。
逆にミドルを買ってしまうと、後で買い替えなんて事にもなりかねないですしね。
自分もそのクチですし上の方も同様なようなのでw
しかもケースが広いと作業しやすいですし、何よりこのケースの仕様の一つであるマザーベース引き出し式が組み換えをする際大変重宝します。
いちいちケースからマザーを外さずにすみますしね。
書込番号:9186031
0点

http://www.casemaniac.com/297_1581.html
↑
重量は、7.2kg
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690.htm
↑
CM 690は、9.8kg
鉄板の薄さ、質感の低さは容易に想像できます。
CM690が良いとは思えない。
それは、ファン類がデフォルトで結構五月蠅いこと。
天面のファンはオプション扱いであること、つまり追加すると結構、お金が
掛かる事、後、ファンコンの追加まで考えると他のケースの方がお買い得な事
です。
ケースサイズに余裕を求めるのなら、Antecの1200。
そうでないなら、Antecの900 twoが良いかも。
冷却という意味では、標準でついているファンで十分だし静かです(LOW設定時)
書込番号:9187384
0点

がんこなオークさん、ゆーdさん、度々レスありがとうございます。
がんこなオークさん
・なるほど、刀3はコンパクトで安いですね。…ケース選びが難しいです。
・PC-K1についての見解、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ゆーdさん
・かなりTJ09に気持ちが傾いています。
他の方のレビューにもあるように、内部の造りもさすがに良いようですね。今後ケースの買い替えも考えなくていいですし…
ゆーdさんみたいに光らせてみようかなと思ったり。
でも予算が…もう少し悩んでから決めます。
書込番号:9187409
0点

Tomba_555さん、再びレスありがとうございます。
お勧めの製品を挙げて下さってありがとうございます。
ninehundred twoもいいですね。ミドルの中ではすごく冷えそうですし。
付属のファンも静かなんですね。参考になります。
PC-K1は質感低そうですか。軽いとうるさくなってしまったりするんですよね?
…アルミの質感に憧れてしまって。
うーん、どのケースにしようかな…迷います。
書込番号:9187583
0点

鉄なら、軽すぎるのはどうかと思います。
つまり、鉄板が薄いと、HDDのシーク時とか音が響きますからね。
アルミも、結局剛性が高いのは厚さが大きく関係していますので
結局、重量が関係してくるのかな
ただ、工夫で剛性上げる事は可能ですが、中々判断しにくいですけどねw
書込番号:9187705
0点

Tomba_555さん、レスありがとうございます。
重量もよく考慮しなければならないのですね。
私にはゆーdさんお勧めのTJ09が良いのかもしれません。
…もう少し考えてみます。
書込番号:9188032
0点

俺はTJをお勧めしておきます^^
プラスチッキーなケースはもうもどらないっすって感じですね。
やっぱり高級感が違います。
一応プラス面だけ書くのはあれなんでマイナス面を書いておきます。
側版が薄い。
それだけですね。
それ以外は満足しています^^
もしサイズに問題がないのなら、TJ09に関わらずフルタワーを買うといいでしょう。
フルタワーから買い替えはケースがあまりにもひどくない限りないですから。
書込番号:9188384
0点

根本的な突っ込み・・・自作したい?
単純にゲームが快適に動くPCというならショップメイドもありだと思うけど。
書込番号:9188433
0点

ゆーdさん、TAIL4さん、レスありがとうございます。
ゆーdさん
TJ09で組んで悦に入りたい気持ちが強くなってきました。
ゆーdさんのスレを見ていると購入したくなりますね。
TAIL4さん
はい、自作してみたいです。
はじめはBTOを考えていたのですが、パーツを細かく選べなかったため諦めました。
あっちが立てばこっちが立たず…という感じで。
そうこうしているうちに自作に挑戦してみようかなと考えました。
ショップメイドというのはBTOとは違うのですか。
私に合うお勧めのショップ、PCの構成がありましたら、是非教えていただけますか。
書込番号:9188771
0点

お待ちしております^^
もし買った暁には完成したマシンを載せちゃってください。
アドバイスありの逆にこっちが学ぶものもあるかもしれないですしね!
とりあえずこのケースを買ったら熱に悩まされることはまずないのでその辺は安心できますよ。
書込番号:9188803
0点

構成に合わなすぎたり問題があるケースじゃない限り趣味で選んで良いんじゃないかな
思うのはそれなりのケースを買えば冷えなくて困るとかはまず無いって事です
CM690やAntecのHundredシリーズはは冷えて当たり前なほど開放面積が多すぎるケースですw
CM690はたしかにOPが多すぎるかもですが それを楽しみに変える事ができるケースだと
思います 余計な物が無い分ファンも好きなのが選べるしサイドパネルも
OPを買えば高くつきますが まずは1.1万で買えるその後遊べるて事ですかね
また普通に使うには初期搭載の3基のファンで十分冷えます
それとアルミは確かに熱伝導はいいけどけケースに使う事で冷却性が上がる事は
それほど期待できないでしょうね 軽量化になるのが1番のメリットでしょう
BTOPCの構成を参考に自分なりの構成を組む人も多いでしょうね
BTOの利点は相性問題が無いw全体で保証がある(自作はパーツ別)ショップによっては
長期保証も加入できる 自作より安い物も多い
まぁtaksa-nさんは自作に挑戦したいみたいなのでいいんじゃないかな
後はありきたりだけど極力同じショップで購入する 通販なら大手の業者
中には一括購入で相性保証がつくお店もあります
メモリーくらいは相性保証をつけたほうがいいかもです。
書込番号:9189134
0点

ゆーdさん、がんこなオークさんレスありがとうございます。
ゆーdさん
まだ決めたわけではありませんが、もしTJで組んだ時はぜひアドバイスをお願いします。
がんこなオークさん
・アドバイスありがとうございます。CM690はリーダーをはじめ、多くの人がいじって楽しんでおられるようですね。
私がパーツを購入して組み始めるのは1週間以上先ですので、リーダーのケースも購入の選択肢に入れ、
よく考えたした上で購入したいと思います。
・購入時はがんこなオークさんがアドバイスして下さった事を心掛けます。
多くの方々からいただいたアドバイスによって、自分が満足できるPCを組めそうです。
あとは購入してからキチンと組めるかどうかですね…
今後、自分では解決できないトラブル等でお世話になることがあるかもしれませんが、
その際はどうかアドバイスを宜しくお願いします。
他に何か教えていただけることがあれば、レスして下さると助かります。
ありがとうございました。
書込番号:9192647
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/12/06 2:02:34 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/21 16:55:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/12 23:05:00 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/21 19:47:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/03 17:35:03 |
![]() ![]() |
19 | 2011/07/29 19:51:37 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/21 14:54:30 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/24 19:03:06 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/24 16:02:26 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/29 23:23:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





