『3年ぶりの自作PC挑戦です。』のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

『3年ぶりの自作PC挑戦です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信41

お気に入りに追加

標準

3年ぶりの自作PC挑戦です。

2009/06/30 14:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:142件

3年ぶりに自作PCを組みます。
せっかくなのでi7で組みたいと思います。
OCに関しても評判がいいみたいなので挑戦してみたいと思っています。
使用目的は、ネット、動画鑑賞、ゲーム、画像編集、エンコード、動画編集です。
また基本的に常時起動させています。

■CPU :Core i7 920
■FAN :TRue Black 120 Plus(CLUSTER UCCL12×2)
■M/B : ASUS P6T Deluxe V2
■VGA : WinFast GTX 260 EXTREME+
■メモリ : TR3X3G1600C8D(1G×3枚)
■電源: OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY
■HDD : WD1500HLFS(起動用)
  WD10EADS×4
■DVD : DVR-S16J-BK
■キャプチャー : GV-MVP/VS
■PCケース: PC-P50R

色々悩みましたが上記の構成でほぼ固まりました。
3年も経つと全く別世界で苦労しましたが、やっぱり構成を考えるのが一番楽しいですね。
電源については正直デザイン重視で選びました。
ちゃんとした電源ではあるみたいなので大丈夫だとは思っていますが…。
メモリはとりあえずOCに対応したもので評判の高いものを選びました。
OSについてはXPを使用しつつWin7の評判を見ながら乗換えたいと思います。
64bit版の導入も考えていています。

同じような質問が多いとは存じますがなにぶん高い買い物なので、
是非アドバイス等いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9781173

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/30 15:08(1年以上前)

>■メモリ : TR3X3G1600C8D(1G×3枚)
6GBまであげておかれても良いかと。
Win7やVistaだと、OS起動だけで1GBもとられているので、使っていくうちに残りが心もとない気がしてます。
Win7のXPモードで1GBほど割り当てると、残りが1GBほど・・・なんか少ないなと。先日思ったところでして。

>■HDD : WD1500HLFS(起動用)
SSDまでは考えておられませんか?

>64bit版の導入も考えていています。
ドライバが問題なんですよね。周辺機器、キャプチャや無線LAN子機などでの対応が少ないので・・・

書込番号:9781252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/06/30 16:31(1年以上前)

パーシモン1wさん早速の返信ありがとうございます。

SSDも考えましたが、まだ時期尚早かなと判断しました。
読み込みは素晴らしいですが、書き込みではまだHDDに分があるように思います。
価格や耐久性も含めてまだまだこれからの分野だと思うので様子見です。
とはいえ興味はありますので、旧自作PCで一度SSDを試してみようかと思っています。

メモリは6Gにしようと思いましたが、32bitでは4Gまでしか認識されないと知り3Gにしました。
しかしVistaではそんなにメモリが消費されるとは知りませんでした。
メモリに関してはもう少し考えて見たいと思います。

64bitに関しては本当にそうなんですよね。
導入したいのですがドライバなどの問題があり敷居が高いです。
本当はWin7からは64bitだけの予定だったはずなんですが。
でもMSもWin7から64bitを押してくると思うので今後に期待ですね。
ということで、しばらくはXPで様子見といった感じです。

書込番号:9781543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/30 17:04(1年以上前)

>読み込みは素晴らしいですが、書き込みではまだHDDに分があるように思います。
書き込みも、かなり高速ですy
OCZSSD2-1SUM60Gを購入してみましたが、HDD2台でRAID0組むより快適でした。
ただ、値段と容量がまだまだ手の出にくいモノとなっているのは確かですね。寿命に関しては、まだ何とも・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036302/SortID=9721813/

まぁ、後々にでも考えてみては?というくらいですy

>しかしVistaではそんなにメモリが消費されるとは知りませんでした。
私も、WinXP→Vistaにしたときには、アレ・・・?と思いました。
Win7ではどうかと思ったのですが、やはりVistaの改良版、メモリの使用量はあまり変化ないようです。
ただ、改善はされてるようで、少し軽く速くなったようには感じます。PCスペックからして、快適といえる仕様ですけどね。

あまったぶんは、RAMDisk化すれば良いかな・・・とも。

私も、64bitを試したのですが、ドライバが・・・なので、とりあえず32bitで具合のほどを確かめてます。
64bitがもっと敷居が下がれば、メモリも迷わず積めるんですけどね。

MSがというより、各ソフト会社さんが64bitOSでの動作確認を出してくれると進むと思いますy
どことも、64bitで使えたとしても、メーカーで対応と公表している一部以外は、個人での動作確認の情報だけですからね。

書込番号:9781636

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/30 19:55(1年以上前)

この程度の仕様なら、自作より購入した方がリスクが全く無く良いです。値段も差ほど変わらないです。PCは作るものではなく、利用するものです。知識があるのは認めますから。

書込番号:9782295

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/30 20:07(1年以上前)

高性能はわかりきってるから、マンマシンインターフェースを
じっくり選んで、お金をかけた方がいいと思う。
・ディスプレイ
・マウス
・キーボード

書込番号:9782354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/30 21:35(1年以上前)

スレ主にとって組むことが目的の一部になっていますが
それを否定することは正に小さな親切大きなお世話でしょう。

書込番号:9782922

ナイスクチコミ!19


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/30 21:43(1年以上前)

OCはあまり期待しない方が良いですよ。

D0ステッピングでも初期ロットなら、かなり耐性が高いですが
現在市場に出ているロットは選別が進んでいて期待ハズレということは
確率的には高いと思います。

まぁ、3.6Ghz程度まではなんとか逝けるでしょうが
4.0Ghzで安定常用は中々難しいロットが多いと思っても間違い
では無いと思います。

書込番号:9782977

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/30 21:54(1年以上前)

かなり難しい話をしていて、意味不明です。OSなんか何を使ってもやることは一緒。軽く動くものがPCの場合、扱いやすいです。お好きなようにおやり下さい。1日に4〜5回拝見させて頂きます。

書込番号:9783043

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/30 22:37(1年以上前)

>■FAN :TRue Black 120 Plus(CLUSTER UCCL12×2)
どーなんだろー?静寂性とOC時の冷却をどう考えるかによると思うけど・・・
オイラもOCして使うけど、53CFM位のFANをダブルで使うより使いづらいかも知れないけど 12p38o厚の風量稼げるFAN1個の方が冷えると思うんだけど。
ミホークさんが音をどの位気にするかにもよるんだけど、オイラは常時OCして使わないので 定格の時はFANコンによる温度管理なんだけど・・・
まーFANなんてそれほど高くないから冷却に問題が有ってからで良いんだけど。

>■メモリ : TR3X3G1600C8D
んー安く成ったなー。オイラが買った時の半額以下。悪いメモリーじゃ無いけど 今買うならTR3X6G1600C7の方が良いんじゃ無いかなー?(多少高いけど、6GBしかもCL7動作が保証されているし)

CPUのOCに関しては、実際に遣ってみないと分からないと思う。幾ら耐性の良いロートbフ石でも 個々の耐性及び冷却で違ってくるから・・・
まーこの頃の石の報告が少ないから、分からないけど余り拘らない方が良いと思うよ。
この前オークション見ていたら、新品のD0初期物が最終38000円で落札されていたけど それがどの位の耐性及び温度なんて遣ってみないと分からないのに 落札した人のいるんだけどね。

書込番号:9783359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/06/30 22:42(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

メーカー物については全く考えていませんでした。
リスクはありますが、OCするとそもそも保障対象外ですしね。
それにトラブルを解決していってマシンを組み上げるのも面白いですよ。
また都合に合わせて色々組み替えられるので長く楽しめそうです。(SSD導入など)

モニタはLCD2490WUXiを新たに購入する予定です。
こちらもかなり悩んでようやく決めました。

Tomba_555さん、貴重な情報ありがとうございます。
D0に乗り遅れてしまいましたが、やはりCPUは初物を買っておくべきでしたね。
第3四半期に予定されてるLynnfieldの存在も気になりますし、
今のD0がもはやOC耐性の魅力が低くなってしまっているとなると微妙なところです。
あるいは来年Gulftownに乗り換えるというのもありかもしれませんね。
i7 920を繋ぎ扱いするのは贅沢な気はしますが…

書込番号:9783405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/06/30 23:06(1年以上前)

連投ですみません。
JBL2235Hさん、アドバイスありがとうございます。
確かに風力の弱いのを2つ載せるなら、強いの1つの方がいいですね。
静音にはそこまで拘らないので違うFANにしたいと思います。

TR3X6G1600C7は価格.comに載ってなかったので気が付きませんでした。
メモリはこれの方が良さそうですね。

OCはやっぱり難しいですね。
OCを諦めて節約してi9に備えるのも1つかもしれません。

書込番号:9783585

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/30 23:16(1年以上前)

こんなに重装備して、何にお使いになるのでしょうか?Simple is the best!

書込番号:9783654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/06/30 23:59(1年以上前)

Indilinxチップ×2個搭載のSSDが月末入荷、読み書き270MB/s
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090627/etc_pfast.html

G-MONSTER V5シリーズ
GM-25M128GSSDV(128GB)
128GBが69,800円
良さそうです。
また買ってみようかな!

自宅と会社でi7-920を使っています。
SSD以外はほとんど同じ構成です。
自宅PCはintelのSSD(SLC)
会社PCはHDD(500G/プラッタ)

自宅の方が全然快適です。
SSDはOSの起動も早いし快適度がアップします。
デフラグも不要だし無音で発熱も少ないです。
高いけど満足度も高いです。

安物SSDはプチフリが出るので止めた方が良いです。

書込番号:9784008

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/01 00:06(1年以上前)

i9どうとか考えないで、今やりたいことをやったら如何ですか?
どうせ、後3ヶ月もすると、この価格帯はi5が主流になるんだし。

Lynnfieldが気になったって、今無いんだから、検討に値しない。それだけのこと。

書込番号:9784066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/01 00:38(1年以上前)

私は起動ドライブはSSDのOCZSSD2-2C60G
メモリーは6GBにして、RamPhantom3で未使用領域を仮想ドライブ化
Windowsのtempフォルダなどの一時ファイルの保存場所を仮想ドライブに変更し、ドキュメントなどのuserフォルダ内のデータの保存場所を別HDDに変更して使っていますがプチフリなどなく快適に使えています。
SSDはそれほど速い部類ではありませんが、それでも起動時間はHDDより短く感じます。
OSは64bitも視野に入れているなら6GB積まれることをお勧めします。

書込番号:9784271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/01 01:34(1年以上前)

メモリは、1600だとOCしたとき後悔するかも。(ベンチ的にね)

1866か2000あたりがオススメかなぁ。
C7も捨て難いけど。

1600C8Dは最初に買いましたが、結局1866になりました(笑)

体感できるか?といわれると…ですが。

書込番号:9784523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/01 07:13(1年以上前)

【参考】起動時間の比較

Cドライブ:12GB使用(OSはXP−SP3)
TrueImage11で復元したので全く同じ内容。
IDE互換で接続
時間はデジタルストップウォッチで測定

●SSD:intel_X25-E Extreme SSDA2SH032G1C5
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・XP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→30秒後
・XPのプログレスバー回数→4回

●SSD:OCZSSD2-2C30G
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・XP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→33秒後
・XPのプログレスバー回数→4回

●HDD:ST3500418AS(500G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・XP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→45秒後
・XPのプログレスバー回数→11回

●HDD:WD3200AAKS(320G/プラッタ)
▼起動時間
・電源ON →BEEP音 9秒後
・XP起動開始 18秒後
・ディスクトップの表示→46秒後
・XPのプログレスバー回数→11回

【PC構成】
・CPU:Corei7-920 @3,486MHz
・M/B:P6T Deluxce

SSDは3台持っていますが、
起動時間もベンチも全てHDDを上回っています。
無音で高速もう最高です。(プリウスみたい。)
HDD はどんなに静音と言っても
カリカリ音があるので使う気がしません。
RAID0はOCに脆いのでお勧めしません。
HDDは全て売却済みで持っていません。

書込番号:9784959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 19:32(1年以上前)

akio3さん
「この程度の仕様」の次は「重装備」ですか・・・
相変わらず纏まりがないなぁ??
>軽く動くものがPCの場合、扱いやすいです。
軽く動くものって、どれ位の性能が有れば良いのですか??
akio3さん、教えてくれませんか?

書込番号:9787230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/07/01 20:10(1年以上前)

>こんなに重装備して、何にお使いになるのでしょうか?
akio3さんが、画像や動画編集をされたことがないのかも・・・(外れてたら申し訳ない)

私は、RAW現像で遊んでるモノですが、グラボは下げたとしてこのくらいは買い替えるなら欲しかったので組みましたy
以前は、Athlon64X2 4200+、メモリ2GB、HDD仕様でしたが、断然いまのほうが快適で気に入ってますね。
処理能力が、どうしても必要となる以上は、PCスペックをあげるしか無いですね。

液晶も良いものを購入されるようで、自分の使いやすい納得できる環境をつくるのはいいことだと思いますy

書込番号:9787409

ナイスクチコミ!0


akio3さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 22:26(1年以上前)

間違ってもワードやエクセルを使用目的にはしないで下さい。

書込番号:9788330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/01 22:28(1年以上前)

たくさんの返信本当にありがとうございます。
少し脱線気味の話題もありますが…。

>ぺけPさん
仰るように先を見だしたらきりがないですね。
もともとモニタだけを新しくするつもりだったので、数ヶ月待つのもアリかなと迷っていました。
でもその数ヶ月を無駄にする方がもったいないですね。

>パーシモン1wさん
僕が今使っているの自作PCもAthlon64X2 3800+でほぼ同じ構成です。
当時は3800+でも3万以上しました。
現在では3万弱でこれだけ高性能なCPUが購入できるんですから驚きですね。
まさに日進月歩、この次に組む時がまた楽しみです。

>夏のひかりさん
SSDはやっぱり凄いですね。
導入したいのはやまやまですが、コストを考えると難しいです。
せめて半値ぐらいになってくれないとなかなか厳しいですね。
現状のHDDにそこまで不満がないので、他の部分に回したいというのが正直なところです。
今後は間違いなくSSDが主流になっていくと思うので、楽しみは先にとっておきたいと思います。

>グリーンピースさん
メモリはせっかくなのでアドバイス通り6Gにしたいと思います。
RAID0がOCに向いてないとは知りませんでした。
ますますSSDが欲しくなってしまいますね。

>げきちゃん。さん
1866か2000にしたいところですが6Gとなるとやっぱり高いですね。
バリバリOCするなら迷わずですが、今のロットでは厳しいみたいなので、そこそこなOCにしておこうと思います。
なので今回はC7に突撃してみようと思います。
DDR3も今後もう少し安くなってくると思うので、その時にまた挑戦しようと思います。

書込番号:9788350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 22:39(1年以上前)

akio3
質問に答えて下さい!!

書込番号:9788449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/01 22:49(1年以上前)

>akio3
>質問に答えて下さい!!

そんな事どうでも良いでしょ!
スレ主に失礼ですよ!
低レベルな言い争いは別なとこでやって下さい。

書込番号:9788535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/01 23:05(1年以上前)

はっ、いかんいかんクールダウンせねば、

書込番号:9788678

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/01 23:50(1年以上前)

>バリバリOCするなら迷わずですが、今のロットでは厳しいみたいなので、そこそこなOCにしておこうと思います。
オイラもDDR3-2000 CL7なんて結構値段が高いOCメモリー使っているけど、ぶっちゃけ言ってしまえばi7の現状M/BではDDR3-1333物のメモリーで有ればBCLK221まではメモリーの動作保証範囲内なんですよ。
ベンチなんか廻せばクロックの高い物やCLの低い物のメモリーの方が数値的に良い結果出すけど、予算で決めて良いと思うよ。

書込番号:9789041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/02 00:09(1年以上前)

そうですね。

まずは予算内でだと思いますよ。
またスタンス的には予算内で最高のスペックをという考えは、同感です。

何がしたいか、何をやりたいかはバランスを考えると重要であると思います。

ゲームメインでFPSなんてスタンスであれば、ビデオやモニタに力を入れていく方向でいいと思います。

CPUばっかり目がいってしまってはバランスが崩れてしまいますしね。

満足いかなかったら、後で変える。なんてスタンスも自作だからこそだと思います。

でも自作は、はまるときりが無いので、ご注意を(笑)

私の場合920は3個目なのですが、よく友人に、なんで同じの買うの?って聞かれます。ロットが違うからとかステッピング変わったからとか答えても、ふーんで終わっちゃうような自己満足でいいと思いますよ。

頑張ってください。

書込番号:9789160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/02 00:36(1年以上前)

>JBL2235Hさん
予算は20万以内で考えています。
OSの費用も考えるとあまり贅沢はできなさそうです。
メモリはいくつか候補を挙げて予算と睨めっこしながら決めたいと思います。

>げきちゃん。さん
920を3個とは凄いですね〜
僕も金銭的に余裕さえあればトコトンやってみたいですが現実はそうもいきません。
自作は自分の好き放題できるのでハマるとめちゃくちゃ楽しいですね。
この面倒くささの楽しさを知ってしまうと多少リスクはあっても自作をやめられませんね。
ここしばらくすっかり自作中毒です。

書込番号:9789342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/02 07:41(1年以上前)

ギガ得実行回線速度

>自作は自分の好き放題できるのでハマるとめちゃくちゃ楽しいですね。

自作は一種の創作活動です。
一気にそろえると楽しみが無くなりますよ!(^^;
いろいろパーツを交換しながら楽しんで下さい。

よく新作PCで何をやりたいのか?と聞く人がいますが、
私の場合は何をやりたいとかは全く関係なく
ひたすら静音で高速化を目指しています。
そこに山があるからと同じです。

★究極の目標は起動1秒です。

ハード面、ソフト面、インフラ面で高速化を考えています。

OCは一過性の遊びです。OCがメインではありません。
新型PCの儀式です。

新しいパーツを組み込んでは自己満足しています。
最近はまっているのがSSDです。
こいつは未来のデバイスです。

古い話ですが磁気コアメモリと半導体メモリの様な物です。
パソコンはオール半導体が理想です。
HDDは技術革新が無い限りFDD同様レガシィパーツです。
HDDやFDDはメカニカル・パーツです。
基本的に寿命パーツです。半導体は半永久寿命です。
◆モータで動かすのはもうやめようよ!と業界に言いたいです。

i7-920は2個目です。
1個目のC0はリテールで4.2GHz
2個目のD0はTRUEBlack120で4.4GHz

常用は十分余裕を持って3.4GHzで使っています。

最近一番高速になったのはインターネットです。
ギガ毒(^^;に変更しました。
こいつは早いですよ!

書込番号:9790051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/07/02 07:52(1年以上前)

>半導体は半永久寿命です。

SSDはMTBFは高いのですが、
USBメモリと同じ様に書き込み回数に制限がありますので
現時点では半永久的とは言えません。

Xデーを見たい気はしますが、
私の場合は1年も同じパーツを使い続ける事は希有なので問題無いです。(^^;

書込番号:9790073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 14:15(1年以上前)

口出しすると、ゲーム・エンコするのにGTX260に決めちゃっていいの?ってトコと、メモリ3GBなのに64bitOSに手を出す考えもあるの??ってトコです。

特に、画像・動画編集、64bitOSの考えであるなら、5000円くらい惜しまずに6GBの方がいいと思いましたのです(^^*
GPUにしても、CUDAの恩恵をより受けたいのなら、GTX285とかに手を出してもそうそう高過ぎはしないと思うのですが。

HDD・SSD論争では、自分は今のところHDD派ですかね。
SanDiskの新しいSDD「G3」シリーズを購入してCドラを移そうと思ってたのですが、これが一般販売がまだ望み薄し…orz
今自作するなら、コストにせよ速度低下にせよ、まだHDDに分があるような気がします。

書込番号:9791373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/02 22:04(1年以上前)

>>夏のひかりさん

>★究極の目標は起動1秒です。
>私の場合は1年も同じパーツを使い続ける事は希有なので問題無いです。(^^;
羨ましい限りです。
僕の場合はケガしない程度に自作で遊ぶのが精一杯といったところです。
いつか僕も究極のマシンを追い求めてみたいです。
SSDはこれから確実にPCに革命を起こしていくでしょうね。
期待が大きいだけに諸問題を克服する日が早くきて欲しいです。
僕も3.4GHzぐらいで常用できればと思っています。
ちなみにM/Bを何をしようされていますか?


>>やぁ(´・ω・`)ノさん
メモリは皆さんのアドバイスを受けて6Gを購入することにしました。
当初は64bitを導入する時に新たに6Gを買い増す予定でした。

お恥ずかしい話ですがCUDAを初めて知りました。
コスパでGTX260にしましたが、GTX285も検討してみたいと思います。
わざわざ起動用にWD1500HLFSを購入しなくもいいかなと思っています。

書込番号:9793245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 07:51(1年以上前)

お疲れ〜〜。

でも自作のおもちゃでもプラモ(市販品ではない)作りは楽しいですね。

おいらは面倒がりなのでMacPro 8コアか16コアで我慢します。(あ、新製品出てからですけど)
本体よりメモリーの方が高くなりそうだけど??
まるで「昔」みたいですね。
本体よりメモリー増設が高い。

書込番号:9795097

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 02:05(1年以上前)

>コスパでGTX260にしましたが、GTX285も検討してみたいと思います。
わざわざ起動用にWD1500HLFSを購入しなくもいいかなと思っています。

オイラもGTX260や280・295って使っているけど、今なら275でも面白いと思うよ。
確実に260や280の3D性能は上だし。まー予算にゆとり有るならGTX285の選択も有りだと思うけどね。

んーWD1500HLFS今時買いますか?
オイラも使っていて確かにランダム系の性能はHDD中ではピカ一だけど、シーケンシャル系の性能だと今販売されている1プラッター500GB物のHDDに負けちゃうし(但し7200RPM物の場合) 何分高い。
6千円位で買えるHDDで良いかもよ。

書込番号:9799542

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/04 02:07(1年以上前)

訂正。
>確実に260や280の3D性能は上だし。
確実に260や280より3D性能は上だし。
の間違いです。

書込番号:9799549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/04 11:47(1年以上前)

>>JBL2235Hさん
非常に参考になります。
GTX275いいですね。予算的にも殆ど問題ないです。
予算が許すなら285、バランスを考えるなら275といったところでしょうか。
気持ち的には275で検討したいと思います。

WD1500HLFSは出たときから購入を考えてたのですが、今では微妙な位置ですよね。
普通のHDDでも性能が良くなっているし価格差を考えるとますます微妙に。
速度を求めるならSSDという選択肢まで出てきましたし。
これからは普通のHDDで組んで、速度に不満が出れば思い切ってSSDに移行する方が良さそうです。

書込番号:9800839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 18:00(1年以上前)

CUDAをお考えなら、MediaShow Espresso(ダウンロード版3980円)というエンコソフトとか安くていいですよ〜(^^

ところで、ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.phpのサイトによると、3DMark06スコア比較では、GTX275・285・295の性能差はほぼ一定で、GTX275とGTX260の差はそれより少し開いているようですね。参考までに。
自分のPCなんて8600GTなんで、裏山すぎます…(T_T

書込番号:9802218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 02:10(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
非常に参考になります。
皆様のアドバイスをもとに色々検討しようやく構成が決まりました。

■CPU :Core i7 920
■FAN :TRue Black 120 Plus(CLUSTER UCCL12×1でとりあえず様子見)
■M/B : ASUS P6T Deluxe V2
■VGA : N275GTX Twin Frozr
■メモリ : TR3X6G1600C7(2G×3枚)
■電源: Antec Signature 850
■HDD : WD5001AALS(起動用)
  WD10EADS×2(後々追加予定)
■DVD : DVR-S16J-BK
■キャプチャー: GV-MVP/VS
■PCケース : PC-P50R

上記の構成で行こうと思っています。
まだ少し迷っている部分もありますので多少の変更はあるかもしれませんが…。
皆さんのお陰で納得のいくものが組めそうです。
やっぱり自作は楽しいですね。
今後はSSDや旧自作PCで水冷に挑戦していきたいと思います。

書込番号:9826046

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/09 19:43(1年以上前)

もう買われたのでしょうか?

電源ですが、こんなのも良いですよ。
私も使っていますが、GTX260 65nm 3WAY SLIでも安定しています。
    ↓
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html

値段は
 ↓
http://www.bestgate.net/power_corsair_hx1000wcmpsu1000hx.html

最安は2.3万台、中身は安心な部品ばかりだと思いますよ。
まぁ、Antec Signature 850もAntecの自信作だから良いと思いますけどね。

書込番号:9828854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 21:11(1年以上前)

>>Tomba_555さん
まだPCケース以外は購入していません。
予約していたケースが今日届き、早く組み立てたい衝動に駆られています。
いよいよパーツを揃えていきたいと思っています。

CMPSU-1000HXJPも候補の1つで検討していました。
いい電源だと思いますがSLIする予定はないので1000Wもいらないかなと思いました。
またSignature 850は80PLUS GOLDなのも決め手になりました。
1000HXと同じメーカーの近日発売の850HXにも期待していたのですが、
当初GOLDだったのに品質が保障できないということでSilverに変更になってしまいました。
7年保障ですしいい電源だとは思いますが購入意欲がそがれてしまいました。

書込番号:9829385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2009/07/09 21:25(1年以上前)

誠に申し訳ありません。
訂正ですが、Signature 850はGoldではなくBronzeでした。
ずっと勘違いしていました。
そう考えるとHX1000も捨てがたいですね。
電源は一番重要なパーツであるだけに悩みますね。
色々と検討して電源は一番最後に購入したいと思います。

書込番号:9829466

ナイスクチコミ!0


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 18:37(1年以上前)

Corsairの電源なら、OCする予定が無いなら
http://kakaku.com/item/K0000011995/
この辺で十分でしょう。

自分はCorsairのTX-650WでGTX275(OC)を動かしていますが、ゲーム中の高負荷時(というか、The Last Remnantはいつでも高負荷^^;)でも安定して動いています。保証も5年ですし、安心して使用できると思います。

使っているGTX275は、丁度スレ主さんが買おうとしているのと同一モデルですが、ベンチマークやゲームによってはGTX285(定格)以上の働きをする場合もあるようです。(633→666MHzが相当効いているみたいです。)


Bus幅が448、512という違いはありますが、自分のやっているあまり重めじゃない3Dゲームでは十二分な性能で満足しています。OCしているだけあって発熱が少々心配ですが、前・上メッシュのCM690を使用していますので、エアフローをよくして対処しています。

ご参考までに

書込番号:9838905

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 920 BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング