AT-HA2
- ヘッドホン端子のないAV機器で、2台のヘッドホンモニターが可能なヘッドホンアンプ。
- 音質重視設計で、最大300mW+300mW出力。
- ライン出力を無駄にしないスルー出力端子を採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2
テレビとイヤホンの間にこのアンプを入れたら、イヤホンから出る音が大きくなりますか?
祖父の耳がかなり聞こえづらく、周りに迷惑が掛かるからと無音でテレビを見ています。
イヤホンを接続してみましたが、ヘッドホンモードの音量を最大にしても聞こえないそうです。
私が聴いても音が小さいので、イヤホンの故障かと思い手元で音量調節の出来るタイプ(JVC HP-F207L-B)を購入し、
MAXで聴いたところ、イヤホン無しでテレビの音量を大きくして聞くよりは小さいですが、そこそこ大きく聞こえるようになりました。
それでもまだ、祖父には聞こえづらいそうです。
調べたところ、ヘッドホンアンプを接続したら音が大きく出来ると知りました。
この商品なら私でもプレゼント出来るので購入したいのですが、
祖父のテレビ(REGZA32S8)には音声のアナログ出力がありません。
テレビのヘッドホン出力からステレオミニケーブルを使ってこの機械のライン入力に接続で使用可能でしょうか?
その他、おすすめの機種や方法があれば教えて下さい。
予算は1万円までです。
アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19454884
5点

お年寄りの難聴の原因に、耳くそが詰まっていることがあります。
耳鼻科で取って貰えます。
老人は、音が大きければ聞こえるという単純な物ではありません。
補聴器販売店に相談しましょう。
老人用スピーカーもあります。
SONY お手元テレビスピーカー テレビリモコン付き ワイヤレス対応 SRS-LSR100
http://d.hatena.ne.jp/j-cave/20150912/sony_srslsr100
書込番号:19454951
4点

>ガラスの目さん
早速のご回答ありがとうございます。
耳くそですが、定期的に耳鼻科を受診していますので比較的綺麗です(*^_^*)
少しでも部屋の外に音が聞こえると同居してくれている叔母にうるさいと言われるので、スピーカーで音を外に出すのは×です。
祖父は、自分の部屋で極力音がしないよう静かに過ごしているそうです(T-T)
老人の難聴が簡単では無いのは重々承知です。補聴器は持っていますが、嫌がってつけません。
大きな声や携帯電話の通話、テレビの音量も大きくすれば聞こえるので、試しにアンプを使ってみたいと思いました。
我が家のビエラはイヤホン音量もうるさいくらい大きく出来るのに、
REGZA32S8のヘッドホン出力は音量100で私の耳でもまあまあ大きいくらいにしかならず本当に音が小さいです。
@教えていただいた、SONY お手元テレビスピーカーにイヤホンの方がAT-HA2より老人には聞こえやすいですか?
AAT-HA2はテレビとイヤホンの間に入れたら、イヤホンから出る音を大きく出来ますか?
BAT-HA2はテレビのヘッドホン出力からライン入力に接続で使用可能ですか?
いくつも質問してごめんなさい。よろしくお願いします。
ちなみに祖父はラジオをイヤホンで聴いています。私にはうるさ過ぎて聴けたもんじゃない音量でですが(^_^;)
それぐらいの音量がテレビのイヤホンも出てくれればなぁ…
書込番号:19455143
0点

こんばんは。
骨伝導イヤホンと言うのがあるみたいですがどうかな。鼓膜で聴くのではなく骨で聴くらしいです。
http://haya.moo.jp/nancho/kotudenndou.html
”骨伝導ヘッドホン(イヤホン)を利用すれば、鼓膜に障害が有ることに起因する難聴の方はもちろん、耳の穴を塞ぎませんので周囲からの外音も妨げませんし集音器などのハウリング防止にも効果があると言われています。”
骨伝導でも聴こえない人もいますので、ご注意。
書込番号:19455180
0点

>ハマス12さん
こんばんは☆
ありがとうございます。
骨伝導イヤホン、良さそうですねー(^_^)
お年玉でアンプを購入してダメだったら、お誕生日プレゼントに骨伝導イヤホンを送ってみようと思います♪
・AT-HA2はテレビとイヤホンの間に入れたら、イヤホンから出る音を大きく出来ますか?
・AT-HA2はテレビのヘッドホン出力からステレオミニケーブルを使ってライン入力に接続で使用可能ですか?
上記、2点はご存じないですか?
書込番号:19455239
3点

無音の世界を侮るなかれ
想像は無限大です
書込番号:19455265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種に限っての話だと分からないですが、アンプという事で話しますと、
テレビのヘッドホン出力からアンプに入力する場合は、テレビの音声を最大にする必要が出てくるかもしれないです。それでアンプ側で音量を調整する感じですかね。
テレビのライン出力が使えるならばその必要はないと思いますけどね。
どこまで音量を大きくできるのかは、分かりません。
書込番号:19457877
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > AT-HA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/22 16:49:02 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/17 6:27:39 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/16 21:15:06 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 0:02:40 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/11 7:02:46 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/27 10:04:25 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/19 14:56:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/07 2:08:04 |
![]() ![]() |
14 | 2014/08/29 14:52:59 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/04 21:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





