AT-HA2
- ヘッドホン端子のないAV機器で、2台のヘッドホンモニターが可能なヘッドホンアンプ。
- 音質重視設計で、最大300mW+300mW出力。
- ライン出力を無駄にしないスルー出力端子を採用している。



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2
AKGを鳴らすのにいいというレビューを見かけたので質問させていただきます。どのレベルまでならAKGはある程度鳴らせますか?
書込番号:21180111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノイズが問題なっていますけど大丈夫ですか?
Amazonのレビューだとakgでもノイズのるとのレビューもありますので。
書込番号:21180234
3点

このアンプは持っているのですが私の感覚ですと、ネットに繋ぎながら使うのでなく、音楽を聴きながらなら大丈夫です。
書込番号:21180240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKGのモデルがY50とかであれば、それなりには鳴らせるのではないでしょうか。
人気のK702、K712PROであれば、例えばFOSTAXのモデルから選ぶとすれば、妥当なのがHP-A3、HP-A4辺りで、理想的にはHP-A8Mk2だと思います。
AT-HA2でも音は鳴らせるので、満足出来るのかはご本人次第ですが、お勧めは出来ません。
値段だけが全てでは有りませんが、ヘッドホンとアンプを同価格帯から選べばコストパフォーマンスは高いです。
ヘッドホンアンプとの併用を前提にしたAKGのモデルでは、ヘッドホンよりも高価格帯のアンプを利用するのが良いですね。
書込番号:21181434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AKGのヘッドホンと言ってもポータブルで普通に鳴るものから非常に鳴らし難いものまで範囲は広いです。どこのメーカーのヘッドホンでも高インピーダンスに低感度が重なればどんどん鳴らし難くなります。僕の感触ですと現行のAKGで最も鳴らないのはK612 PROで10mW@16ΩのWalkman F885のフルボリュームでもきついです。
K612 PROはインピーダンスが120Ωで能率は92dB/mWということですので、Walkman F885のフルボリュームで聞こえている音圧を60dBとすると十分な音量が取れる70dBを目標にするには100mW@16Ωのパワーが必要ですがAT-HA2は300mW@32Ω、換算すると600mW@16Ωですから全く以って余裕です。
書込番号:21181704
2点

パワー的には問題ないんですね。しかし、グレードが高くなるにつれて、やはりこのアンプでは本領を発揮出来なくなるのでしょうか。
書込番号:21186647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > AT-HA2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/07/22 16:49:02 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/17 6:27:39 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/16 21:15:06 |
![]() ![]() |
4 | 2022/04/11 0:02:40 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/11 7:02:46 |
![]() ![]() |
5 | 2016/09/27 10:04:25 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/19 14:56:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/07 2:08:04 |
![]() ![]() |
14 | 2014/08/29 14:52:59 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/04 21:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





