『音の傾向』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥140,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 AT-HA5000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AT-HA5000の価格比較
  • AT-HA5000のスペック・仕様
  • AT-HA5000のレビュー
  • AT-HA5000のクチコミ
  • AT-HA5000の画像・動画
  • AT-HA5000のピックアップリスト
  • AT-HA5000のオークション

AT-HA5000オーディオテクニカ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

  • AT-HA5000の価格比較
  • AT-HA5000のスペック・仕様
  • AT-HA5000のレビュー
  • AT-HA5000のクチコミ
  • AT-HA5000の画像・動画
  • AT-HA5000のピックアップリスト
  • AT-HA5000のオークション


「AT-HA5000」のクチコミ掲示板に
AT-HA5000を新規書き込みAT-HA5000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

音の傾向

2012/04/27 00:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA5000

クチコミ投稿数:228件

AT-HA5000は寒色系との噂を聞きます。
しかし、別のスレでちらっと聞いたのですが、「HA5000はかたいながらも、しなる様な柔らかい音も出せます。」とのことで実際はどうなんでしょうか??

今、私が所有しているヘッドホンアンプはDAC複合機でNmodeのX-DP1というヤツでしてこれは完全に寒色系なんです。

これから買い足して大損しないかと心配になりました。
もっとも、今は金欠で買うとしてももう少し先の話なんですけど。

書込番号:14489608

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/04/27 00:59(1年以上前)

音に対する評価は多くがそうですが、“しなるような”みたいな抽象的表現を使っている場合、リスナーの主観と感性(あと語彙力か)によって全く別の表現になることが多いです(というか全く同じ表現を使う人がいたら、そのほとんどが受け売りではないかと)。

しかも「寒色系で堅い音」というシンプルな評価に付随しながらの対極評価でもありますので、正直何とも言えないです。個人的に寒色系でこうした評価があった場合は、原音再現力のひとつとしてとらえることが多いですが。

まあ最終的にはありきたりな「試聴しなければわからない」というところに帰結する話だと思います。金欠で損をしたくないというのなら尚更人の意見だけで決めるべきではありませんし、すでに寒色系を持っており“やわらか”“しなやか”という点が気がなっているのであれば、そちらを売りにした暖色系のものから探した方がいいと思います。

書込番号:14489733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2012/04/27 01:24(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

自分としては極端な暖色系も極端な寒色系も避けたいところです。
なにか他でいい候補は思い当たりますか?

書込番号:14489787

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 AT-HA5000のオーナーAT-HA5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/04/27 07:44(1年以上前)

おはようございます。
えーと、私の一言で混乱しちゃったみたいですね(苦笑)

HA5000ですが、DP1やDACは等のモニター系のアンプに比べるとやはり暖色系に感じます。

暖色の度合いとしてはラックスのP-1uがダントツですが、HA5000の暖色さは大雑把にDP1との中間ぐらいです。
かたいながらも柔らかい音も出せると言ったのは、ロックや打ち込み系等の激しいジャンルは割りと押し出し感のある音ですが、クラシック、特に交響曲だと一変して柔らかい音を出すように感じたからでした。

いずれにせよ、HA5000に限らずヘッドホンアンプも機種それぞれに癖がありますので、是非試聴することをオススメします。

因みに音の多少のニュアンスなら電源ケーブル等のアクセサリーで弄れます。

書込番号:14490196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2012/04/27 07:59(1年以上前)

Saiahkuさん、おはようございます。
ご本人の知らないところで勝手に文章を引用して申し訳ありませんでした。
AT-HA5000の音の傾向がやや暖色とのことでますます購入意欲が湧いてきました。

できたら、試聴してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14490232

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 AT-HA5000のオーナーAT-HA5000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2012/04/27 08:10(1年以上前)

すみません、DACはではなくDAC1でしたね。
訂正致します。

あと、もし試聴されるのであればラックスのP-1uも試聴機が豊富なのでされてみると良いかもしれませんね。

因みに、インターシティのHD-1Lは貸し出しも行っているようです。

書込番号:14490265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/28 10:55(1年以上前)

かなり地域限定の話で申し訳ありませんが、名古屋駅前のビックカメラのD7000の試聴環境が、デノンの一番安いCDプレーヤー→HA5000でした。これで、我が家のD7000と音が違うってなりました。

他のビックカメラでも似た環境かもしれませんね。

書込番号:14494123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/04/30 16:18(1年以上前)

無限インサイトさん

もう解決済みのスレッドのようですが、Saiahkuさんの
「因みに音の多少のニュアンスなら電源ケーブル等のアクセサリーで弄れます。」
というのに同意します。
ちなみにHA5000の純正電源ケーブルは解像度を捨てて暖色+派手目のケーブルです。


HA5000の解像度を上げるために別のケーブルにすると別のHPAか!というくらい
に解像度はグンと上がりますが、寒色系になったりする事もある上、
ケーブルで音はいじれますが、音場の広さだけはほとんど変わりません。
(私はHA5000の音場はHPA平均からして、”普通”と感じる方です)

どこかに金めっき系を入れると暖色系になるのですが、完全に個人の好みレベルなので調整が必要です。
(寒色か暖色かはプラグのめっき、解像感はケーブルでいじれる感じです)
→割と電線病の迷い道・無限地獄に誘い込まれやすいHPAと言えます。


X-DP1の音は聴いた事がないのですが、DACのHP端子のような鮮度高めの音
との使い分けならば、P-1u(完全に暖(暗)色系+広い音場)の方が使い分けに向くかもしれませんが
癖があるので要試聴、と思います。

書込番号:14503024

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オーディオテクニカ > AT-HA5000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アマゾンアウトレット 3 2016/06/24 23:44:15
在庫切れ? 5 2015/06/21 10:36:56
ATH-W5000とAT-HA5000に使用する電源タップでおすすめは? 15 2013/12/21 14:29:55
レビュー 11 2013/05/27 19:32:17
再び電源ケーブルについて 10 2012/05/28 21:02:53
電源ケーブルを換えて 17 2012/06/21 19:54:13
音量がちいさいです。 7 2012/05/11 17:51:18
音の傾向 7 2012/04/30 16:18:39
AT-HA5000ANVとの音質の違いについて質問です。 4 2012/02/08 23:26:10
インシュレーター交換について 10 2011/08/10 1:57:14

「オーディオテクニカ > AT-HA5000」のクチコミを見る(全 106件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AT-HA5000
オーディオテクニカ

AT-HA5000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2008年11月26日

AT-HA5000をお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング