


CPU > インテル > Celeron Dual-Core E1500 BOX
メモリを2ギガにしても、インターネットしながらDVDみたりメディアプレーヤーやワードをしていると、フリーズしてどうしようもなくなります。
一度にそんなにパソコンはできないものなのでしょうか。CPUをかえればいろんなことを処理する、処理速度が上がるのでしょうか?
このCPUならセレロンDよりも早くなるのでしょうか?なるべく安全に安く済ませたいのですが・・・。
どなたかご教授ください。ちなみにパソコンはソーテックで買ったBTOパソコンでCPUはセレロンしか選択できませんでした。
書込番号:10165762
0点

こんばんは、1845さん
マザーが対応していないと思われるので、丸ごと買い替えになるでしょうね・・・
E1500への買い替えなら効果は大きいです。
書込番号:10165869
0点

空気抜きさんコメありがとうございます
丸ごと買い換えですか?ちょーっとお金ないんできっついですね〜。
このまま我慢してやるしかないのかもしれないですね…。
書込番号:10165887
0点

>このCPUならセレロンDよりも早くなるのでしょうか?なるべく安全に安く済ませたいのですが・・・。
CPUの載せ換えを考えておられるのでしょうか?
CeleronDだと、Socket478だと思います。このCPUは、LGA775という形状ですから載せ換える事は出来ませんよ。
書込番号:10165898
0点

中原さんコメありがとうございます。
やっぱり買い換える以外どうしようもないんですねK
書込番号:10165907
0点

1845さん こんばんは。
私に家にも、以前、PC STATION PM400というSOTECのパソコンがありました。
CPUは、シリーズで一番安いCeleronD325(Socket478)のモデルを購入しました。
このモデルは、Pentium4 3.40GHzまでのCPUが選べましたので、後日、ショップで購入して、自己責任で載せ換えしました。
SOTECのパソコンというだけでなく、モデル名や購入時期、できればCeleronDのナンバーが分かると、パワーアップの策が考えられるかもしれません。
ただし、中古でCPUを購入することになるのでお勧めはできませんが・・・。
あなたのパソコンをパワーアップできる載せ換え可能な中古のSocket478 CPUは、割高ですし、現在では能力不足です。
出費に見合う満足感が得られるかどうかは、難しいかもしれません。
書込番号:10165966
0点

中原さんまたまたありがとうございます。
何という型番だったか忘れてしまいましたが…。やはりセレロンDでは役不足ですよね…。中古でパー使うのもちょっと躊躇するので、お金貯めてふつうのお店に売ってるパソコンを将来買い換えようと思います。
中原さんありがとうございました
書込番号:10166031
0点

役不足だというのが事実なら、買い替えする必要はないです。
フリーズとCPUの種類との関連性はないです。
正常に動作しない不良固体の個別の問題。
書込番号:10166057
1点

きこりさんコメありがとうございます。
いずれにせよ、間違って時代遅れであちらこちら問題ありのパソコンを買ってしまったようですし、俺自身パソコンに詳しくないので、NECとかのパソコンに将来買い換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10166072
0点

役不足ですか・・。
今は意味が変わってきてるのかな?
やっぱりCore2か、i5 i7搭載が良いなあ。
書込番号:10166233
0点

>役不足ですよね
役不足→良い意味で使う。
「役不足」の意味を辞書で調べてください。
それを言うなら「力不足」
書込番号:10166261
1点

1845さんこんにちは。
私はパソコンにそんなに詳しくはないですが。
いくらセレロンDでもその位の負荷でフリーズしますかね?
一度タスクマネージャーでCPUの状況を観てみて下さい。
あと
>メモリを2ギガにしても
とありますが、購入時に2ギガにしたのですか?それともご自分で後から増設したのでしょうか?
一度メモリーテストをしてみてはいかがでしょう。
皆様はどうおもわれますか。
書込番号:10167130
0点

多分、パソコンを使い続けていくと遅くなることがあります。後からアプリケーションやアップデートのインストールなどもありますし、CELERONは元々エントリークラスなので遅いのは仕様です。
またCELERON Dは複雑でソケットが2種類(478と775)あり、チップセット(CPUなどPCの起動をコントロールする回路)によって、更にBIOS(マザー自体を動かすOS)のバージョンなどによっても使えるCPUは異なります。(ペンティアムに載せ換えるのは初心者には無理です)
ですから、まず、HDDの容量と使用容量の確認(残量があまり無いと問題)をしてから
1.プログラム→システムツール→ディスククリーンアップ
2. 〃 同様にデフラグ
3.OSをリカバリする
4.メモリテスト(規格以上の容量や規格違いだと増設後に遅くなることもありますので【この場合動かないことの方が多いですが】それも確認、システムのプロパティで増えたメモリ容量がちゃんと認識されているかも)
5.HDDを高速のものに換えてリカバリする(この中では体感的には一番)
など順に試してください
一応Xp高速化のツールもいろいろありますが。
(参考 CELERON比較表)
http://processorfinder.intel.com/list.aspx?ProcFam=49
(XP高速化)
http://www.a-windows.com/
http://speedup-xp.com/
書込番号:10167328
1点

>やはりセレロンDでは役不足ですよね…。
セレロンDでは用途に対して、能力が余っているという意味ですね。
だったらそのままで良いです。
書込番号:10168739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Celeron Dual-Core E1500 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2010/08/24 0:33:28 |
![]() ![]() |
17 | 2009/09/27 10:07:38 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/28 16:14:36 |
![]() ![]() |
5 | 2009/03/23 1:04:42 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/06 19:31:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





