『NVIDIA SLIブリッジコネクタ(3-wayも含め)について』のクチコミ掲示板

2008年12月 9日 登録

P6T

X58チップセットを搭載したLGA1366用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

P6TASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 9日

  • P6Tの価格比較
  • P6Tのスペック・仕様
  • P6Tのレビュー
  • P6Tのクチコミ
  • P6Tの画像・動画
  • P6Tのピックアップリスト
  • P6Tのオークション

『NVIDIA SLIブリッジコネクタ(3-wayも含め)について』 のクチコミ掲示板

RSS


「P6T」のクチコミ掲示板に
P6Tを新規書き込みP6Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件

この春にCPUを IntelのPentium 4 から core i7 920 BOX に入れ替えたのに伴い、
自作機本体のパーツ構成を一新しました。

CPU:Intel core i7 920 BOX
M/B:当製品
G/B:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
RAM:CFD T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
CPUクーラ:刀3 KATANAIII SCKTN-3000
HDD:SATA 3台(WD製 WD10EADSなど)
Blu-Ray:PIONEER BDR-S03J-W(SATA接続)
TVチューナーボード:I-O DATA GV-MVP/HS2
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
OS:WinXP Pro SP3
モニタ:I-O DATA LCD-AD221EB(DVI-D接続)


当初は悪戦苦闘しながらも色々ネットで調べながら、
何とかノーマルに組むことができまして、
現在問題なく使えています。

最後に、当製品の付属品(?)で2つほど
使い道が判らないパーツが2点残りました。
メーカーサイトで付属品を調べて、消去法から NVIDIA SLIブリッジコネクタ と、
3-way NVIDIA SLIブリッジコネクタ の2点ではないか?と思っています。

そこで「NVIDIA SLIブリッジコネクタ」でググってみて、
幾つかHITしたページを幾つか閲覧してみたのですが…

「グラフィックカードを2〜3枚挿す場合に使うもの??」
というところまでは推測するに至りました。

素人質問で恐縮なのですが、ここのクチコミで数々の難問等に対して
素晴らしい回答を導き出している皆さまにご教示頂きたいのですが…

1.上記の私の推測は合っているのでしょうか。

2.合っているとすると、グラフィックカードを複数枚挿すメリット及び
  デメリットは、一体どのようなものでしょうか。
 (当方、モニタを複数台接続することは考えていません)

Win95時代から自作はやっていますが、
最近の日進月歩な技術進歩について行けず、
新しい技術用語が吸収しきれなくて苦戦しています。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9922912

ナイスクチコミ!1


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/29 02:54(1年以上前)

1.上記の私の推測は合っているのでしょうか。

あってますよ


2.合っているとすると、グラフィックカードを複数枚挿すメリット及び
  デメリットは、一体どのようなものでしょうか。

メリットは、高速化です
2枚を1つとして、処理を分担させれるような仕組みなので2倍とまでは行きませんが
速くなります

デメリットの1つは、高熱になる ケースもエアフローに優れた物にすることや
電源もボード1枚分パワーのある物を選ぶ必要があります

デメリットのもう1つは、価格ですね
2枚刺すような方は、最高速を狙っていますので高価格のボード2枚を刺すことになります
性能としてもビデオボードも年々高速化していますので、後々値段1枚分のボードに負けます


なので基本的にマニア向けですね(^.^)

書込番号:9922979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/29 03:29(1年以上前)

SLIによる処理の高速化の恩恵を受けるには
ソフト側の対応も必要なので、
現状だとゲーム以外では体感できないでしょうね。
GPUを使って処理を行う動画エンコードソフトも
SLI非対応(内部SLIのGTX295も含む)だったはずですから、
ゲーマーやベンチマークのスコアを気にされる方以外には
必要ない機能かもしれません。

書込番号:9923016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harpist872さん
クチコミ投稿数:116件

2009/07/29 23:45(1年以上前)

miki--さん
田舎者の独り言さん

ご回答ありがとうございました!

私はゲームは全くやりませんので、
不要なパーツである(余っても問題ない)ことが確信できました。

いつかP6Tが私のニーズを全うし売却する時のために、
開封せずに残しておきます。

書込番号:9927267

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P6T
ASUS

P6T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 9日

P6Tをお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング